見出し画像

6/13 丑三つのTrading戦略 米債うり、米株うり、日経売り、ドル買い

🦅今晩、21:30のCPIがどうであれ、丑三つ時のFOMCは鷹とみる。
👇3月時点のドットチャートは、2025年と26年と分散に下方バイアスがあった。ここが修正されるとみている。

3月20日 FOMC

🦅理由は労働需給のタイトさからくる、賃金上昇率の高止まりである。2010年代は、賃金上昇率=3%、PCE上昇率=2%でバランスが取れていた。
2020年代は、リセッションといった労働需給が大幅に緩和することがない限り、賃金=4%とPCE=3%という、構造的なバランスになるかもしれない。

2018年~

🦅パウエル議長は、これまで、家賃の下落という、cyclicalな要因にBetし過ぎていた。明日の朝は、それを見直す時でもある。

🦉👇WSJの集計では、今日21:30のCPIコアは前月比0.28%、四者五入では、0.4が出るより0.2が出る確率が高い。

https://twitter.com/NickTimiraos

🐯CPI前月比はぶれる数字、FOMCは簡単にぶれてもらったら困る
久しぶりに、9月限りで米債ショート振ろうか、日経平均もどこかでショートか。ドル円はロング。🐷やめとけ、やめとけ

🦅最近は、あまりみんな気にしなくなったが、逆イールドがこんなに長く続いた時期はない。もう、2年近くになる。短いところが下がって解消されるのが通例で理にかなっている。
 でも、今回は、一時的であれ、長期がかなり上昇して、そこからリセッションが始まるかもしれない🙀🙀🙀そして、両方下がって、逆イが解消される。

Tresury2年債(黄線)と10年債利回り
2001年~

(🐯🦉)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?