見出し画像

オンラインで集められる教材ーメッセンジャー編ー

オンラインで教材を集めることを考えたときに、想定していなかったパターンです。音声会話だと流れていくことが、メッセンジャーになるとこうも可視化&整理ができるとおもってなかったです。ほとんど編集いれないです。

2人でのやりとりです。整理が必要だとおもったら、もうすこし編集をいれるかもしれないです。。

画像1

こんにちわー

こんつわー

おかげさまで元気です!

SNSみてても元気そうなので、元気だとおもってました!

笑!

あ、いつもどおり!ってなりますw

よかったですwww

1、制作すすんでますか?

進んでない、というか、今なにもアウトプットしたくなくてですね…

へぇーーーーーーーーーーーーーー

そういう時期もありますね。

保留になってる展示のお話があるので、それをリサーチしたりしないといけないんですけど

いまただただ撮ったり読んだりしたいですねー

やはり、みなさんそういうの抱えていらっしゃる。。。すごいな。

撮るのも制作でないですか?

いや、保留なんでなくなるかもしれないですけど!w

えーっとねー

撮るのはインプットなんですよ。。私にとっては

へぇ

ひとによって全然ちがうー

おもしろい。

撮ることは、インプット

そうそう

制作=アプトプットですか? 

そうですね~、発信ですね

相手があることって感じ

なるほど。

じゃ、そうすると、インプットはできてて、発信はする気が起きないってことですね。

まさにそれですねー

発信できるとこまでいってないんですよ、発信しようという段階にまだ決着してない

作家さんのタイプによるかとおもいます。。。<発信

そうですよねー
同時進行で細かくやってくのが向いてる人もいるし
👍
1

作家活動と作品は、1対1でないなっておもうのと、そこに個人が入ってくる人もいるから

細かいの苦手^^^^^
👍
1

それは意外かもw

小出しにしてる印象ですね~

それは意外かもw
みんなに言われるんですけど、ぶきっちょ です!!

そうなんですか!!
じゃあサイクルが早いんですね~出せるまでのサイクルが

サイクルは早くするように心がけてます。クオリティ出せないのでw

クオリティをどこに置くかって話もありますけどw
コンセプトのクオリティが長期的に担保できてる感ありますよねー

ありがとうございます。
それを物質化するところは、うまくいってないですね。。。

そうなんですね~~~~

そうはあんまり見えてないから、、さすがになかなかうまくいかないです

なにをぅ

うまくいってる。<物質化

いやいや、まだまだ詰めるべきところ多いですよ〜
絶賛、アップデート中ですね!

だといいんですけどね!
確実に進化しているとおもいます。

ありがとうございます泣

画像2

そういえば、サンフランシスコ近代美術館の所蔵って

すごいんですけど!コンペとかだったんですか?

所蔵されました。いや、メール来ました。。
👍
1

うわーすごすぎますね…

これで明らかになったことが1つありまして、、、

2、向こうはどうやってリサーチしてるんだろう…?

ポートフォーリオレビューでの情報とか、WEBSITE、みたいですよ


ほおお…
そうなんですね

はい
制作物本体+操作=作品 の構図で、今回の場合、 ヒガシジの制作物+SFMOMAに収蔵=写真 ということになります。

ほおお…
そうなんですね
みせていく、発信することは重要だとおもいました。

英語っすね

まず私のダメなとこはそこ

英語もそうですけど、それ以前に外からみえる状態にするですかね。。。

まず私のダメなとこはそこそれうまくなりたいですー
ポートフォリオの作り方がすごい下手なんだと思います

難しいですよね。それこそ、相手がいてこそのポートフォーリオですから

最近、ポートフォーリオでおもうのは、visionをいれてる人が少ないなってことです

企業のポートフォーリオでもおなじなんですけど、この先の見通しを示した方が応援したくなりませんか? って話です。

見通しなんで、変えてもいいとおもいます。

展望かぁ…

そそ

なんとなくでもいい。ただ、やったことを並べられても評価できないとおもうんですよね。評価されたとしても、その後うまくいかないとか。

あーまさにそれだと思います、私

どうしても、やりながらわかっていくみたいになっちゃって、事前に何を狙うとか意識しだすと考えすぎるんですよね

頭が良すぎるんですね!

それで、避けてしまってましたねー

今後パートナーとしてやってくことを考えたときに、わたす情報ってあるじゃないですか?

内容は、まだまだなんでんすが、Website をそのまま印刷したら、ポートフォーリオになれるように組み替えました。

そうすれば、やる気になれました笑サイトもう一回見てみます!

ずっとみてくれているので、現場にも。参考になるかと思います

サイトってTumblrです?それとは別にありますか?

ですよー!2つ合体してます。

内容は一緒ってことですね

フロー情報は、タンブラー
ストック情報は、別サイトに飛ばしてます一緒というか、行ったり来たりします笑

なるほどなるほど

この後、もう少し全容がわかるようにする予定ですが、だいたいこのカタチになります

前よりわかりやすくなってますね!

よかったです。
でも、まだまだうまくいかなくて汗

できてないことは、大きく2点で、
cvからリンクを飛ばすこと
ルーシーのまとめ

ほんとは、cvからリンクとばすだけで、シンプルにしたい。

ルーシーのまとめは時間かかりそうですもんねー
そうなんです、今年の黄金町バザールでやる予定です。

そうか、cvからリンクさせればいいのか…

画像3

黄金町はまた秋ですか?

夏の予定だったが、未定

なので、websiteだけでもコンセプトが伝わるように作業中

さすが!動きが早い

そこがすごいところ

みてくれた人に印象をインタビューしたいので、またご協力してほしいです

インタビューというか、話したいだけ笑

私でよければ〜

さすが!動きが早い
クオリティ出せない奴は、ここしか生命維持できない

3、昨日、ワークショップやって

展示はあったか、なかったかを語るという目的で、

展示をみるということすら、共有できなかったです笑

展示をみることの意味が違うことは、共有できました
なので、オンライン展示というのが、なんなのかますますわからないという笑

展示をみるってことは、具体的にはどんな違いがあったんですか?

なにをみてるのか。どの範囲を展示としてさしてるのか

あーーーー

要素の要素を線で結ぶことができてないとか
誤接続とか
つまり、誤読ですね笑

誤読?

はい

作家の意図が伝わっていない?ということ?

キュレーションの意図とは、違う意味で汲み取る

作家の意図が伝わっていない?ということ?
40%伝わっててもみる人の体験と接続するときに間違えるとかですね。
展示会場にいるときは、大丈夫なんです。多分、、
そこを出た後ですかね。

そういうことですね

そこには、展示は期間をすぎると消えてしまう問題 があるんですよね

うんうん

消えてしまったものを、完全な再現しようとおもうと 時を戻そう! になるわけで展示には、いろいろな問題があることがわかりました。

展示は再現性が低いから…でも再現しなければならない理由はどんなことでしょう?

作品がモノときの考え方を延長すると、、展示自体が作品の場合、それを保持することが期待値でもある。とかですかね?あとは、単純に展示内容を確認したい場合。

なるほどー

展示は保存できない、限定的な状態という考え方はどう思いますか?

場合によりますけど、ありですね

ヒガシジさんの展示はご自分ではどちらになります?

両方ですね。展示のタイプによってかわるとおもいます。常設展という考え方もあります。美術だとほとんど、特別展ですね

そうですよねー
一概に展示といっても…

はい、

なので、ワークショップで抱える問いは、展示とはなにか? なんです。

うーん…

答えがひとつではないことを、ひとつに定義しようとしているのですね…

そうでもないです笑

いろんな展示の話を聞きたいだけです。展示ということばの幅とそれの可能性オンラインという制約でみえるものを確認したいだけです。
ヒガシジは、展示なくなったら本当に困る?っておもってるひとなので、そういう目線でも批評てぎるかなとおもってます。

なるほどー

画像4

ヒガシジが自分でやる活動は、オープンスタジオです。でも、だれかが勝手に展示にするから、展示になります笑

笑笑

べつにどっちでもいいんですけど笑
わざわざ展示をする とおもうとなんでそんな面倒臭いことするのかな?って単純に思うのです

笑笑笑!!

お金もかかるし、作業もあるし、搬入するだけでも、クテクテじゃないですか?

そのとおりです

ね、

なんでやるの?って思う笑

もうやりたくない!っておもうときは、何度かあるわけで笑

あはは

でも、みんなやるよね

私とかは、空間を重視しているので

はい

展示そのものが作品の場合ですね。

体感で得られるものを作品の一部として考える部分もあるので

うんうん

三次元での展示というやり方は重要なんですよね
どうしても二次元で伝えるために解決できない部分が今のところ、あります
👍
1

うんうん

でも平面作品であれば、その限りではないと思うので
👍
1

結局、なにをみせたいかを問われているということだとおもいます。

二次元で見せるやり方を模索しないといけないとは思います

続きでなく、まったく別のアプローチですよね?

そうなるかな、続きでもできるのかな?と思ってるとこですねー笑


4、よい意味で作品は、簡単に二次元化できないとおもってます

画像5

だから、まったく別にしか考えられないです

そっかー

あくまでも、ヒガシジの印象

オンライン展示も

同じで

オンラインに展示の制度をそのまま入れることはできないとおもってます

オンライン展示とよぶことすら、違和感でしかないです

それ私も思ってましたw

展示ということばを大切にしてるなら、オンライン展示とは言えないはず。
👍
1

そう、オンラインと展示は結びつかない気がする

はい、

ここ最近のオンラインは、パソコン通信みたい印象しかもたないです。

インターネットでもなく、ローカルネットワークの可視化=Twitterでやってるんじゃないの?が国内の動きの印象です笑

あーーーーたしかにーーーーー

インスタもそういう感じ

インスタは、日本のアーティスト少ないので、またちがった印象です。でも、本質的にはかわらないかもしれない。

オンライン展示はやめて、トークを聞きたいですね。<オンラインならね

個人的にはそのほうが入ってくる

そうすると、オランダとかフランスとか話してる内容と国内の感じとの違いもわかるとおもうし、

あ、また英語の話だw

戻ったw
😆
1

5、英語やりはじめておもうのは、日本語大事だってこと

けっこうそう聞きますよねー

日本語でつくるのと、英語でつくるのは根本的にちがうなって

それは、思考の流れってことですか?

はい

言語の構造に影響されるてことですね。

思考も、表現も

スポーツでいう、juudou と柔道が違う のと同じですね

ですね

でも、日本語で思考するほうが大事と感じてるってことですよね?

両方でやってみたいです

同じテーマを

全然違うことになりそうですもんね

インプットはともかく、アウトプットで

そこが全然想像できなくて!なにしろ英語聞くことができても話せないから…どうすると話せる(書ける)ようになるんですかねー

はなせなくても、中学の英語でカタコトにはなせばよくて、必要な単語とか文法だけ調べていくといい

書くと話すはまた違いますよねw

違いますよねー
話すのはある程度通じればいいけど、書くのはちゃんとしてないといけない気がして

そういう意味だと、ヒガシジはちゃんとしてないですw 日本語と英語で同じことかけないので、違うところがけっこうあります。

あっ、それはアリというか当然じゃないですかね…?w

なので、日本⇒英語 の翻訳は、 コピーとおなじで、 まったくの同じは無理だとあきらめました。それこそ思考法が違うから…

あー、ですよねーw

そうなると、世界に通用する伝え方ってあるな って思えてきます。これが、日本の作品は悪いってなるのとは、違います。

画像6

英語で思考したときに、伝えられることとそうでないことがあって、直接伝わらないなら、例を作品としてつくる必要がでてくるとおもうのです
👍
1

そこと自分のやりたい方法の擦り合わせってことですね

はい!

相手がいて伝えること。これが、英語化の本質だとおもいます。
ヒガシジは、伝わること までは、考えてないですw
それは、後工程 でそれを取り扱う人 がすればいいとおもいます。
あくまでも、ポートフォーリオの話ですけどw
展示は、ヒガシジで取り扱いできないので、 対象外とさせてください8おい

wwwwwwww

そっかーーーー

いつもながら勉強になります!!

制作物本体(つたえる設計)+操作(つたわる設計)=作品 の構図で考えてます。

操作、というのは何をさしてますか?

展示にするとか、本にするとか、キュレーションも、ディレクションも

ふむ

なんらかの編集作業です

私も同じ意見ですね

デザインですね。

6、制作物本体(つたえる設計) しか 作家はできないです。

どうでしょうか?

操作の一部分まで、作家の仕事と思ってます

一部というのは、他の人が介入する場合と自分ひとりで最後までする場合があるから
👍
1

操作の一部分まで、作家の仕事と思ってます
ですよね!

他の人が介入して違う形になるのも、好きですね
👍
1

ヒガシジの考え方を無理矢理にしてさっきの考え方と接続すると、 操作する人の選択は、ヒガシジです。 ということになりますねw

あっそうか!そうですね!w

はいw

操作の中に、取り扱い ということが、キーワードにはいってきます。

取り扱うのは、ヒガシジでない他人なので、操作をヒガシジだけではやりきれないって考え方です

作家=制作しつづける人 作家≠作品をつくる人 と考えてます。

なるほど

理解できる部分とそうでない部分がありますw

あw

なんかすいませんw

いえいえー

たぶんヒガシジさんは、キュレーションしてもらう経験が多いからその側面に考えが多く及ぶのかも

私は他者が発表前の段階に介入することがあまりないので、発表するところまで作家の領域という「勘違い」を持っている可能性があります

私は他者が発表前の段階に介入することがあまりないので、発表するところまで作家の領域という「勘違い」を持っている可能性があります
あーなるほど。

たとえば、展示をどこでするとかも重要ですよね
👍
1

もちろん、ギャラリー施設のスペックもそうですけど、その場所がもつコンテクスト、歴史とか、、どんなお客さんがきてるとか

そうなったときに、その場所によって操作されるって考えちゃいますね。。。

たぶんw

しかしながら、そのギャラリーを選ぶってなると、

作家の領域も侵食するなって思いました

そっか…

操作される、と考えるんですねー

画像7

ノンキュレーションというのがありうるか問題 に発展しそうですねw

操作される、と考えるんですねー
はい 影響をうける?って言い方がいいのかな?

作品の場合は、オーディエンスからどうみえる で考えます。

制作物の場合は、制作によってできたものが、なにか で考えてます。

ヒガシジの場合ですよ?w

冒頭のはなしだと、展示=作品であって、制作=アプトプット=展示=作品 ってなるのかな? 制作=アウトプット≠展示≠作品
ですかねー
👍
1

あ、おもしろくなってきた!

展示と作品がイコールなこともありますねー
👍
1

でもアウトプットは展示や作品と必ずしもイコールではない

ヒガシジさんも仰るとおり、作品は見る人を意識します

展示と作品がイコールにならないのは、展示しなくても作品のこともある

なので、ヒガシジさんの考え方と根底はたぶんほぼ同じなんですけど
👍
1

その、外的影響の部分を考慮して作ることも、作家の領域として扱っているのかな…
👍
1

影響を受ける、歩み寄る部分がどうしても出てくるけどそこは作家の意志でカバーというか、自分のやりたいようにコントロールできるから
👍
1

主に他者の意思に従ってコントロールできないことを、介入されると考えるかなーと思います
👍
1

影響を受ける、歩み寄る部分がどうしても出てくるけどそこは作家の意志でカバーというか、自分のやりたいようにコントロールできるから 
については、作家の制作や展示や作品への期待値によるかもしれませんね
👍
1

なので、作家の意図どおり読み解かないと怒る人もいるんですよ。。

そういう人は、ちょっと苦手ですw

なので、作家の意図どおり読み解かないと怒る人もいるんですよ。。
怒る人=作家?

怒る人=作家?
作家も、キュレーターも、お客さんもw

オゥ…

オゥ…ってなりますw

別にいいのにねー自由で

はい。ほんとうにそうおもいます。
👍
1

それが芸術なのに…なんていうか、考えもよらなかった視点や感じ方に気づくのが芸術だから、ひとによって、芸術の期待値があって、それをこちらから強制することもおかしいので、おぅってなりますw
👍
1

お互い考えもよらないことを、持ち寄ればおもしろくなるのにっておもいますよねー
👍
1

あーそっかそっか、期待値か

お互い考えもよらないことを、持ち寄ればおもしろくなるのにっておもいますよねー本当にそうおもいます。
👍
1

そうやってお互いアップデートできるのにねー
👍
1

はい

このくだりのはなしを先日、書いてみました。

この1年間、黄金町で学んだことですねw

長いのですけどw

あとでゆっくり読ませてくださいw

本当はトークのゲストにヒガシジさんお願いしようと思ってたんですけど…wヒガシジさんの知識量に全然ついていけない予感しかないですがwよろしければ!w

ヒガシジは知識ないですよ~ ほとんど経験ではなしてます。。。

経験から導きだされた考察…がすごい量…

展示 という簡単に使われる言葉に疑問にもてます。そして、自分のもの なので大切にできます。
👍
1

制作 をたいせつにしているように

今日わかったことは、制作について、会話がてきたこと。 
👍
1

今日は交換ができました。
👍
1

7、展示は、いらっしゃったときに伺えなくてすみません!

遠いところの来ていただけるだけですごくうれしいです。

展示の場合、作家は在廊しなくていいのか問題 もまたお話したいですw
👍
1

もしいらっしゃらないときも勝手にみますので、お気になさらず!
👍
1

展示って作品をみずに人に会いに行く人もいますよね?
👍
1

それもあるし、作家がいないときを狙って行きたい人もいますよねw

あるある!

人に会いに行くのは展示でなくてもいいですからねーw
👍
1

ギャラリーの機能が、人を集めてしまうので、ギャラリーでの展示がむかない人もいますよね
👍
1

それはありますね!

それは作品ではなく人柄の問題である可能性もあるけど
😆
1

↑問題というか、本当は長所なんですけどね!
👍
1

あ、個人の問題になってきた。。作家としてではなく、個人がこういうところでみえるんですね。

かもですねー

そして今思ったのが、展示駆け出しの頃って、そういう個人の要素で集客したりが主力だけど
👍
1

だんだん経験や作品の熟成が重なってくると、オーディエンスの層が変化していって

さらにだんだん作品とか展示空間がパブリックなものになっていって、作家個人より作品が前に出る…という大体の流れがみえますね

逆か、作家より作品が前に出ると見せる場がパブリック化していくんですかね

画像8

作家より作品が前にでていく おもしろいですね

だんだん経験や作品の熟成が重なってくると、オーディエンスの層が変化していくについて、ヒガシジの課題はこれです。
👍
1

詳しく!

さらにだんだん作品とか展示空間がパブリックなものになっていって、作家個人より作品が前に出る…という大体の流れがみえますね
ここで、公共とはなにか問題 にぶつかるのか。すっきりした。
👍
1

いま、ヒガシジの課題について

簡単に言うと、ただ見るだけのお客さん の比重がさがってきている。 ということです。

なにか 交換 ができるお客さんをもとめるようになってきました。それは、お金でもあるし、意見でもあるし。いままでは、ただみる だけでも 意見ある人 お金を払う人 が同じ場にいてもよかったんですが、。個々最近、ただ見る人が、交換できる人を邪魔している場面に遭遇することが多くなりました。そうなると、ただみる人だけと、交換できる人を分ける必要がでてきたわけで、その方法をいま考えてます。

8、お客さんといっても、芸術でいうとオーディエンスであって、


オーディエンスは、作品とか展示を構成する重要な要素です。
👍
1

なので、ヒガシジは、その現場(展示)に居合わせたオーディエンスも共犯者だとおもってます。そこにいるオーディエンスによって、作品の質が変わるとおもってます。
👍
1

そうかー
そういう背景があったんですね、ここに至るためには

はい。

悪いお客さんはいないとおもってます。でも、邪魔は困りますw

どんなことなんですか?<邪魔

鑑賞を邪魔する。。。わかりやすい例でいうと、展示室内でケイタイの音を鳴らすとか人の視線を横切るだけでなくふさいでることに気づいていないとか展示室ないで世間話をはじめるとか

どれも心当たりがある…wもちろんされるほうw

こちらもいっしょに仕事をするなら、向き合ってくれる人がいいじゃないですか?

そういう人をたいせつにしたいとおもうのは、自然だとおもうんですよ
👍
1

興味ないのは仕方ない。。でも、それで興味ある人の邪魔をするのは違うとおもうんですよね
👍
1

なんかね、リテラシーなのかな?

はい。

興味あるんだけど、作法を知らないっていうか作法というほどのことでもない、一般常識なんだけと
👍
1

そうおもいます。なので、悪いお客さんでないはずなんです。

うんうん

でも、知らないことを教育する時間はないので、分ける という手段をとらざる得ないのがいまです。
👍
1

お伝えしにくいですよね…そういう当たり前のことって…

はい、、、プライベート親しいととくに
👍
1

わかるーー

展示空間を自分の部屋と間違ってるんですね。
👍
1

なので、そういう人とは仕事できないです。
👍
1

そういうことになっていく。

そういうのって、自然と離れていきますよね、自分の意欲が

拒否反応というか
私もたぶんそういう思いをしたら次はないですねー

自分の意欲というより、たいせつなお客さんの立場になったときに、そんな経験したくない じゃないですか?作家の作品みたいじゃないですか。
👍
1

なので、ホストとしては、そういう可能性を分けていくことになりますよね。

そう、それによって嫌気が差していく

なので、ヒガシジがディーラーに期待するのは、作品を売ることでなく、サービスとして扱うこと なんですよ。
👍
1

作家がお客さんをサポートする という考え方があって、それを実行できるかにかかってるとおもいます
👍
1

どういう方法を考えてますか?今のところ

作家としては、発信し続けること。 つまり作品をつくっておわり でないこと。だとおもいます。
👍
1

継続的にその作家がなにをするかによって、その作品の意味をかわるとおもいます。
👍
1

それを、ディーラーがサービスとしてデザインすること に自覚的であってほしいです。
👍
1

いまのギャラリーにおもうことは、サービスとして考えてないところです。自分の好きなときにしかメール発信してないしアナウンスしてないです。
👍
1

これでは、伝わるものも 伝えることができないです。

画像9

9、つたわる設計 の話ですね。

いまあるギャラリーへの印象は、サービスとして考えてないところです。自分の好きなときにしかメール発信してないしアナウンスしてないです。
(あくまでの個人的な所感です。。。)


ギャラリーがそのことに重要性を感じてないんですね

コレクターだとおもえば、この状況の意味はわかります。w

ギャラリー=コレクター

でも、あるべきは、ギャラリーはコレクターでもあり、ディーラーでもある必要がある。
👍
1

みんなやりたいのは、ディーラーのはずなんだけど、コレクターにしかなってない。
👍
1

これもリテラシーの話もあって、サービスを知らないってのもあります。

それは、高いお金を払ってサービスを受けない とわからないこともあります。

ホテルいくとすごくわかりますけど。。。。
👍
1

そこも、アーティストが教えることでないので、、、w
👍
1

すごくわかりますねーいろんなところを見てると、いろんなことに気がつくけどそこでしかやってなければ、他がわからなくて、気がつかない

そういうこと。

とじているんですね。

それでも、ディーラーを通すひつようがあるのは、信用が必要だからです。

そこに抱えているお客さん ディーラーのひとの人間性、作品の質、タイミング のどれかで購入があるとかんがえてます。
👍
1

とくに前半2つは、アーティストだけでは難しいです。
👍
1

ディーラーである自覚があんまりない、あるいは最初からそれを事業に数えてないギャラリーのほうが、多いですしね

そういう歴史が浅い、。文化でない いろいろ理由はありますがw

ヒガシジが、CREVASSEといっしょに仕事する理由は、サービスとして考えてくれてる側面があるからです。
👍
1

まず、自分でzineを買ったときに、一筆そえてくれること。
2つ、イベントがあるときに案内メールがくること。
3つ、イベント終わったあとにお礼メールだけでなく、意見があること。
👍
1

3つ、イベント終わったあとにお礼メールだけでなく、意見があること。
意見は大きいですね

なので、知ってる中のつながりだけでなく、外でつながって可能性を広げてくれるわけです。

逆に、ディーラーも作家に同じことを求めるわけです。
👍
1

ただ、crevasseは、アートピースは扱ってくれないですが。。w

ほんとうは、アートピースで、ディーラーとかギャラリーで30万くらいくらいでをまわしていかないと、商売にはならないとおもいます。
👍
1

crevasseさんの発信力や協働力は外から見ていてもすごいと思います
👍
1

30万×1  10万×3 1万×30  1000×30×10
👍
1

ほんと、書籍だけなのがね、もったいないですねー

そこはいろいろ考え方あるとおもいます。
書籍の有利なところをいかしてますね。。アートピースを扱わないことを選択しているとおもいます。

ですよね

あと、ヒガシジを通してみえるCREVASSEがどうなのか も意識してます。

逆もしかりですけど。

もちろん、ヒガシジを通してみえる関係者 もです
👍
1
私なんかはほぼそれじゃないかな、crevasseさんに関しては

それが BADイメージだと 悲しいです。 というより、GOODをいっしょにつくり続けたいです。

そういう意味でも、ディーラーも、おきゃくさんもとても重要な要素なのです。

10、7日間、本のバトンをするってあるじゃないですか?

>7日間、本のバトンをするってあるじゃないですか? 
はいはいはい

あれを、アーティストのWEBに切り替えて 実行できないか? です、。
単なる思い付きなんですけど。。たったいま。。。
👍
1

あれを、アーティストのWEBに切り替えて 実行できないか? です、。
それいいですね!アーティストがなんでやらないのか、もう意味がわからないです。

言われてみるとたしかにw

有名なアーティストはいいから、自分の文脈とか、自分に影響を与えてくれている身近なものでいいとおもうのです。
👍
1

そこにいいね、するおきゃくさんもみえるし。


いいと思います!急いで更新しなくちゃ!という原動力にもなりますねw

ですです。

作品にフォーカスするか。WEBにフォーカスするか、ギャラリーにフォーカスするかいろいろあって、まだ悩んでますがあと、7個はやってられないですw

全部それぞれやる、でもよさそう

あーw

2つか3つがいいなっておもってます

あっ、ヒガシジさんあれ回ってきました?自分の作品5日間チャレンジみたいなの

まだ本の1日目で挫折してますw2つか3つがいいなっておもってます
3つくらいだと重荷が軽くていいw

本はけっこうねー
迷いますしね

はい

下手なこと言えない感ある

自分が気にしているアーティストのWEBサイトを張っていく。

はい

これをベースに考えてます。

snsでも可?

もちろん

アーティストの情報がわかればいいんでないかな?
👍
1

でも、伝わらないとバトンは途絶えるかもw

アーティストの情報がわかればいいんでないかな?
ゆるくていい!

ギャラリーからアーティストのWEBSITEに飛べないことがってけっこうあるしねw
👍
1

ギャラリーからアーティストのWEBSITEに飛べないことがってけっこうあるしねw
あるあるw

でも、伝わらないとバトンは途絶えるかもw
これ、紹介された人が次バトンやる形ですかね?

ですです

これを考えるうえで、こんなことをしました。

👍
1


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?