見出し画像

実は苦手な人がいます。

こんばんは!きいろいうさぎです:-)
唐突ですが、実はどうしても苦手な人がいます。

それは20歳で子持ちの女性のスタッフの方なんです。その方とは、一緒に仕事をするなかで関係性は悪くなく、かといってすごく仲良しではない関係です。でも、多少の雑談はするような感じですね。

そして、どうやら高校卒業してすぐにお子さんを授かったみたいで社会人として働くのは今の職場が初めての方です:-)

では、なぜ、私がこの女性の方を苦手とするのかというと、何人かでランチやお茶をするからと何度か誘われ一緒になったことがありますが、その度に私に対して
『あー、子守してくれる人がきたー。子どもお願いしまーす。』と言って
お子さんはほったらかし状態で楽しそうに彼女は過ごすのです、、、。

時々、お子さんをちらっと横目にみますが、どんなことになっていてもおかまいなし。「どーせ私が面倒見るだろう。」といった雰囲気で「あーすいませーん」とひとことだけ。

私は保育士なので子どものことはもちろん好きですが、正社員のため1週間しっかり子どもたちと関わっています。だから、休みの日ぐらい気楽に過ごしたい。

それに、私はランチやお茶も好きなのに誘われて参加するメンバーに子どもがいると分かると、何度も同じような扱いをされているので、どうしてもお世話をする為に呼ばれてるようにしか感じないのです;-)

だって、ご自身のお子さんなのだから、連れてくるなら
お世話をするのは当たり前なのに! なぜ、私だけにお願いするのだ(泣)

私だってゆっくり過ごしたいし、楽しくおしゃべりしたいのに
そんな余裕すらもらえないなんて不平等だ;-)!!!

ふぅ、、、ここぞとばかり、文句言ってみました(笑)
でも、もし直接言えたとしても、相手は何も気にしないような気がしますが、、;-)

断ればいいのだろうけど、今後の付き合いも考えるとなかなか断れず、、、
でも、今度また同じように誘われたら「お子さんがいないなら参加するね」とは、伝えてみようと思います。「理由は、別に行くのは嫌じゃないけど、子守をする環境では貴重な休みも仕事になってしまうから(笑)」って感じで言ってみます;-)

みなさんの周りのお子さん連れでランチしたり
お茶したりする時って暗黙のルールみたいなのありますか:-(?

又、相手との年齢差が大きいだけあって、どのように対応していいのか分からないので、同じようなママ友やお友達がいる方は、どのように対応しているのかあれば教えてくださると嬉しいです(泣)

最後まで読んでいただきありがとうございました。
またよかったら足を運んでください:-)   それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?