マガジンのカバー画像

ドイツ文学翻訳記事まとめ

9
主に現代詩の翻訳。
運営しているクリエイター

#現代詩

アダム・ザガエフスキー「サンビル」翻訳+解説

前回に引き続きアダム・ザガエフスキーの詩を紹介しよう。今回取り扱う詩は「サンビル」という…

山下泰春
2年前

アダム・ザガエフスキー「傷ついた世界を賛美せよ」翻訳+解説

今回紹介するアダム・ザガエフスキーという人物は、1945年生まれのポーランドの詩人、小説家…

山下泰春
2年前
5

アンネマリー・ツォルナック「二つの夏」翻訳+解説

二つの夏(zwei sommer) ぼくは 家のいりぐちで 根っこで つっかかる 太陽はやわらかく ぼ…

山下泰春
2年前
1

インゲボルク・バッハマン「デリカテッセン(調理済食品)ではない」翻訳+解説

デリカテッセン(調理済食品)ではない もはや何も気に入らない。 私はアーモンドの花で メ…

山下泰春
2年前
1

H・M・エンツェンスベルガー「世界の謎」翻訳+解説

世界の不思議(Welträstel)隠れた数字、熱意、口論― それは必要なのだろうか? どうして h …

山下泰春
2年前
2

H・M・エンツェンスベルガー「基本法第五条第三節の施行規則」翻訳+解説

Ausführungsbestimmungen zu Artikel 5, Absatz 3 GG 第一条 芸術は自由である。 第二条 …

山下泰春
3年前

グレゴール・ラッシェン「自然詩 7」解説+紹介

Gregor Laschen Naturgedicht 7 数世紀 以前に書き写され 書き上げられた六つの別々の森、 ごく幼い時からドイツ的で、 土地土地で種類が違う。自然詩は 私たちよりも以前に自然詩について 書かれた最後のテクストで、 かつて木々がまだあったときには犯罪だと 思われていた ことの詩の中から木々を 調査 する もの だ。 Ab- und aus- geschrieben epochenlang die sechs anderen Wälder vor

H・M・エンツェンスベルガー「詩学講義」翻訳+解説

詩学講義 水曜日になるとこの爆音がして、 バンバン鳴る板金が悪臭を放ち、 バケットがゴミ輸…

山下泰春
3年前
2