文才が無い…でも周りよりも上手いと思わせる方法【副業で同人活動】

今回は二次創作の「小説を書く」ことに特化した記事です。


女性向け二次創作を読む人口のうち、何割の人が二次創作「小説」を読んでいるでしょう?
小説同人誌は買ってない…という人でも「pixiv上で二次創作小説を読む」人はかなり多いと思います。

「pixivで読んで気になったから、本も買ってみよう」
ひとりでも多くこう思わせて、本まで買ってくれるファンを獲得したいものです。

小説同人誌は漫画の同人誌と比べて売上部数は少なくなるものの、粗利が大きいのも特徴です。

漫画の同人誌は表紙だけを見て買う場合もありますが、小説はそのようなことはほどんどありません。
必ずと言っていいくらい「pixiv上でためし読みをしてから本を買う」というルートができています。

プロで文字書きをしてたわけでもないし、学生時代の作文でもいい点数なんてとったことがない!
小説書くなんて無理無理!!

大丈夫です。

本屋で売られている一般書籍とは違い、萌えを追求する二次創作小説は誰にでも書けますし、勝負するべき部分は「文才」ではないのです。

このnoteの過去記事も読んでいただいてる方はもうおわかりでしょうが、私YAYAは文章能力はあまりありません。
けれど、どのジャンル/カップリングに行っても小説サークルとしてはある程度の認知を得、本を売っても必ず数万~数十万の利益を得ています。

過去記事「文章や絵は下手だけど…周りに上手い人が多くて…【それでも月額3~80万稼げる】」でも書かせていただきましたが、今回はもう少し他の具体的な内容も書いていこうと思います。


──────────────

①本にする場合の基本フォーマット(本の発行)

小説本を出す場合、多くは

・A5サイズ同人誌
・文庫本サイズ 

どちらかのサイズで発行してる人が多いと思います。
それは読みやすさという点もありますが「家で保存しやすい」という理由が大きいですね。

A5サイズ同人誌ならば他の漫画同人誌と一緒のサイズになることも多いので、一緒に保管できます。
文庫本サイズ同人誌ならば一般に本屋で売られている小説と同じ大きさなので本棚でも保管可能です。

よほど奇をてらった本にする構想でもない限りは、この「A5サイズ」「文庫本サイズ」での発行をお勧めします。


以下、基本的な文字数や文字の大きさです。
まだ小説本を発行したことがない、という方は参考にしてみてください。


■A5サイズ同人誌(1ページの中で二段組)
 文字の大きさ:9pt~11pt
 行数:21~23行
 文字数:24~26文字


■文庫本サイズ同人誌(二段組にはしない)
 文字の大きさ:9pt~11pt
 行数:15~16行
 文字数:36~39文字

余白は調整してください。
また、ページ内に枠などをつける場合でも調整が必要になります。
本のノド部分(背表紙になる部分)は他の余白よりもさらに20mm以上余裕をもたせてください。


個人的には「文庫本サイズ」の方が売れ行きが良かったのでお勧めです。

これは想像なのですが、買った側の人が「外の人目につく場所でも読みやすいサイズである」という理由があるかと思います。

カフェなどでB5やA5の本を開くと、
「なんだろう…参考書でもないしビジネス書でもない…」となりますが、文庫本サイズなら周りから見ても「小説だな」で悪目立ちしないからです。

また、私YAYAは文字の大きさを他の小説サークルよりも少しだけ大きくするように調整しています。

同人誌の読み手側も高齢化してきている、と感じるからです。
これはネガティブな考えからでなく、歳を取って老眼になっても萌えを供給してほしいという考えからです。

早い人は40歳くらいからでも老眼になるらしいので、40歳前後ならばまだまだ同人界隈には多い年齢層ですよね。
おおっぴらに「文字大きくして読みやすいですよ!」と言うと角が立つので公言はしておりませんが、言葉にしない「読みやすさへの気遣い」は必要だと思います。
これは余白の持たせ方やフォントなどにも言えることだと思います。

②とにかく「タイトルで目立て」(本の発行/pixiv投稿 その違い)

夜寝る前にpixivで好きなカップリングの小説を読んでから寝ようという人も多いでしょう。
そんな時、まず最初に目に入るのは小説の場合は「タイトル」です。

タイトルで何これ面白そう!と思ったり、何これえっちなのか?そうなのか?と思ってタップをすることも多いと思います。

そうです、絵と違って文章は「なんとなくざっと試し見する」ができません。
なのでまず、目につく/記憶に残るようなタイトルをつけましょう。

そんな奇抜な発想力、自分には無い!
タイトルすら面白いものがうかばない!もうだめだ!

そう思わないでください。
思いつかないなら「内容をわかりやすく説明してくれてるタイトル」でも充分です。

「○○が○○した話」
「朝なのに○○が○○になった話」
「○○が○○になった場合」
「○○が好きすぎて○○が大暴走した日のこと」

など、とても解りやすいです。

個人的に数年前なんだこれと思ったのは、タイトルに実在する町名をつけてそこで受キャラがえっちなことをするというタイトルの話でした。
しかも原作とその町名は何も関係ありません。
とても衝撃的でしたし、内容もとてもえっちでかわいかったので今でも「あれはすごかった」と鮮明に覚えています。


また「pixiv上ではそれでよくても本にするとなったらもうちょっとかっこいいタイトルにしたいなぁ~」と思う気持ち、わかります。
それは本にする時に複数の話をまとめ、本自体のタイトルとして別のものを付け直せばいいのです。

本にする際につけるタイトルは、表紙のデザインとあわせて考えてもよいと思います。

ロゴなどを作る場合などはその際に一緒に考えてみましょう。
漢字一文字でつけるタイトルもかっこよさそうですし、16文字のタイトルなら4・4・4・4で表紙いっぱいに文字を均等に散らしても良さそうですね。

本にする場合の表紙大きくに出るタイトルと、pixiv上で目立つタイトルはまったくの別物だと思い、付けていきましょう。


③どんなに長い小説でも伏線は2~3つに留めて(本の発行/pixiv投稿 両方向け)

「この小説、伏線がたくさんあってすごい~!」という感想、とてもよく耳にすると思います。
私YAYAも狙って伏線を小説内にいくつも組み込み、後半ですべての伏線を回収するようなロジカルな話を作ることに夢中になっていた時期があります。

けれど、たくさん伏線を作りすぎると
「この人の小説、伏線が多くてすごいと思うんだけど、萌えというより書いてる本人のドヤ顔が浮かぶんだよね」と知り合いがポツリと言った言葉が忘れられません。

自分も小説を書くので、書く側の気持ち、わかるのですよ。
確かに伏線を練っている時はもはや萌えよりも「読んでる人を驚かせてやる」「すごいと思われたい」という気持ちが前に出ていました。
また、伏線を作りすぎて全部が回収できない話になってしまうと、それはもう纏まりのない作品になってしまいます。

伏線はピンポイントで。
多くても2~3つまで。

これを肝に銘じましょう。

伏線よりも萌えの場面を多く入れた方が読者も楽しめますし、なにより萌え心をそのまま書くことができます。

④難しい熟語より魅力的な形容詞を散りばめろ(本の発行/pixiv投稿 両方向け)

同人誌ではありませんが、とても好きな小説のタイトルがあります。
江國香織先生の「落下する夕方」というタイトルです。
美しくありませんか?

そもそも、「夕方」は落下などしないのですが、このように本来ならば使われない形容詩をわざと使用するとエモい表現/感情を持たせることができます。

小説書きに多いのですが、あまり一般的ではない難しい熟語を使用したり専門的すぎる固有名詞を小説に使っている人。これはNGです。
書き手のドヤ顔しか伝わってきません。
(予断ですがツイッター等でもこのような難しい熟語を乱発している人は気難しい人/高飛車な人と思われることもしばしばあります。注意していきましょう。)

誰もが解る、簡単な単語をなるべく使いましょう。
「本来は使われないはずの形容詞をわざと使う」ことは、簡単な言葉なのに情緒的になる場合が多いのでお勧めします。

「それでもこの熟語は視認性もあるし、思いいれのある熟語だから、使いたい…!」そういう場合は使用箇所を1箇所2箇所に留めるべきです。
それならば文中でのアクセントにもなりますし、個性ととられる場合もあります。

①でも書きましたが「読みやすさへの気遣い」これだけは忘れないでください。
読者がせっかく世界観にひたって読んでくれているのに「この単語、なに?」「この熟語初めて見たなぁ~」などと思ってしまうような、水を差すような文中表現は止めましょう

⑤ブクマ多い人の小説から得られるものを得ろ!(本の発行/pixiv投稿 両方向け)

人気のある自ジャンルのpixiv小説は、可能な限り目を通すことをお勧めします。
あ、待ってください、読んだ後に自分の作品と比べてしまい落ち込むから読まない!とか、そういうことを言わないでください。

感情的にならずに冷静に「なにがウケてるのか」を分析してください。
これは漫画作品に関しても一緒です。

どのようなシュチュエーションが人気なのか
どのような攻/受の解釈が人気なのか

なにもそれを丸々真似しろということではありません。
得られるものだけを賢く得て、自分の作品内でも使えれば使っていきましょう。

そして、長い小説はブクマが多くつきがちです。

「長い小説だからブクマがたくさんついてて人気」とも限らないもの。
「長いからブクマしといて後でまた読もう」ということもありますね。
真の意味でのブックマークというわけです。

そのあたりも念頭に置いて、ブクマ数の多い作品をチェックしていくことも大事です。

────────────────────────────

予断ですが、二次創作内では特定の期間だけ「○○が人気」という波のようなものがあります。
例えばですが
・攻/受が女装
・攻/受が常にスーツ
・攻/受がお酒に弱い/強い
・攻/受が一緒に転ぶ

公式に何か動きがあった時など、一時的に二次創作が特定のネタで賑わうことがあります。
その波に乗っておくことも大事です。

その場合は、短い小説を書き画像として保存してからツイッターで流すという手法が効果的
普段は小説を読まないような層もツイッターでの画像(文章)だけなら…と読んでくれる場合があるからです。

短い小説を書く時間がないよ!という場合でもツイッターのひとつのつぶやき140文字内だけでも萌えネタを出すことは可能です。

「この人はいつも萌え妄想/話を提供してくれる」

そういうイメージを周りに持たせるようにしましょう。

絵や漫画の場合は、常時そのような作品PRめいたことをせずとも同人誌のサンプルだけを見て買ってもらえる場合が多々あります。

けれども小説はそうはいきません。

日ごろから短い文章だけでも単発で出し、もしくはpixivにある程度の長さの小説を発表する。
そうして気にかけてもらうことから地道に活動の幅を広くすることがほとんどです。

絵描きにはない苦労もありますね。
けれども、良い点も小説書きには多いです。

・スマホでいつでもどこでも文章作成ができる
・絵を描くスキルがなくても文章だけなら誰でも書ける
・絵よりも時間がかからない(私YAYA個人の場合です)
・本にした場合ページ数が多くなるので粗利がとりやすい

とにかくこの4点が大きいです。

趣味と副業が一致できることは幸せなこと。
無理なく、楽しみながら副業としての同人活動がんばっていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?