記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

栄おばあちゃんから学ぶこと

サマーウォーズって結局一番好きな細田守作品だったりする。何度も見てて、ガラケーとDSが超全盛期でiPhone発売したてだった2000年代後半小学生時代のノスタルジーとか自衛隊員理一が松本の駐屯地から借用した超ハイスペック通信車両、ファン的にはリアルな中央線快速のモニター画面や公開当時実際に走ってた長野新幹線(現北陸新幹線)E2系(写真は同型のマイナーチェンジ)、上田電鉄の初代「まるまどりーむ号」のリアルさなど興奮ポイントも多い。あと、万助が新潟から船を持ち込むときや太助が業務用サーバーを搬入するフォークリフトで陣内家のいろんなもんぶっ壊したり、侘助が翔太兄の「マツダRX-7」を盗み逃げてスクラップ同然レベルの傷だらけにさせるなどで「荒々しい一家やなぁ」と爆笑した。あと、健二のあの叫びも…(以下略笑 まぁ分かりますよね😅)

そんな今回のサマーウォーズは陣内家の「ハイパー大黒柱」と言っても過言ではない栄おばあちゃんに注目して見ていた。

人脈のスーパープロ

まずは、「幅が広すぎる人脈」。仮想空間『OZ』の大パニックの序盤、栄おばあちゃんは全国にいる陣内一族や武田軍ゆかりの人々推定何万人に及ぶかもしれない人々に片っ端から電話をかけ激励した。いずれも栄おばあちゃんを精神的支柱していて人望が大き過ぎると言えるほどの人柄が目に見える。
ちょっと前に『友だち5000人』を公言するほど人脈の広さをアピールしていた某芸人がいたが、「闇営業」でそれが悪く出てしまったこともあった。それだけ、人脈を広げることは栄おばあちゃんのようによく出ることもあるが、某芸人のように悪く出ることも。確かな答えは分からないが、栄おばあちゃんは「人脈のスーパープロ」と言っていいのではないか。何が秘訣なのか?

落ち着き、よく食べる

次に、栄おばあちゃんの遺言から。この中でおばあちゃんは「落ち着くこと」「食べること」について記していて、物語の動きに影響を及ぼした。
確かに僕も、パニックになってばかりでは能力が発揮できなかったし、食を疎かにしたことで痛い目に遭ってきた
今の状況というのは、落ち着くことは逆に難しいのかもしれない。でも、落ち着くことでいいアイデアが出たり、柔軟にできたりしていい結果をもたらすことがある。こないだ、あいみょんライブで声出せない代わりにフリップ作ってたのもそんなこととリンクしてしまう。それだけ、落ち着くことの大事さを説いていたおばあちゃんが愛されるのはこういうところなのだろうか?
食もバランス良く、腹八分目ぐらいにして、みんなで食べることを大事にすれば、どんな病にも打ち克てるなんて言われるし、精神面でも良いバランスとなる。じいちゃんも同じこと言っていた。そして、クライマックス直前陣内家ほぼ一同と健二が食卓を囲み、共に戦う健二の同級生佐久間もデスクでコーヒーとパンという超簡易的な食事ながら戦に備えた。「腹が減っては戦ができぬ」ってよく言ったもんやな。
この遺言というのは、2021年のリアルな今生きる我々への良い忠告で制約と理不尽ばかりの人生をよりよく生きるためのヒントなのかもしれないと思う。

何度も見てると、時間の経過、積み重ねた経験が影響して、見方が大きく変わってくる。今回見た『サマーウォーズ』は細田守作品のお気に入りでかなり見ているが、いつ見ても面白いのはこういうところなのかもしれない。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,435件

#映画感想文

66,651件

ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。