見出し画像

”小学校入学前にやっておいて良かったことは?”②ーまるの場合ー

前回の続きになります。↓

入学前にやっておこう!
と思った理由やまるの反応を中心に
つらつらと書いていきたいと思います😅

1.ランドセルに慣れる
ランドセル。
母自身が小学生の時は、
何の疑問も抱かずに背負っていましたが。

昨今の小学生のランドセルは…
重いです😱
とにかく重い!!

最近のまるのランドセルを持つと、
『おもっ!』
と毎回言ってしまいます。

ランドセル自体を
軽めの設計にしてあるものもありますが、
『重さなんてさほど変わらないよね〜』
とさほどおもさは重要視せずに購入。
(↑この頃まるはアンチ小学校!だったので。
ランドセルは母の独断でチョイス。)

教科書は毎回持ち帰らないで
学校に置いておいてくれるのは助かります。

ならば何故。
重いのかというと…

それはタブレット((((;゚Д゚)))))))

母の時代にはなかった、
タブレット学習が当たり前になってきた
昨今の小学校。

これが重いのです(´;ω;`)

まるの支援級では、
タブレットの活用度としては
まだまだ低めな印象ですが、
毎日持っていって
毎日持ちかえる決まりです。

持ち帰る持ち帰らないは学校によって
様々だとは思いますが、
例えば金曜日になると、
タブレットが入ったランドセルにプラスして
上履きや体操着などなど。
週末に持ち帰る荷物がドーンと加わるので、
体の小さなまるは
金曜日、転ぶ確率がものすごく高いです😓

重いものを背負って
(もしくは手に持って)歩く。

それが苦手だと、
学校にたどり着く前に『学校がイヤ!』
になってしまう可能性もあるので、
意外と軽視できない部分だなぁ…
と思っています。

➚我が家の場合、
まるよりコタの方が重いものを背負って
長距離歩くことを苦痛に思うタイプなので、
今からすでにどうしようか悩み中です( ノД`)

2.通学路に慣れる
まるの小学校入学前の春休み。

弟のコタはその時保育園に通っており、
保育園には”春休み”という概念なしのため…
まるは春休みだけどコタは保育園に行くという状況に。

そこで考えたのが、
コタを保育園に送って行ったあと、
そのまま小学校まで歩いてみること。

最初はただただお散歩のように
ダンゴムシなどを探しながら歩いていって、
「小学校ってこんな感じなんだねぇ」
と外から小学校の様子をみて、帰ってくる。

をやっていました😅

数日すると”保育園→小学校へ歩く”が
ルーティン化してきたものの、
ただ歩くだけだと飽きてきた気配が(;´д`)
(小学校の中には入れないし✗)

なので、
携帯のストップウォッチ機能を使って、
『今日は何分でつけるかな〜?😁』
と時間を計測することにしてみました。

ストップウォッチの数字が進んでいく様子や、
タイムが早くなるかも…
という闘争心のようなものが、
まるには偶然にもささったようで。

昨日よりタイムが早くなった!と、
なんとなく気持ちが盛り上がり、
学校までの道のりを歩くことは
そんなこんなで
比較的スムーズに慣れてくれた気がします。

(この時ランドセルを背負わせて歩くこともありましたが、この時は”学校まで歩くこと”がメインだったので、本人が嫌がる時はランドセルは無理に背負わせませんでした)

3.ふろしき包みの練習
宿題もない、入学前の春休み。

なにかひとつでいいから、
「できるようになった!」ことを増やそう。
…と思って選んだのが”ふろしき包み”です。

遠足などで、
お弁当の時にできた方がいいかな?
と思ってなんとなくチョイスしたのですが、
まるの支援級では入学後すぐ、
このふろしき包みの技が
必要になる場面が多くあったので、
結果的にとても助かりました。

なので、
身辺自立系の”毎日繰り返すことで覚えられる”
こと(=リボン結びや傘を自分でたたむetc.)
などがあれば、
このタイミングでやっておくと
子も親も比較的とり組みやすいなと感じました。

どこかでもぽろっと書いたかもしれませんが、
小学校は勉強に関することは
前向きにフォローしてくれますが、
それ以外の自立活動的な事は、
基本的に”おうちでも練習してみてください”
スタイルなことが多い印象です🤔

なので。
生活面に関しては、
自分でできることがひとつでも多い方が、
慣れない学校生活の中の他の部分で
頑張る力を使うことができる。

…と母はまるを見ていて感じたので、
(無理する必要はありませんが😮💦)
少しだけ余裕があれば
なにかひとつ。

できることを増やしてみる
よい期間かもしれません。

4.校長先生との面談
こちらは…
就学時検診の際に校舎に入れなかったゆえに
しかたなしに
春休みの実施になったわけですがΣ(゚д゚lll)

逆に春休み期間での面談で良かったなぁと
ふり返って感じたこともあるので、
今回のやっておいてよかったことの中に
混ぜ込みました😓
(当時は就学時検診をまったく受けられなかった
ことに、心打ちのめされていましたが㊙)

春休み期間なので、
他の生徒さんもおらず。
校長先生や支援級の先生方も
(忙しいのは変わらないとは思いますが💦)
余裕をもって接していただけた気がします。

あれだけ小学校の校内に入ることを
しぶっていたまるも、

  • 通学路に慣れるために毎朝小学校まで歩いているうちに、小学校自体を見慣れてきていたこと。

  • 春休みで他の生徒さんや同級生がいないとわかったこと。

といった要因からか、
(ビクビクはしていたものの)
まさかのまさかで校内に入ってくれたのです!

校長先生と面談といっても、
『THE面談!』
という雰囲気ではなく。

校長先生もきちんとこちらの状況を
理解してくださっていて、
「校長先生のお部屋見てみる?」
「いつもはどんなことして遊ぶの?」
と世間話からはじめて校長室に誘導し、
少し慣れてきたころに、
「幼稚園の先生のお名前は?」
「よく一緒に遊ぶお友達は誰かな?」
と少し面接チックな内容を混ぜ込んだり。

とても上手に、
まるとの会話を引き出してくれました。

その後、
少しだけ支援級の教室に入らせてもらったり、
支援級の先生たちもまるとおもちゃで
一緒に遊んでくれたりして、
まるにとってはこの時の出来事が
「小学校ってそこまで怖いところじゃないかも」
と思えた重要なきっかけだったのではないかな
と思っています。

5.入学式会場の見学
これは他の学校のママさんにも聞いてみると、
本当に小学校による、という部分が大きいです💦

入学式の準備は、
だいたいの学校が入学式の前々日、もしくは前日
あたりに準備すると思われるので、
その会場を見学するとなると、
学校側もバタバタし始めてきた春休み終盤、
かつ入学式間近!みたいな時期のことになるので…

見学させてもらえる学校、
NGな学校、
できたとしてもどこまで可能か…
といった範囲が、学校によって
すごく分かれるところかなと感じました。

我が家も「もしできたら見学させてもらいたい」
という意向をかなり早い段階で伝えてあり、
「見学できそうなのでいらしてください!」
という連絡をいただけたのは、
入学式直前あたりだったと思います。

(何度も言ってしまいますが)
学校自体も先生方も、おそらく
すごく忙しいタイミングなので(・_・;
「本当に”もしできれば”で構わない」
という気持ちを持っていること、
また、それを伝えておくことは大事かな?💦
と思います。

まるの場合は入学式前々日に、
準備が整った体育館に入らせてもらえました。

入場する道を実際に歩かせてもらい、
そこからまるが当日すわる場所を教えてもらい、
着席するところまでやらせてもらったり。

マイクで先生が実際にしゃべってくれて
「これぐらいの音(マイクの声)がでるよ~」
と試してくださったり。

君が代のピアノ演奏をしてくれて
ピアノの音が体育館に響く状況を
体感させてもらったりしました。

この事前見学をさせてもらえたことは
やっておいて良かったことの
トップかもしれません。

当日は来賓や保護者の方々もたくさんいて、
もちろんですが
先生方も同級生もたくさんいる。

その状況に圧倒されるであろう中で、
会場の全容を知っていること、
マイクなどの大きめの音が出る状況を
知っておくこと、
体感しておくことで、
まるの場合は不安要素が減り、
”人の多さにびっくりした、その心に耐える”
ことに注力できた気がします(;´・ω・)

この5つ以外に、
あと少しだけ、
思い出したことがあったので。

次の記事で手短に!😅
書きたいと思います〜💦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?