見出し画像

変形性膝関節症に対する大腿四頭筋のトレーニング ~どの程度鍛えたらよい?~

変形性膝関節症は日本のみならず、世界の人々が苦しめられている整形外科的疾患と言っても過言ではありません。

画像2

KOAの症状はさまざまですが、主に「膝関節の疼痛、下肢筋力低下(四頭筋)、膝関節不安定性、関節のこわばり、身体機能低下」などが挙げられます。

画像3

また、KOAは機能面の問題だけでなく、活動量の減少や立ち上がり・歩行能力の低下など、日常生活活動にも影響を与えます。

セラピストはKOAの発症要因を理解し、症状改善や進行予防に努める必要があります。そこで、今回の記事では、”KOAの発症要因とセラピストがよく実施する、四頭筋のトレーニング”について考えていきたいと思います。


1.KOAの発症要因

KOAは年齢、肥満、遺伝的因子、力学的負荷の増大、ACLや半月板損傷などの外傷など多くの原因が関与して発症する疾患です。最近報告されたメタ分析によれば、膝関節伸展筋力の低下が、女性および男性の症候性KOAの確率を増加させたことを示しました。

KOAと膝関節伸展筋力の低下は密接な関係があると考えられており、セラピストが評価や介入においても、着目されている部分になります。


では、よく実施される四頭筋トレーニングは「KOAの症状をどこまで変化させることが出来るのか?」また「何を変化させることが出来ないのか?」「筋トレの適応や注意点」なども考えていきたいと思います!

2.筋力低下とKOAの症状の関係性

まずは、KOAの筋力トレーニングの効果を考える前に、筋力低下がKOAにどのような影響を与えるのかを紹介します。KOAでは”大腿四頭筋の筋力低下”が生じており、機能制限や障害リスクを高めると報告されています。

ここから先は

2,023字 / 13画像
twitterでは書ききれない内容をこちらのプラットフォームで見ることが出来ます!1500~2000文字程度で5分で読める内容としています!

マガジン名を変更し、内容もリニューアルしています!リニューアルした記事は値上げしますので、早めの登録がおすすめです! このマガジンでは運…

ありがとうございます(#^.^#)