見出し画像

【生き方】2022年を漢字一文字で表すと?

北海道旭川市で
ヨガインストラクター・ライフコーチをしている
保健師ヨガコーチのAmiです。


お正月明けて2022年初のスタジオヨガレッスンに
行ってきました。


今日は特別レッスンだったので
「お正月太り解消ヨガ」を
行ってきました。


「お正月太りしたなあ」って思っている方
手をあげて〜

って言ったら
なんと、参加者様21人
全員、手が上がりました(笑)

というわけで
しっかり自分に意識を向けて
自分へのチャレンジ&お正月太り解消して

「これで自分にも喝入ったわ〜」

「自分のあちこちが鈍っていたけど
しっかり動いて、そんな自分に集中して
すごく楽しかった」

と皆さん晴れやかにお帰りになられていました!



今日のコーチングテーマは

年末に引き続き
2022年、年初めなので

「今年をどんな1年にしていきたいか」

「自分は何を大事に365日を歩んでいきたいか?」

を漢字一文字で表すとなんですか?

です。


私の結論は

2文字で迷っていて決めかねていて、
まだ出ていません!(笑)



ということで
なぜかというお話に入ります。




漢字一文字で、と、考えたことはありますか?


漢字に意識向いて、漢字の意味を調べたりもしたりして
物知りにもなれるし、一石二鳥ですよ(笑)

これは毎年、私が書いていることです。


例年、夫婦で書き初めをしているんです。


今年は夫が帰省していたのもあり
まだ夫婦で書き初めをしていなかったり
こんな話をしたりもしてないので
実はまだ一つに決めきれていないのです。




この漢字一文字があると



ふと迷ったとき
ふとつぶれそうになったとき


自分で考え、自分で出した
この「漢字」に戻ってこれるんです。



【自分がどうありたいか?】



これは何をするのにも指針になります。


ふとした人生の分岐点においても

ふとした選択においても

この「軸」があるんだった
この「指針」があるんだった


に戻ってこれるのです。

つまりは


迷わずに

外側に答を求めずに

自分で答を見出すことが
できるようになるんですね。


自分で自分の答を
選択して

自分で自分の人生を
選択する。

行動から決めるのではなく

どう在りたいか

から決める。


これができて
指針にしていくと


自ずと全ての物事が
少しずつ答を見出していくことが
できるようになるのです。


だからこそ
自分を信じる
「自信」というものが
少しずつ養われていくんですね。


誰かが言ったこと
誰かに答えを求める
うちは


その人を信じるので
自分を信じるという
自信は培われにくい
と感じます。


左右されずに
自分の内側の声で
自分で全てを決めること


それを実践すると
トライアンドエラーもあるけれど


エラーも含めて
自分なんだ

って

自分に対して
責任を取れるようになってくる。


これが自信になってくるんじゃないかと思います。




私が自信を持てるようになったのは

自分がどう在りたいか

が人生の軸が明確になったとき
です。




ちなみに
私の父親は

「信一」と言います。
うん、いい名前だと思います。



まとめ


今年の一年の自分の指針となる
「漢字一文字」
考えてみてくださいね。


そして
その漢字を選んだ理由を
ぜひ明確にしてみてください。


手帳や
携帯や
SNSに宣言するなど

ぜひ書いてみてください。

ふとしたときに
ここに戻りましょうね!



コーチングセッション
内側から輝く自分になる

「インナーグローコーチング」


体験セッションも行っていきます。

募集までお待ちくださいね。


ご希望ある方は
先にお問い合わせください。



皆さんが自分らしく
自分の人生を生きていけますように。


ナマステ。


エネルギーあふれています〜


音声配信
こちらの投稿をスタンドfmで話しています
11月くらいからほぼ毎日配信しているので
良かったらフォローしてください



最後までお読みいただき
ありがとうございました。


Ami


インスタグラム
スタンドfm
ユーチューブ
ブログ
こちらからチェックください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?