見出し画像

本気で髪を綺麗にしたいなら、シャンプー代をケチってはいけない(自戒)



コスメは無くなるまでに時間がかかるから、デパコスを買う時でも「もったいない」なんて思わないけれど、

シャンプーはなくなるのが早いから、高いものだと少々もったいなく感じてしまう。

私がここ数年使っているのは、木村石鹸のジューニというシャンプー。タイプBさらさら。

私の髪には文句なしで合っている。
ツヤツヤ、まとまる。ただデメリットは泡立ちが悪くて二度洗い必須だから、なくなるのが早い。

詰め替えは、400mlで2250円。(2個まとめ買いしたときの単価)

確かに、もっと高級な美容院シャンプーに比べたら全然安い方。

それでも、私は髪が長くて約1ヶ月で使い切ってしまうから、1ヶ月あたり2250円の出費。
「やっぱり高いよなぁ…」と定期的に思い直すときがあって、たまーに浮気してしまう。

今回はエイトザタラソに浮気してみた。


安いとはいっても、1本 本体約1500円とドラストシャンプーにしてはやや高めの価格。


最初は良かった。
「もうこれで良いじゃん、泡立ちも良いし、香りも良いし、洗浄力もあるし!」と思っていたけど、10日くらいすると、他のヘアケアは変えてないのに毛先にパサパサ感が出てきた

結局、木村石鹸シャンプーに戻したら髪の毛はツヤツヤに戻った。

エイトザタラソが決して悪いわけじゃないけれど、頻繁にヘアカラー&毎日のアイロンで傷んだ私の髪には、保湿力が足りなかったのかもしれない…。

美容師さんってよく「髪の毛は、トリートメントよりシャンプーの方が大事!」というけれど、これは間違いないと確信した。

ちなみにシャンプーさえ良いものを使っていたら、洗い流すトリートメントはそこまで高価なものじゃなくても大丈夫だった。
私にはいち髪プレミアムで充分。

でもシャンプーだけは、本っっ当にケチってはダメだなと再確認。(∞回目)

今度こそ、木村石鹸シャンプーと一生を添い遂げたい。

エイトザタラソはたまに使う分には悪くないので、木村石鹸前のプレシャンプーor汗をすごくかいた日用のシャンプーとして使い切ろうと思っている。


ちなみに洗い流さないトリートメントは、なんとなくオルビスのミルクタイプから「ハホニコ 十六油」に変えたら、すっごく良かった!


ベタベタしないのに、毛先がずっと綺麗に見える。無香料なのもポイントが高い。
昔は香りが良いものを欲していたけど、今は無香料の方が落ち着く。

洗い流さないトリートメントも、思っているより少し多めの量を塗ることで効果を発揮すると思っているけど、

十六油は毎回量を多めに使っても60mlで2ヶ月持ったので、コスパも良い。

朝アイロンしたあと毛先に塗ると艶が出て、ずっと髪がきれいな状態を保てるし、毛先も保護できるしすごくおすすめ。もうすぐなくなるので、次は大きいサイズを買う。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?