Withコロナ下の変化は(当然)早い!

日本では関東一都三県以外にも、関西や一部の他の地域を追加して、緊急事態宣言を行う、という流れになっています。これから1-2週間すると、その政策の効果がどうだったか、を聞いてくるわけですが。

そしてコロナ感染拡大が日本で始まった2020年2-3月から約1年して、政府は繁華街などへ不特定多数のPCR検査を実施し、感染実態を把握する、というステージになったようです。

一方で覚えてらっしゃる方は少ないかもしれませんが、2020年3月にソフトバンクの孫正義さんは、無料のPCR検査キットを配布して感染状況を把握しましょう、と取り組んでいました。結局多くの非難を浴びて、その試み自体は中止されましたが、現在同社は安価でのPCR検査を提供しています。

孫さん自身、昨年非難を浴びた際のことを不満に思ってらっしゃるようですが(下記ビデオでご確認ください。)、やっとではあるものの、政府も少なくとも、孫さんの昨年行おうとしていたアクションについてきた感じがあるわけですね。

またソフトバンクと似たように、昨年から企業単位で、コロナ感染拡大防止のためマスク製造を通じた社会貢献事業を始めたシャープも大株主の台湾の鴻海と一緒になって、これから収益事業に拡大していきたい、とのこと。

その中来る9月ごろを目指して、アップルが自動車業界に入り、アップルカーが発売される!とのこと。アップルのiPhoneと同じように、最初はそんなに多く受け入れられてないかも、ですし、自動車は買い替えの周期が携帯などと違い長いので、何とも言えませんが。

アップルカーほどの早さではないですが、今後自動運転車や電気自動車も段々必須な項目となってくる状況で、コロナ感染も加わったことで、より一人一人の個別な移動手段が、以前より求められるような状況に進んでいることは確かな気がします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?