見出し画像

週報:12w

つい昨日あたりに前回の週報を書いた気がするのですが、もう7日も経っていたようです。早いなあ、時間、早いなあ、、、

12wの課題

1.刑法の基礎本(総論・1編)

基礎本が1〜3編になっていたので1週1編でざっくり決めてしまいましたが、冷静に考えたら「1冊を3で割ったページ数だけ進める」の方が量のばらつきがなくなると思ったので、1編→120ページ分に目標を変更しました。

結果、読めたのは80ページ分。基礎本80ページ・そこに対応している短答問題集とサブノートを読みました。

「短答対策より先に論文をやるべき」というアドバイスをちらほら見かけていますが、その理由がちょっとわかった気がします。短答は結構あやふやな理解でも正解できちゃうなと感じたからです。でも今はそれでもいいから問題を解くことで基礎本の読んだ部分の理解度を確認して、どんどん前に進むことを優先させます。試験までこれでひと通り巡って、次また刑法に戻ってくる時は、論文ベースでやったほうがいいだろうなとなんとなく思いました。

毎日の勉強時間は細切れで、合計すると1時間〜1.5時間くらいかなと思います。もうちょっと時間作らないと間に合わないね。

<勉強計画>
◆2023年
2月 刑法
3月 刑訴法→民法
4月 民法
5月 民訴法→商法
6月 行政法→憲法
7月 おさらい→予備試験受験(雰囲気を知る)→刑法
8月 刑法
9月 刑訴法
10月 刑訴法→民法
11月 民法
12月 民法
◆2024年
1月 民法→民訴法
2月 民訴法
3月 商法
4月 行政法
5月 憲法
6月 短答対策
7月 短答対策→予備試験受験(目標短答合格)

次週(13w)の課題

  1. 刑法の基礎本(総論・120ページ分)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?