見出し画像

77.あと90日でなんとか収入を形する【90日チャレンジ】

こんばんは。
おはようございます。
やす です。

気づけば、77記事目になりました。
noteの方向性を改めて探っていきます(決まってないんかい!)

書けそうな方向性はこの3つ+α
・90日チャレンジ(未来に向かうための今)
・人生好転した時に学んだ事(過去)
・趣味含め、取り組んでいること(今)
------------------ここから+α-----------------------
・ニーズにマッチしたなにか(今できること)

90日チャレンジ(未来に向かうための今)

去年退職して、もうすぐ1年経とうとしています。
フリーランスで生きていく!と決めたものの、
状況は芳しくありません。
なので、90日後をリミットに現状確認と成果報告をしようと思ったのです。
テーマは”高速PDCAできているかどうか?”です。

中々動けず、自分自身にやきもき。

実のところ、
なかなか行動量が増えずに、自分自身にやきもきしていました。
ですが、2月が終わりにさしかかるタイミングで、
ようやく動ける気配がしてきたんです。

見出しテーマ?プロジェクト名は悩み迷った

見出しテーマは悩みました。
最近インスタで流行りの”100日後に〇〇になっている”が増えすぎていて、
リスナーというかウォッチャーとして飽きています。
だから”90日チャレンジ”って言うのは嫌だ!というのが以前の僕ですが、
そうも言ってられない。
背に腹は変えられない。
もし、それで何かつかめる可能性があるなら、
挑戦したい!と心から思ったので、
noteの力をお借りして発信してみます。

人生好転した時に学んだ事(過去)

なにかを生み出したい!と想うと、
どうしても新しい手法に惹かれ、
無いものを求めてしまう傾向があります。
ですが、改めてわかってきたのは、
新しい方法・手法を学ぶには時間がかかりすぎる。
その時間を費やして、活かせるかどうか?
学び→理解する→試す→気づく→試す…
が必要になるわけで、成果が見えるまで、
長期戦という事実に気づきました。
短期的な視点だと、今までの経験を活かすのが吉。
過去のことを思い出し、
書けるだけ書いていこうと思います。

これまでの出し方の問題な気もしますが、
今のところ、過去の自分の様に、
人生変えたい!と思っている方がそうそう居ない…
という事実にもぶち当たっています。
需要少なめなトピックかもしれない。と思いつつ、
取り組んでいきます。

趣味含め、取り組んでいること(今)

趣味含め、今取り組んでいることも書こうと思います。
直近では、葬送のフリーレンのハンバーグ作ってみた話や、
ネギ再生(1度して滞っている)の話など、
話の濃度にバラつきがでそうだなぁと思いつつ、
色々と実験させていただきたい。

ニーズにマッチしたなにか(今できること)

書けることを出していく!と言いつつ、
やはりどこかで期待しています。
これは自分に対しての期待です。
”ニーズにマッチしたなにか”を発信できるのではないか?と、心のどこかで思っています。
出しながら、探っていくしか無いと思っています。

4テーマそれぞれの役割

4テーマそれぞれの役割も書いておきます。
・毎日書くnoteとして”90日チャレンジ”、
・思い出しながら書く”人生好転した時に学んだ事"、
・書きやすさ重視の”趣味含め、取り組んでいること”、
・期待を抱きつつ模索する”ニーズにマッチしたなにか”。

noteで目指したいこと

僕なりのnoteでの目的とゴールです。


目的:ニーズを見つける
ゴール:収益化したい


どなたかの記事で、
noteの目的・ゴールって人それぞれだよね?
自分なりの目的・ゴール設定をしよう!という話。
noteのあるあるで、毎日投稿やコツみたいなの、
参考になるけど、結局は自分がなにしたいか?って話じゃない?
とまとめられて方。
もし、心当たりのあるかたは挙手してください。
お礼を言いたい。(強引ですみません)

上記を参考にして、僕の場合はこうなりました。

目的:ニーズを見つける
ゴール:収益化

そんなつもりはないのだけれど、
出し惜しみしていたのかもしれません。

とにかく出す。
そして高速PDCAを回す。
この2点を肝に刻んで、
記事に向き合います。

最後までお読みいただきありがとうございます!
スキやコメントが励みになっています!

やす


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?