見出し画像

名鉄にまみれる昼。

名鉄のフリーきっぷで巡る1日。昼にかけても音楽と共にたくさん乗ってきた。

豊橋で路面電車に乗り「ヘアピンカーブ」を見てきた後、名古屋方面へ折り返す。

特別車で座席指定

時折見かけるネット予約を使って今回は「特別車」を座席指定して名古屋を目指すことに。フリーきっぷで空いてるところに座ってもよかったが、トラブル起きそうで怖い。1駅乗るだけがちょうど良さそう。

2200系快速特急新鵜沼(しんうぬま)行き
サイドのエンブレム。

今回乗るのは「2200系」。中部国際空港開港に合わせてデビューした平成世代の名鉄特急。空港アクセス特急「ミュースカイ」をベースにホワイトボディにスカーレットラインが特徴的。特別車2両と一般車(自由席)4両という名鉄特急のスタンダードな構成で、空港アクセスも考慮して荷物置き場もある。

大型荷物置き場。
車内はこんな感じ。左の座席の違和感は…?

中に入ると、僕の指定した座席はなぜかボックス状態で、外国人が座っていた。「回転」というワードが分からなくて声を掛けづらかった。でも、その人が撮ってたきっぷに違和感を感じて、車掌さんが来るのを待ってみた。すると、指定席を知らずに乗ってきていた。がっつり日本語の車掌さんをアシストするように僕は「リザーブドシート!(指定席)」と叫んだら、びっくりしてさっさと一般車へ。一応車内でも買えるが、個人的には席を直しておやつを食べたかったからこれが良かった。

ようやく落ち着く配置に。これでおやつが食べられる。

ようやく空いて、座席を向き直したら、おやつタイムにすることに。

豊橋名産「ヤマサちくわ」と知立名物「大あんまき」

まずは豊橋名産「ヤマサちくわ」。「醤油屋」とか「播州の蒲鉾屋」とよく似た名前だが、東海地方では「ヤマサ」と言えば「ちくわ」だ。わさび漬けが付いていて、一緒に食べると良いアクセント。少量ずつならそこまでツンとしない。
お次に名鉄沿線知立ちりゅう市名物「あんまき」何種類かある中でオーソドックスな「つぶあん」をセレクト。どら焼きみたいな感じだが、良い甘さ。

発車直後に新快速と並走。リアルにバトルやん。
特急停車駅新安城を通過。
故郷や日本海側でよく見かける青い機関車。最近愛知県内でもよく見られ、石灰石などを運んでいる。
JR熱田駅。正月以外は普通列車しか止まらないがかなり広い。

景色やすれ違う列車を眺めつつ、「リョクシャカ」や「ヨルシカ」などを楽しんだ。

名駅から岐阜へ

名鉄名古屋まで来て今度は急行に乗り換えて岐阜を目指す。

3100系。2200系と相方をよく組むため同じ色。
その後ろは3300系。伝統を打ち破った'00年代生まれのステンレス車。
前面はブラックとのコンビネーションがよく似合う。スカーレット控えめだったデビュー時よりビビッドになってる。

3100系と3300系のコンビがやってきた。種別、路線問わず、名鉄ではよく見るスタンダードな顔でラッシュの特急や快速特急では「2200系の相方」としてこの顔が見られる。

庄内川。
枇杷島(びわじま)分岐点。犬山線が分岐する他、さらに線路があって「デルタ」を形成している撮影名所。
須ヶ口(すかぐち)、新清洲でごっそり降りてガラッガラ。
濃尾平野をゴトゴト。爆速を期待したが通常はのんびりなのね。

特急から打って変わってかなりのんびりな旅となった。車両はスピードがいいやつを優先して充当させているが、ダイヤはかなり余裕はあるっぽい。まぁ、こんなのもええか。と軽くボヤきつつ、30分ぐらいで岐阜に到着。

連結面。あぁなんかいい…
中部空港からの特急が到着。さっきのとは違う初期車でデザイン性のために、真ん中のガラスはマジックミラー。
「金魚鉢」と呼ばれる6800系マイナーチェンジver。2両で名駅に行ってる普通列車もたまにいるらしいからすごい。というより「トヨタ王国」の現れ?
ホントはもっといろいろいるけど、まぁ特急が分かればそれでええ。
「金魚鉢」によく似た3100系のワントーンver。スカート付きとモーターが違うからそれなりに見分けは付く。

おまけのランチ

JR岐阜駅の焼き鳥屋でランチ。串から外そうとしたら肉1個飛んだ😭でも炭火の香りが美味しゅうございました😊今度は「鶏ちゃん」食べたいなぁ。

ランチの後も看板列車にまみれてくることに…

つづく

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

39,077件

#私のプレイリスト

10,899件

ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。