黄猿

日記,雑記,ニョッキ,モンキー。 好き:落語/音楽/映画/読書/推し様。 あくまで個人…

黄猿

日記,雑記,ニョッキ,モンキー。 好き:落語/音楽/映画/読書/推し様。 あくまで個人の感想です

最近の記事

宝塚雪組観劇してきた。(その2)

『fffフォルティシッシモ-歓喜に歌え!/シルクロード〜盗賊と宝石〜』 宝塚凄いな!宝塚好きだ! 完璧な圧倒的なエンタメに触れると自然と口角上がってニヤけて笑顔になっちゃうね。ニコニコだよ😊 客席で自分の想像力を自由に駆使して美しく楽しい夢が観れる魔法の時間。その想い出と時間は永遠。心にポッと明るい火を灯してくれる。 望海さんと真彩さんの歌声を聴くと何故かウルっときてしまう🥺私の琴線に触れると申しますか。 fff 言葉にできない気持ちや心のうち心象風景を可視化して魅せ

    • 憧憬。私もつい憧れてしまう

      8月中旬頃だったでしょうか? Twitterで白虎監督や春原さんのツイートで情報を知ってから12月19日の発売をずっと楽しみにしていた作品。 んっ!『憧憬』?なんて読むの?意味は? 情報が出て真っ先にしたことは……。 読み方と意味を調べることでした。 読めなかったし知らない言葉でした。 「しょうけい」が正式な読み方で「どうけい」は慣用読み。現代ではどちらも正しい読み方で「どうけい」の方が多く使われているよう。 意味は「あこがれること」という意味。 女流小説家と担当

      • 『あの娘のドキュメント・AV女優・春原未来のすべて』を観たときに思ったこと。そして、

        裏切られた! エロい気分満々で盤を再生したのに……。 丁寧に紡がれた監督の優しさがつまったドキュメンタリーロードムービーじゃないか! すげぇー!って思った。 雪つもる真っ白な世界で、はしゃいでいた春原さんが突然叫ぶ。『心も痛い!嫌!いつまで生きなきゃいけないの!』って……。 自分に自信がなく人間不信の私が10代の頃から心の中でずっと叫びつづけていて今現在も心の奥底に隠している想いを春原さんが叫んだ。 心を揺さぶられた。言い方が適切じゃないかも知れないけど酷く狼狽えた

        • 推しの名は。春原未来、

          推し様のオフ会に参加してきました。 定期的に会う機会を作ってくださる推し様。 会ってみたい!と思われているファンは大勢おられると思います。 オフ会参加ってハードル高いって思われている方が多いのでは?と思っていて例えばオフ会に参加しているファンってどんなファン層なのか?とか、古参のファンが仕切る暗黙のルールがあるのでは?とか、独りは不安、などなどたくさん不安要素はあるかと思います。わかります!私もそうでした。でも、数えたらキリがないそんな不安より会いたい!っていう気持ちが遥

        宝塚雪組観劇してきた。(その2)

        • 憧憬。私もつい憧れてしまう

        • 『あの娘のドキュメント・AV女優・春原未来のすべて』を観たときに思ったこと。そして、

        • 推しの名は。春原未来、

          「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」を読んで。

          夏休みの宿題読書感想文定番の書き出し。小学生かっ。笑 きっかけはツイッターのタイムラインに流れた『弟が万引きを疑われ、そして母は赤べこになった』でした。 まるで落語じゃないか!岸田さん一家は落語の国の人たちなのか?寄席で落語を聴くことが好きなので岸田さんの描く文章のファンに一気になりました。 『母に「死んでもいいよ」といった日』 自分の母親は2回私たち家族の前で「死にたい」と言ったことがあります。 私が子供の頃からあまり身体が丈夫な母ではなかったのですが1度目は私が

          「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」を読んで。

          ぼっち行動、オッさんひとりで宝塚観劇してきたの巻。

          リアルエドガーに心惹かれて初めて観劇したのは2018年花組ポーの一族でした。公演ポスターを見て、「あっ!リアルエドガーだ!」と衝撃波をくらいました。運良くチケットが手に入り"ぼっち観劇"。初めての劇場、男1人、暗黙のドレスコードとかあるかな?など期待と不安、いや!不安と不安しかないと思われるかと想像されるでしょうが、そこは筋金入りの独りボッチャー(笑)、幕が開いてしまえば舞台に全集中!猿の型🐒。観劇中は独りと言う考えなので期待と期待を持って観劇。煌びやかな世界、明日海さんの圧

          ぼっち行動、オッさんひとりで宝塚観劇してきたの巻。

          齢80歳の父ちゃんが毎日10000歩歩いてる。

          帰宅すると「今日俺○○歩、歩いた。だいたい毎日10000歩歩いてるんだ。」と言って携帯見せてくる。 野球グランドのある近所の公園の外周を歩いているらしい。もう毎朝の習慣になっているので顔見知りの友達もできて楽しそう。 今、歩道を工事していて等間隔にパイロンが並べてあってジグザグに歩いているらしい。毎朝その公園の近くに住んでいる知らないおばさんが手を振って「頑張って!」と声をかけてくれるんだけど誰だろう?俺のこと知ってるのかな?って言ってて、80歳のお爺ちゃんにオバサンって

          齢80歳の父ちゃんが毎日10000歩歩いてる。

          電車内で妄想

          向かいに座った可愛らしい感じのお爺ちゃんが鞄の中から陽に焼けてボロボロの文庫本を取り出して読みはじめた。 なんかね、そのお爺ちゃんがずっと手元に置いていて何度も読み返しる本ってどんな本なんだろ?タイトル知りたいなぁ。とか。 僕は本のページを折ったり雑に扱うことに凄く抵抗があるんだけど、ずっとお爺ちゃんのそばに居たボロボロの文庫本は幸せなんじゃないかしら?って。そんな本に自分も出会いたいな。って。 もしかしたら古本屋で最近買ったものかも知れないし、捨てられていたものを拾っ

          電車内で妄想

          至福

          マダガスカル(ケーキ)とエチオピア(珈琲)。 エチオピア(珈琲)をハンドドリップしてもらって♪ 野生動物たくさん住んでいそうな名前w"のケーキと珈琲を持って会いたい人のところへ♪ 自分が映り込むんじゃないか?と思うほどピカピカ✨チョコの美しいケーキ&ジャスミンのような香りのフルーティな珈琲で一緒にコーヒータイム♪ ケーキも珈琲もめっちゃ美味しかった😋 本当に『お茶を愉しむ』って,こういう時間のことだな、って強く実感♪ 至福の時間。 どうも

          自己紹介

          時々凄く寂しくなる時もありますが基本、ひとり行動が好き。 至福の時間。 誰に見せるわけでも会うわけでもないけど少し小綺麗な格好して、ひとりで映画観てブラブラして美味しい昼ごはん食べて、お茶菓子とコーヒーをテイクアウトして会いたい人に会って一緒にお茶して、大きな本屋さんでゆっくりと本をあてもなく物色、こんな感じの休日を過ごせたら最高だと思ってる♪ そんな人間。

          自己紹介

          休日に映画ハシゴ(2本目)

          『鬼滅の刃 無限列車編』 原作もTVアニメにも全く触ってなかったけど,この映画のために?アニメ総集編的なやつがTV放送されて炭治郎達が無限列車に乗り込むまでの流れを予習できたので劇場版を観てきた♪ 煉獄杏寿郎さんの映画だね。 まあそりゃあ泣くわね😭 動く絵が信じられないくらい綺麗。凄いよ〜! 声優さん達の声の演技の素晴らしさ。 誰もがきっと1人は推しキャラができると思うし。これは絶対ヒットする作り方だよね。 ディスってるわけじゃありませんが!ストーリーは少年ジャンプ王

          休日に映画ハシゴ(2本目)

          休日に映画ハシゴ(1本目)

          『おらおらでひとりいぐもの』 うまく言葉にできないけどいい映画だったぁ〜。 エンドロールに流れたハナレグミの歌が映画をみた私が感じた言葉にできない「何か」の全部を歌ってくれていた。音楽ってそういう力があるんだね〜。 客席明るくなるまで席立たないで!ってことが1番言いたいことです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここから自分の言葉で言いたいことを書いてみます。 田中裕子さん,蒼井優さん,濱田岳さん,宮藤官九郎さん,青木崇高さん全員が同じ役,桃子さん。

          休日に映画ハシゴ(1本目)