見出し画像

もがきの3ヶ月目

気づいたら休学期間は1/4を終えようとし、1年は半分を終えようとしています。早い。
コロナのせいで動けなかったこともあり、あっという間に過ぎていった印象。感動が少なく、記憶にも残らず、日々の厚みは思ったものよりすり減らされ、カメラロールを見返しては寂しくなります。

メンヘラかつポエマーみたいで嫌だ。
今月も振り返りたいと思います。


インターンにフルコミット

先月からジョインしたインターン先でひたすら働いてました。週5フルタイムで働いていることもあり、今月の労働時間は176時間。プチ社会人になった気分です。

まじでこの一ヶ月ほぼインターンだったといっても過言はないです。

だんだん仕事も任されるようになり楽しいなー、社会人も悪くないなー金もらえるし。
って思うこともあるけど、


基本的に思ったのは社会人大変だってことです。


週5で働くのってまぁ辛い。サークルを理由にあまりバイトしてこなかった自分にはなかなか応えました。これに社会人は残業もしているのかと思うと本当にすごいなと思います。多分週60時間残業とか耐えられん。

あとは一社員としての自覚を持つことを覚えました。
学生としてではなく「社員」として社会人と接する、となった時。
自分の行動や言動が自分の会社にどんな印象を与えるか、商品を買ってくれるかくれないか。ここに直結する責任を強く感じました。
社員数が少ないからこそ責任は重くなります。インターンって立場に甘えてはいけない、と改めて。


就活

今月はあまりしなかったしできませんでした。

なぜか。

①日中のイベントはインターンしてるため参加できない
②夜のイベントでも魅力的じゃない限り疲れて無理
③インターンに打ち込んだ方が自分のためになりそう

って理由です。

インターンで、ファーストキャリアが全てではないことと世の中にはめちゃくちゃな数の会社があることを実感できたので、就活への熱も上がらなくなっています。。

ただ、いわゆる「就活セミナー!!」ってイベントではなく自分の生き方を問うようなイベントには参加しました。
その一つが「集まれ就活・新卒の森」でした。
簡単にいうと、「幸せに生きるためにはどうすればいいか」というテーマについて講義を踏まえ参加者同士で話し合ったりするワークショップです。
めっちゃ胡散臭く聞こえるけど、心理学や哲学を交えた講義に加え、「幸せになるためにはこうしろ!」っていうものではなく「それぞれの幸せがある、それを見つける手伝いをする」といったスタンスです。宗教じゃないです。笑

印象に残っているメモを。

ど真ん中
・自分自身を愛し、自分の人生を歩んで欲しい
・自分軸で生きること+自己決定、幸福を高める
→何が幸せか人ごとで異なる。幸せは相対的なものではなく自分。問いを持たれた時に自己決定できない、自分軸ないと。
ど真ん中=好き勝手ではないというのは、関係性の中で人は生きているから。好ましい道を歩むことではなく、どんな道を歩んでも抽象度の高い意味を持つ。
成長の定義
自分ごとの範囲の拡張。
視野に入れている座標と自分が立っている立ち位置を成長の尺度として見ている。

久しぶりに見返すと勉強になります。


何度もnoteで書いている気がするけど、「自分の幸せのために」っていう視点が深まったおかげで就活にもいい影響を及ぼしている感がします。
気楽に生きて就活も終えたいものです。


お金について考える

インターン始めてから「自分が稼いだ給料だけで生活する」を実践しています。
生活費に加え家賃・光熱費・携帯代諸々全部自分で賄って生活しています。
この生活をして気づいたこと。

生きるのは大変

全て賄うとなると自由に使える金額も減るし遊びにもあまりいけなくなります。まだ学生だからいろいろ優遇されるけど、これ社会人になったらどうなるんだろうと考えたら本気でゾッとしました。年金払って奨学金も返して税金が諸々についてきて、気づけば手取りはほぼなくなっていた、なんてことになりかねない。
今は事情あってわりかしその辺の支払いは少し楽だけどにしても辛いなと。生活するだけでなんでこんなに金かかるの?って素で思いました。

ここ最近思うのは東京にいる意味あるのかな、ということです。得られるものも多いけど支払うコストもかなり大きい、消耗も激しい、そんな中で東京にいる意味はあるのか、って。


お金だけでは幸せになれないけど、お金で回避できる不幸はある。
お金がないことが選択肢を減らすこともある。


早稲田に来れて良かったとは思うけど、早稲田で思い知った格差もありましたね。
無論、今健康に過ごせている自分が言える言葉ではないけど。


頻度減らしてnoteを続ける

4月にはほぼ毎日投稿していたnoteも週1~2投稿になってしまいました。
時間取れないし、書く気になれなかったというのが理由です。本気で疲れた。  

自分の思いの言語化と自己整理の場として使っていたけど、若干「書かなきゃ」と思ったこともあったし、むしろ書かないとここで終わってしまう感もあったので無理やり書いたのもあります。結果文章の質が落ちたように思える。。。

今月の推移は、

フォロワー:21人→21~22人を彷徨う
月間view:2616→1316
年間view:5300→6626

かなりView数は落ちました。無論noteはView数が多い=いい記事というようなスタンスではないことはわかっているけどだとしても少し落ち込みます。。。

最低でも週2はきちんと続けたいものです。


人と会う

コロナが少し収まってきたこともあってちょこちょこ人と会っていました。

今月はいろんな人の決意を聞くことが多かったな、と思います。
就活が終わり始めた時期というのもあるし、このコロナの中で奮闘せねばと意気込んでいる人もいるし、将来に向けて準備を進めている人もいるし。
みなそれぞれ頑張っているな、って感じました。

今月特に感じたのは、認めてくれることの嬉しさです。
このnoteを見たよ、って言ってくれる同期も先輩も後輩も本当にありがとうございます。なんやかんやで続けてよかったと思います。
「すごいね」とか「参考になります」とか「私も頑張る」とか、その言葉が本当に嬉しい。ぜひ褒めてください。


ちなみに今、インタビューを受けてくださる方募集してます。
というのも、現在インターンで取材をする機会が増え、まだアシスタントではあるものの早く取材できるようにスキルをつけたい、というのが一点。
もう一点は、その人が歩んできた人生を知りたいから。最近人の価値観に興味を持って、その人がどういう人生を歩んでどういう価値観を持っているのかとても気になっています。というかシンプルに人と話したいです。bosyuで一度やったけど、多くの応募がきてしまったのとまだ知らん人に行くには精神的ハードルが高すぎて。。。
暇だよ〜受けてあげてもいいよ〜って方いたら気軽に声かけてくださいな。



目標の反省

先月の目標。

ルーティーンを確立する→△
瞑想途中からやらなくなってしまった。銭湯はいってる。
今まで参加したことないコミュニティに参加してみる(教育とか)→○
コーチングのコミュニティ参加。
おさとエクセルを全部マスターする→✖︎
なんもいじらなかった。。。
本を10冊読む(うち半分はビジネス書ではなく小説)→△
今月は6冊。うちビジネス書以外1冊。読めなかった。。
・行ったことないとこいく(3.4箇所くらい)→△
お金がかかってしまうことを気にしてあまりいけず
・bosyuかココナラで案件獲得する→✖︎
やる意味ある?と思ってパス
・パソコン見続けても気持ち悪くならない方法をなんか見つける→?
気持ち悪くならなくなった。

まぁまぁボロボロでした。

素直にできなかったものもあるけど、やる意味ある?と思ったのもいくつか。
こんな短期間で変わるものですね。

mustな目標は掲げるとして、絶対に!というもの以外は目標にしなくてもいいかなーと思いました。無駄なのと達成できなかった時に変に落ち込むので。


雑感


社会人ってどうやって仕事以外のことやってるの?と自分の時間配分の下手さを痛感する一ヶ月でした。インターンで疲れ、家でyoutubeを見てそのまま1日が終わる、って日を何回も繰り返してしまいました。
この一ヶ月インターンに振り回された感がすごいです。早いとこ慣れて有意義に時間を使えるようになりたいです。


コーチングを受け、社会人と面談をして、本を読み、自分を許せるようになってきたおかげで自己肯定感はだいぶ上がってます。なんもせずとも「まぁいいでしょ」って。

でもそれでいいのか?感はすごいです。自分を許すことで得られる幸せもあるけど、自分を否定しないと次へいけない焦りも今あって。
「満足の先に成長なし」って言葉を現役の時に大事にしていたのは、上を目指す過程と達成した時の感情が爆発的にたまらないものだと知っていて、それが自分の人生の経験則としても当てはまっていたから。
その分辛くて病むこともあったけど結局は「あれも良かった経験」で済まされてしまう。

どっちがいいって聞かれたら、多分自己否定の道の方がいい。 
うまく両立したいですね。

ここ最近は以前から持っていた死生観も相まって、「なんで生きているんだろう?」と自問自答しています。

病んではいません。どうしようかな〜くらいのテンションです。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?