見出し画像

足と膝 ~膝OAで膝だけ見ていませんか?~

高齢化と肥満の人口増加に伴い、変形性膝関節症(以下:膝OA)を経験する人がますます多くなり、全世界における65歳以上の40%が膝OAと考えられています。


膝OAでは膝関節の変形、疼痛、腫脹、機能不全など多くの症状を示し、その症状の出現に伴い、活動量の低下、歩行能力が低下し、人々の生活の質が大きく低下してしまいます。


深刻な問題を解決するために、膝OAのメカニズムの研究が継続的に行われており、多関節の影響を受ける疾患である膝OAは、隣接する関節の生体力学的変化と関連していることがわかっています。なかでも、足部からの変化は膝OAに寄与する潜在的な決定要因と考えられています。


そこで、今回の記事では膝OAと足部の関係性について考えていきたいと思います!


1.膝OAの足部状態

膝OAでは足部が回内傾向にもなりますし、回外傾向にもなります。


膝OAで回内、回外どちらも生じる理由として、私は”足部での代償が生じているのか?代償が生じていないのか?の差”と考えています。まずは、膝OAと足部回内の関係性について考えていきます!


1-1.膝OAと足部回内

ここから先は

3,355字 / 29画像
twitterでは書ききれない内容をこちらのプラットフォームで見ることが出来ます!1500~2000文字程度で5分で読める内容としています!

マガジン名を変更し、内容もリニューアルしています!リニューアルした記事は値上げしますので、早めの登録がおすすめです! このマガジンでは運…

ありがとうございます(#^.^#)