マガジンのカバー画像

お気に入り記事まとめ

144
素敵なクリエイターさんたちの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#毎日投稿

調べるには知恵がいる

先日のコラムでは、「気になったことを放置しない」というテーマを掲げさせていただきましたが…

57

ダメにならない為のnoteの続け方

noteだけではなく、ブログもそうですが途中で投げ出してしまって、やめてしまうと言うことが多…

100

デジタル庁創設!その影響とは

今回は今年の9月に創設されるデジタル庁の創設と社会への影響について取り上げたいと思います…

顧客ニーズを「満たすこと」「創ること」をハイスピードで回転させることで他社との圧…

さすがスシローさんです。 スシローさんのビジネスモデルと戦略に関しての記事です。 こうい…

【武器】は正しく使うという事~誰もが持つ“創造性”という武器~

こんにちは、Ryosukeです。 今回は「武器を正しく使うという事」について書いていきたいと思…

75

感情が判断力、決断力に与える影響とリフレーミング~感情と行動を分けるって大切~

こんにちは。Ryosukeです。 リハビリテーション専門職として患者さんや対象者さんに対して、 …

163

「環境整備」の具体的な実践方法

これまでもこのコラムでは環境整備については何度も触れてきました。 環境整備の考え方は、自己啓発書の元祖とも言われているジェームズ・アレンの「原因と結果の法則」に通ずるところがあります。 環境を正しく維持する習慣を持ち続けることで、正しくない状態に違和感を覚えられるようになる。 つまりは、座学ではなくて「気づきの感性」を育むための具体的な行動実践をするのが環境整備なのです。 これまであまり触れてきませんでしたが、ではどのように具体的に実践していくかというのが今回のお話と

「夕飯を作るので帰ります。」って言えますか?  壺の話について考えた。

おはようございます。サラリーマンゆうことおっさんです。 ひろゆきさんの本に書いてあった壺…

肩書上はスラッシャーとなりました。

「スラッシャー」とは、複数の肩書を持つ人たちのこと。プロフィールなどで職業を記載する際に…

45

ガバナンス欠如で見えてきた問題の本質

 本日は、東芝の株主総会問題をコーポレートガバナンスの観点から話していきたいと思います。…

チーム運営で必要なことをまとめてみた【リーダー必見】

チームリーダーとして、またはリーダーじゃないけどチームを引っ張っていく存在になりたい方に…