見出し画像

戦術的ターゲティングとは?~マーケティングマネジメント第16版を読む

コトラー&ケラー&チェルネフのマーケティングマネジメントを読みながら気づきを記しています。

今回は戦術的ターゲティングとは何か?、についてです。

これまで、ターゲティングとは何か?

戦略ターゲティングとは何か?をまとめてきました。


戦術的ターゲティングとは、具体的にターゲット顧客を明確にすることです。
戦略的ターゲティングは顧客ニーズ、市場価値の創造に焦点を当てていますが価値の度合いを明らかにするのは容易ではないという欠点があります。
その欠点を補って具体的な顧客プロフィールとして明らかにするのが戦術的ターゲティングの狙いです。

顧客プロフィールを明確化する要素には、デモグラフィック、地理的、行動、サイコグラフィックという4つがあります。

デモグラフィック変数は人口統計学的変数といって、年齢、性別、収入、職業、教育レベル、宗教、民族、国籍なとのことです。

地理的変数は、顧客がどこにいるのかです。住所や勤務地などの情報だけでなく、スマホのGPSによって今どこにいるのかまで特定できるようになっていますので重要性は高まっています。

行動変数は、顧客の行動のことです。購入頻度、購入量、価格感受性などです。

サイコグラフィック変数とは、態度や価値観、興味、ライフスタイルの心理学的変数のことです。SNSやe-コマースの普及で顧客の価値観や態度、ライフスタイルがより目に見えるようになっています。そのため、サイコグラフィック変数は地理的変数とともに重要性が高まっています。

ペルソナとは?

ターゲット顧客プロフィールから具体的な顧客イメージを作り上げることをペルソナといいます。
ペルソナについては以下にまとめています。

戦術的ターゲティングについてはここまでです。

最後までお読みいただき有難うございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?