見出し画像

”小学校入学前にやっておいて良かったことは?”①ーまるの場合ー

就学相談が今年も始まっているんだなぁ。

…と感じたのは、
まるが療育に通っていた時の
下の学年のお友達のママさんに
「小学校入学前に何か(特別なことを)あえてやったことってあります?」
と聞かれたからです。

まるが入学前にやったことといえば

  1. ランドセルに慣れる

  2. 通学路に慣れる

  3. ふろしき包みの練習

  4. 校長先生との面談

  5. 入学式会場の見学

です。

ちなみですが、
”やっておいてよかったこと”
というとなんだかプレッシャーもすごく。

『めっちゃ効果もあったよ!!』
的な感じになってしまいそうな響きに(-_-;)

決してそうではなく、
あくまで
”まるが入学前にやったこと”
というだけの話です。

そしてまたまたちなみにですが。
4.の校長先生との面談は、
就学時検診で本来全員やるはずの
学校の先生との面談を、
校庭に逃げ出してできなかったために。
春休みに実施した…という、
不可抗力的なものでもあります(;^_^A

もう就学支援委員会から
「まるくんは支援級です」の判定を
いただいてしまったゆえに。

そこに行くしかないならば
とにかく、
入学式という初日をいかに
スムーズに迎えられるかが、
(まるの場合は)その後を決める!!

…というカンが母の中にありました。

就学先の判定が出て、
小学校の支援級に行くことが
本格的に決まったのは12月頃。

以前の記事にも書きましたが、
さまざまありすぎて
まるが小学校に通う姿を想像することが
難しくなっていた母。

まる本人も支援級体験や就学時検診以降、
小学校に対して負の印象を持っていたので、
判定が出てしばらくは
小学校のことはひとまず、
触れずにおいておきました。

(支援級と支援学校で迷っていたために
ランドセルを買っていなかったので💦
それだけはすぐにこっそり買いに行きました😓)

”幼稚園が終わって小学校へ進む”
という事実を、
小学校への抵抗感の強いまるに
どうやって。
いつ。
伝えはじめるか。

すごく悩みました(-"-)

ランドセルにも慣れてもらいたいし、
小学校へ通う道のりも練習しておきたい。
朝の早起きだってやっていかないと。

『じゃあ春休み明けから小学校ね!』

といってなんとかなるものではないのは
周知の事実で(;´Д`)

まるの抵抗感のあるものに挑むとき、
そのための準備期間は、
(親的に)長ければ長い方がいい。

そんなことをもんもんと悩みつつ、
なんだかんだ
幼稚園卒業も意識に入ってくる
2月のとある日。

まるが
「幼稚園は3月で終わりなんだって」
という事が多くなりました。

幼稚園の加配の先生に聞いてみたら、
”幼稚園を卒業する心の準備”
”小学生になる心の準備”

をみんなができるよう、
日常生活の中で自然と意識するような
はたらきかけをしてくれていたようで😭

母が伝えても納得できないことでも、
担任の先生や
加配の先生が伝えてくることに対しては
受け入れ幅が広かったまる。

母が悩んでいた”いつ伝えよう”も
あえてこちらから言う必要がなくなり、
卒業式が近づけば近づくほど、
きちんと。

まるの中に
「卒業。そして次は小学校。」
が根づいたのがわかりました。

まるのそんな様子が見られ始めた時から、
「小学校に慣れるための準備」
は、幼稚園が完全に終わってから!
それまでは幼稚園に注力だ!
と母の中で吹っ切れ。
(まる本人以上に不安が大きかったのは母の方㊙)

そんなこんなで、
最初に並べた”入学前にやったこと”
を実際にやり始めたのは、
幼稚園を卒業した後の
春休みの期間からです。

なので、
日数にすると1ヶ月もないぐらい?
かなと思います。

当時はそんな短期間で、
慣れる準備たりるかな…
と不安でしたが。

幼稚園だって卒業式の練習を日々していたし、
2つの環境のことを同時進行というのは
まるも母もあまり得意ではない。

それにまるの中で
『幼稚園が終わった』
ということが言葉だけでなく、
きちんと体感・実感できたこと
が、
春休み中の”小学校に慣れるためにやること”
をしぶしぶでもやってくれたことに
つながっているんじゃないかなと思います。


またいつものごとく💦

もう少し簡潔に書ければいいのに…
と思いつつ、
長くなってしまったので(;´Д`)

”やったこと”の詳細は、
つづきの②で書いていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?