見出し画像

月1伝えるための勉強会#3 ~海外支部について知ろう(バングラデシュ編)~

今回はまず、バングラデシュについて知っていることから発表しあいました。

Aさん:首都はダッカ、日本との時差は約2時間、自転車(リキシャーなども)
    が主流、中心部との格差がある
Bさん:日本と国旗が似ている、イスラム教徒が多い
Cさん:ミャンマーの隣の国、ロヒンギャ難民がミャンマーからやってくる

などなど、皆さん様々なことを知っていて驚きました!


次に、ハンガー・フリー・ワールド(HFW)のHPに掲載されているバングラデシュの情報を共有しました。そして、HPの活動レポート(バングラデシュ)を読んだ感想を発表しあいました。

Aさん:(YEHが学校で食の問題について伝えたという記事)
    将来を担う12歳~14歳という若い世代にフードロスのことを啓発で
    きたのは良いと思った。子ども達が親に伝えるのにはある程度勇気
    がいるので、親向けの説明会も開催出来たら良いのでは?
Bさん:(フードロスを減らそうとSNSキャンペーンを展開したという記事)
    バングラデシュでの活動が、SNSを通して世界中で共有できたので
    良い取り組みだと思った。また、2万人もの人が「いいね」をして
    くれて、SNSの影響力に改めて感動した。
Cさん:(模擬国会で「食料への権利」の法制化に尽力しているという記事)
    YEHの若者たちが、地元の国会議員などを招き、議論をしているこ
    とに驚いた。しかしこの模擬国会は過去6回開催されているが、い
    まだ「食料への権利」は法制化されていないので、法律にすることの難しさを感じた。


最後に、今回学んだことを振り返りました。既に知っていたことを黄色の付箋で、新しく学んだことを青色の付箋で書いてもらいました。

画像2

今回は、バングラデシュについていろいろなことを学びました。学んだことをぜひ家族や友人に気軽に話してみます!

【記録:YEH愛知 伊庭】


●次回告知

・日程:6月10日(木)19:30〜21:00

・テーマ:フードロス(予定)

・参加者:YEH&伝えるボランティア
※この勉強会はHFWの青少年育成事業の一環で、内部向けに開かれているものです。

【「月1伝えるための勉強会」について】
「食料への権利」を実現するために世界5ヵ国で活動するハンガー・フリー・ワールド(HFW)で活動する15歳〜24歳のボランティア(YEH&伝えるボランティア)が月1回集まって、食料問題に関連するテーマに沿ったトークの後に、感想を共有し、理解を深め、そして、新たに知った情報を「誰かに伝える」方法を考えるための勉強会が、「月1伝えるための勉強会」です。
基本、毎月(ほぼ)10日に開催します。
・ハンガー・フリー・ワールドについてはこちら
・伝えるボランティアについてはこちら

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?