マガジンのカバー画像

山田チャーハンのエッセイ

102
山田チャーハンのエッセイ置き場
運営しているクリエイター

#今日の振り返り

友人との会話で書きたい欲を再認識した

オンラインで友人と話した。本を作るのにインタビューをしたいと言われ、ようやっとお互いの都合がついた。Twitter上ではやり取りをしていたが、顔を合わせて話すのは数年ぶり。しかもゆっくりと1対1で話すのは今回が初めてだ。 最初こそ緊張していたが、話しているうちに緊張がなくなって饒舌になる。いや、客観的に見たら饒舌というには言葉の運びが下手だったかもしれない。伝えたいことは伝えたつもりだが、やはり文字と言葉では扱う難易度が違う。上手く伝わっただろうか。 こちらの言葉をゆっく

無駄に緊張する警察署という空間

警察署へと出向く用事があった。別に悪事を働いて呼び出されたとかではない。3年ぶりの免許更新の期限が1週間後に迫ってきたため、そろそろ行かねばと重い腰を上げた次第である。更新期間を2ヶ月間も設けてもらい、かつ最寄りの警察署まで徒歩10分ほどという好立地にもかかわらず先延ばしにしてきた。いかに事務手続きを苦手としているか改めて説明する必要のない行動力の低さであろう。事務手続きなど早く済ませるに越したことはないと頭では理解しているが、どうも体がついてこないのだ。 それにしてもどう

未知の世界に思いを馳せる

子供たちによってテレビが破壊されたので、1ヶ月くらい前に購入したプロジェクターを本格的に導入してみる。必要な配線をつないで、部屋を暗くして、スイッチを押すだけ。たったこれだけで部屋の壁が大きなスクリーンに早変わり。リビングがなにもない白い壁に囲まれていて寂しいなと思うことがあったが、このための壁だったのかもしれないと思えるほどの大活躍だ。 プロジェクターの向きを変え、試しに天井にも映してみる。リビングが家族全員が寝っ転がって動画を楽しむ怠惰な空間に変わった。「星の映像でも流

テレビが壊れた

ソファとテレビしか置いていない殺風景な我が家のリビング。テレビは子供たちがイタズラするので壊されないように設置したり、撤去したりを繰り返していた。 だが、本日ついにテレビが破壊された。テレビ破壊記念日。 イタズラを回避するために撤去したテレビを設置し、電源を入れてみると液晶画面がバキバキで何も映らない。いずれ壊されるとは予想していたが、まさかその日がこんなにも早く来るとは。冷蔵庫や洗濯機が壊れるよりは全然マシなのだけれど。 最近、我が家ではプロジェクターを導入した。余白

自宅から5分圏内の誘惑

自宅から5分圏内の場所で建設工事をしていた鮮魚チェーン店がオープン初日を迎えました。なんだかんだ2年近く工事をしていた気がします。猫の日にオープン。にゃんにゃん。全然関係ないですけどね。 妻からはほかの店舗での賑わいを聞いていたので、人でごった返すだろうとは予想していました。それでもただのスーパーです。鮮魚専門でちょっと大きめなだけ。 開店30分前に到着しても早すぎるかなと思っていましたが、とんだ間違いでした。到着してみると、雨の日なのに開店待ちのお客さんでいっぱい。お店

寒暖差に体が適応しない

暑い。今日1日を過ごしていて何度思ったことか。まだ2月だというのに暑すぎる。家にいても、仕事をしていても、暑いが脳内を支配していた。子供の頃の冬はこんなに暑かった記憶はない。桜が開花しましたなんてニュースもやっているし、異常気象なのだろうか。春、秋、冬が消滅して夏しかない日本がやってくるのではと未来を憂いてしまう。 仕事の昼休憩で家に帰ると妻がお昼ご飯を準備してくれていた。料理をしてくれているせいもあるが、キッチン周辺が異様に暑い。電波時計を見ると気温31℃、湿度70%と表

ハロー28歳

ハッピーバースデートゥーミー。グッバイ27歳、ハロー28歳。 祝われて喜ぶべき年齢かはわからないけど、28歳の誕生日を迎えた。 午前中は家族で近所の激安スーパーへ。カブが5個で100円、小松菜が2束で100円、バナナはひと房(15本前後)で400円だ。安すぎてそんじょそこらのスーパーで野菜や果物を買う気にならない。 長男が1日に3、4本ものバナナを食べる大食漢なので、低価格大容量のバナナが手に入るのはありがたい。しかし待てよ、ひと房買っても1週間もたない計算だ。改めて文

妻と大喧嘩して見えたもの

妻と大喧嘩した。気付いたら長男にお昼ご飯をあげる時間になっていたので、午前中いっぱい喧嘩していたことになる。 きっかけは些細なことだったが、不満を口にし始めたら堰を切ったように思っていることをぶつけてしまった。僕はその場で口に出さず我慢して、後でキャパオーバーになって声を荒らげてしまいがちだ。その場で口にするように自分なりに努力しているつもりだったが、大喧嘩が起きてしまうなら上手くいっていない証拠。我ながら厄介な性格だ。 子供たちとの接し方、仕事のこと、お金のこと、家庭の

おなかがいたい

毎日更新がどうにか続いているので、「今日は何を書こうかな?」とnoteの内容を考えながら日々を過ごしている。日常の些細なことに目を向けたり、過去の記憶を呼び起こしたりしているわけだが、今日は全然ダメ。 何がダメって今日1日腹痛に悩まされ、現在進行形でお腹がギュルギュルと鳴っているので脳が思うように働かない。脳内を「おなかいたい」が支配している。脳内メーカーで頭の中を覗いたら、間違いなく「腹痛」で埋め尽くされているだろう。しれっと脳内メーカーと書いたが、なんと懐かしい響きだろ

色々と手遅れな我が家の節分

2月3日。世間は節分だ。 家の中の食材が底をつきそうだったので買い物に行ったが、恵方巻やら節分の豆やらを求める買い物客でいっぱいだった。恵方巻の宣伝をするスーパーの横でひな祭りグッズを売っている百均が目に入る。バレンタインすらまだだというのに、切り替えの早さについていけない。そういえばスーパーがクリスマスケーキを宣伝している時は横で正月飾りを売っていた気がする。 買い出しメモにある食材のほか、他の客に混じって恵方巻を買う。海苔とご飯よりも中の具材の方が多い恵方巻。お刺身のパ