見出し画像

無題ってことにしよ

『いつまでたっても、そんな二次元・三次元のことばかり考えて』『女の子なんだから女の子らしいもの』『結婚を早くしなさい』『女の幸せは結婚して子供を産むことなんだから、何回教えればわかるんだろこの子は』『恋人はできたのか』『同性愛を認めないと理解する努力をしよう』『性を理解する寛容的な心をもとうよ』『セックスが嫌いな人はいないだろ』『ジェンダーレスに関してこうなのだから』『フェミニスト』『恋愛感情を抱かない人なんているはずがない』
もううんざりしている。なんなら寒気がする。この中のものを何個も私は言われてきた。また、聞かされてきた。なんか、言う人ほど理解していない気がしている。そして、押しつけてくる。もしそれに対して私が当事者だったらどうするんだろうねと何度も思うし、よく考えてから話しなよと思うときさえあるよ。

まぁ、先月に比べると落ち込み度は大分落ち着いたんだけどね。美人な人とか可愛い人を観てときめく私に戻ってきたしね。今、枢木あおいさんっていう顔面が最高な子を見つけて、毎日Twitter見ている。眼福よ。なんなら枢木さんのnote書いてるよ。まるで本当に可愛いっていうだけのnote。でも、モヤモヤが残っているわけで。どうしたもんかねー。あるドラマをみてさ。さっき何個か上げたものがよぎっちゃって。内容も数個被っている題材でもあったからさ。

世間体や他の人と思考や思想が同じなのは、悪いことじゃないし結婚や子供が悪いことだと思ってもいない。社会的なことを触れるなとも思ってもいないし、声をあげることも悪いことだとも思っていない。ただ、ときに知識がないままや『こうなのだから、理解する努力』など『ジャンルわけ』に対して違和感があるとおもっているだけ。息苦しいのだ。まぁ、後私自身がオタクなんだけどな。

自分の正体を明かすことが、もし世間が寛容になったとて明かすことが楽になるということではない。それはオタクの自分なのか。性に関するものなのかは、分からないけど。明かす人は明かせばいいと思うけど。単純に自分も正体が分からない人もいるかもしれないし、説明できないものもある。そんな単純じゃないんだよな。声を上げている人たちのことを単純なことしているとも思っていないけど。勇気ある行動だしリスペクトしているよ。ただ、少し方向性に疑問を感じることもあるってことなんだよね。

まぁ、そういう私も。昔はオタクがバレたくなくて隠してたんだけどね。恥ずかしかったし。男性の著名人より女性の著名人が好きだって。それも幅広くジャンルも関係なく好きで追っかけているのがバレたくなかった。今も別にオープンにしているつもりはないんだけど。初対面とかそんなに親しくない人には言わないし。聞かれても、『たまに映画観るかなたまに』っていうくらいだし。『月に一本くらいかな』って。まるで嘘だけど。恋愛映画かなぁとかいって。ウケる。まぁ観ないわけじゃないから恋愛映画。話を広げないし(笑)広げたら最後だから私。『あ、その映画のそのシーンはあれだよね。その監督はあんな演出するし、あの俳優のあそこがやばかったよね。でもあれはあれじゃない?あでもあれだなうん。』ってなるから。ドン引きになっちゃうその人。実際ドン引きさせたことあるし初対面で。まことに申し訳なかった。私的には2割り程度のテンションで話たんだけど。。これでも気をつかって。Twitterも親しくない人には『やってない』って言うし。いや別に見られても良いんだけど。見つけられてフォローされてもいいんだけどさ。たぶんあのTwitterの様子びっくりされるし、あんまり親しくない人は圧があるよね。私がその立場だったらフォロー外すもん。まぁミュートでもいいけど。
最近は、隠しきれてない気がするわ。隠れオタじゃなくてオープンオタみたいになってるわな(遠い目)。まぁいいんだけど。まぁ、Twitterは昔からの友達もフォローしてるから身バレも何もなにもないけどな。うん。アカント名を男の名前にした理由も女性のことを話したかったから、男って思われた方が都合がよかったからなんだけどね。一番最初に書いたことのようなことを何回も言われてきたのがいまだに、心の中に残っているせいもあるのかもしれないね。なんかオタクするだけでも、生きてると大変だな。あー。

何の話これ
終わりにしよ。強制終了。雑談だから。

ありがとうございました!!!

この記事が参加している募集

#とは

57,739件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?