自粛の今こそ!稼ぎに繋がるSNS準備・売れるためのサンプル作成法【エアイベントもいいかも】

このnoteは「ある程度同人誌について知っている」人向けに作成します。
※このアカウントでは「同人誌の作り方」はお伝えしません。
※本の作り方に関してはネット上で調べる方法はたくさんあるので別途調べてみてください。

・pixivフォロワーは増やしておいて損にはならない

コロナのニュースばかりの昨今。
ご存知の通り同人イベントも今は自粛でほぼ開催されていません。

女性向けだけでなく二次創作同人誌はどうしても「イベントで手売り+ついでの書店通販」の図式が主であり、イベントが開催されないとなかなか収益を得ることができない。
それじゃあ副業にすらならないじゃないか!本を出せない!とお思いでしょうが、これはある意味充電・準備期間だと捉えています。

pixivフォロワー数を増やすのです。
Twitterではありません、pixivフォロワー数を増やす努力をしてください。

これには理由があります。Twitterのフォロワー数はその数を誰でも見ることができ、その数が大きければ大きいほど「大手っぽい」「拡散力がある」「なんかすごい人っぽい」「もしかしてプロ!?」などと思われがちです。
そりゃフォロワーがどんどんついてくれれば気分も良いでしょう。わかります。
自分が強くなった気にもなれるし実際情報拡散力という意味では強いと思いますし、あなたがぱっと頭に浮かんだ壁大手さまのフォロワー数もきっと多いんだと思います。

それに比べてpixivフォロワー数は本人以外数を見ることができないのでいまいち周りにドヤれる要素が薄いのでは?と勘違いしてしまいそうになりますが、ちょっと待ってください!

ドヤりたい・大手に見られたい、という理由で同人をやってるのですか?
違いますよね。
副業でお金を得るために活動するのですよね。

たしかにTwitterのフォロワー数が増えて、大手っぽくなれば売り上げも増えお金もたくさん手に入れることができるでしょう。
しかし、ここが女性向け同人のつらいところでもあるのですが「目立つ大手にはアンチも増え監視されやすい」というデメリットもあると長年同人界にいて感じました。
副業で細く長く同人での収益をだしたい場合は、ぶっちゃけ「大手になる」目標はやめてほいた方が無難。

目立たずに着実に収益を稼いでいきましょう。
その方が長い目で見て利益は大きいと思います。

前記事の「副業」で女性向け二次創作同人誌を出す方法の心得【月額平均3~80万稼ぐ】でも記載しましたが、人はどうしても「稼いでます感」出してる人や成功し目立っている人のことを、こいつ不幸にならねーかなーとどこかで願ってしまっているものです。
あなたのジャンルの大手さんの噂話(悪い話題ではなくても)、本人がいないところでも話されているなーということ、経験ありませんか?
それだけ注目されているのです。
逆に言えばそれだけ粗探しされてるとも言えます。

副業で活動する上でそれらは足枷にしかなりません。
雑音になりうる要素になるものはなるべく排除していきたいところです。

そのため、パッと見フォロワー数がわからないそして購買に繋がりやすい「pixivでのフォロワー数」を増やす努力をしましょう。
「pixivだって結局ブクマで人気度合いわかるじゃん」と言われればそれまでですが、「Twitterのフォロワー数」と「pixivでの作品のブクマ数」では『この人大手なのかな?』という発想につながるまでに多少なりとも距離があると思います。
そしてboothなどを開設していれば「ちょっと買ってみるか」となりやすいわけです。


・Twitterも必須であるその理由

よしわかった!
ならばTwitterではアカウント作らずにpixivだけアカウント取って活動すればいいんじゃね?!
そう思ってしまいそうになりますが、それは違います。

Twitterでの宣伝効果はpixiv以上だからです。

5年前くらいから初見での宣伝はpixiv<Twitterになったと感じています。
つまり、Twitterで読み手が「あ、なんかこのサークル良さそうだな~」と思い、pixivに誘導されていくという流れです。

あくまでpixivを見てもらうためにTwitterを動かしてください。
これは1つ目のTwitterの役割です。

また、あなたが本を買う時、イベント前や新刊情報を見たい時、必ずと言っていいほどpixivを見に行くのではないでしょうか?
もちろんTwitterで上がってるサンプルだけをみて買いましたという人もいるでしょうが、買い手からすれば「この人他にどんな作品を出してるの?」と思い、本を購入する前にpixivに行き作風確認をすると思います。

そして、粗探しされても粗がでないようにTwitter運営をしてください。

よくある駄目な事例が「この大手さん作品はいいのに自慢ぽいつぶやきばっか」「ネガティブな話題が多い」「政治批判が多い」「病気のつぶやきばっかりでこっちまで暗くなる」等々。
趣味だけに振り切ったアカウントなら何をつぶやいても良いと思います。
だけどあなたが今している同人活動は「商売」であると認識してつぶやいてください。

「自慢ととられかねないつぶやきは控える」
「極力自分のプライベート情報はつぶやかない」

この2つを守るだけでもだいぶ良いと思います。

また自分が自慢だと思っていなくても他者から見たら自慢になりうる内容も控えるべきです。(学歴に関して・居住地が都内・結婚している・親との仲が良好・海外旅行に行った等)
同人界にはびっくりする程めぐまれてない生い立ちの人も多いのです。
何がきっかけで「こいつなんかヤだな」と思われても不思議はありません。
Twitterを見た買い手が「なんかこいつ癇に障る!」と思ってpixivに行ってくれず本も買ってくれないとなれば本末転倒だからです。

オススメのつぶやく内容は
「萌えの短編小説・らくがきした絵」の投下
「萌えつぶやき」
「イベント参加の際の案内」
「日常の誰にでもあるちょっとしたこと(桜が咲いた・コンビニスイーツ美味しい・お茶こぼした等)」
このあたりなら問題になることはほぼないと感じています。

またこれは自分のとっている戦略のひとつでもあるのですが「本気でこのカプに萌えてます」ということを惜しみなく表に出すことです。
これは演技が入っていてもかまいません。

また「何つぶやいてもアンチが増えそうだから宣伝だけ…」というのもオススメはしません。
以前その様な簡素なTwitter運営をしていたサークルが「この人つぶやきが宣伝だけなんだよねー175かなー」とビックサイト会場で噂されてるのを通りすがりに耳にしたことがあるからです!!
怖いですね!!
買い手も馬鹿じゃないんですね!!
わかっちゃうんですよ、サークルがどういう挙動をしているかで、その心の中が!!
女は男の浮気を見破りやすいなーんていうのも、この女性特有の「洞察力の高さ」からかもしれないですが…とこれは余談ですね。

「趣味で同人やっていて、そこまでガツガツ活動はできないかもしれないけど…萌えの気持ちめっちゃありますよ!!」
この姿勢を崩さずTwitter運用してみてください。これは誰からも好かれる姿勢になります。

サークル側の萌え具合も読み手は見ています。演技でもいいです。
萌えてるアピールをとにかくして「姿勢」を見てもらう。

それが2つ目のTwitterの役割です。

また、Twitter上で作品が想像していたよりも評価され、フォロワーがいっきについてしまうこともあると思います。
そこで舞い上がらず、淡々と「萌え話」「何気ない誰にでもありうる日常」「イベント前にだけ宣伝」に集中することをオススメします。
フォロワー数が増えてもその人たち全員が本を買ってくれるわけではありません。

Twitterはあくまでも通過点、pixivに誘導し、本を買ってもらうための導線。
サークル側の萌えてますアピールができるブランディングツール。

この2つを忘れないでいてください。

・そのサンプルで大丈夫?「売れる本」にするためのサンプル作成法【エアイベント参加で収益を得よう】

イベント自粛の昨今、イベント会社側がエアイベントを開催してくれる運びになっていますね。
書店だけだと売り上げが落ちるんだよな~とお思いでしょうが、それは皆同じ土俵。
くよくよせずに「書店だけでもいつもの部数の8割は出そう」を目標にしてみましょう。

数万円だけでも儲けが出れば、それなりに嬉しいものです。
そしてこのご時勢、派遣やアルバイトしかしてなかった人に比べれば十分同人活動は「手に職」だと思うわけです。

以下、小説本の場合・漫画本の場合を分け、サンプル作成法を提案いたします。

ここから先は

2,875字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?