マガジンのカバー画像

子どもとすごす日々のこと

21
子どもとくらしながら考えたことを書いています。
運営しているクリエイター

#子育て日記

空がピンクでオレンジで

空がピンクでオレンジで

早朝、机に向かって仕事をしていると、早起きをした長女(6歳)が、
「パパ、お空がピンクや!」と声をかけてきた。

窓から外をのぞくと、朝焼けで空が色づいていた。
僕は「ほんまやな」と言って、カメラを持って庭へ出た。
雲が朝日に照らされて、きれいだった。

なんでもない日常の光景だけれども、それを共有できる相手が身近にいるということはなんともうれしいものだ。

「パパ、オレンジになった!」

いつま

もっとみる
ミニトマトと娘

ミニトマトと娘

保育園から帰ったY(5歳)は、玄関に荷物を置くと、靴を脱がず、そのままふらりと庭に出た。

車に積んだ荷物を片付けていた僕の横を通り過ぎ、家庭菜園がある方に向かった。(小さい声で歌を歌っていたかもしれない)

そうして、赤くなっているミニトマトの方に手を伸ばし、もぎ取り、そのまま食べた。
近くで僕が見ているのを知ってか知らずか、僕に「食べていい?」と聞くことはなかった。

なんというか、彼女の一連

もっとみる
ブドウ賛歌

ブドウ賛歌

僕が今住んでいるまちでは、ブドウが旬を迎えています。
山のふもとの小規模な傾斜地がブドウの生産に適しているためで、この時期になると、道路沿いに点々とブドウの直売所がオープンしています。

ブドウって素敵な果物です。

何が素敵なのかというと、その構造(つくり)です。
ブドウは一房にたくさん実がついていて、子どもが自分の手で実をちぎって食べられるつくりになっています。

それはつまり、子どもたちにブ

もっとみる
晴れた日は子どもと土いじりを。

晴れた日は子どもと土いじりを。

わが家は週2日、自主保育をやっているが、ほかの日は保育園に子どもを預けている。生活費を稼ぎながら、自分たちの望む暮らしを営んでいくためには、今のところ、これがちょうどいいあんばい。

朝、保育園に行く前に、長女が「今日は早くお迎え来てや」と言ったので、
16:30ごろに迎えにいった。(いつもはだいたい18:00ごろになる)

この日は天気がよかったので、伸び始めた庭の草を片付けたいと思い、子どもた

もっとみる