見出し画像

【筋トレ】トレーニングオフの日に意識していること

こんにちは。やすです。
今回は、「トレーニングオフの日に意識していること」についてお話したいと思います。

トレーニングをしているみなさん、オフはちゃんと取っていますか?

そして、オフに意識していることありますか?
ぼくは体力がなく、疲れがたまりやすいので、オフは疲れを取るために意識していることが何個かあります。

今回はこの意識していることについて共有していきたいと思います。

オフに意識していること

1.タンパク質をトレーニングしている日と同じくらい取る

1つ目は、「タンパク質をトレーニングしている日と同じくらいとる」です。
みなさんちゃんとタンパク質はオフの日もとっていますか。

筋肉の合成は、筋トレ後24時間は活発になると言われています。
つまり、オフの日にタンパク質を取らないと、筋肉の合成は活発なのに材料であるタンパク質が不足してるということになってしまいます。

食事はもちろんタンパク質多めで、食事だけで必要なタンパク質を取り切るのは大変なので、プロテインもオフの日にも飲むようにしましょう。

2.ダラダラしすぎない

2つ目は、「ダラダラしすぎない」です。
オフの日は、筋トレも休みだしついダラダラしちゃいますよね。

ぼくも以前は筋トレオフの日にダラダラしてしまうことが多くありました。
でも、1日ダラダラ過ごした次の日は意外と疲れが取れていないことが多かったです。

これは完全にぼく個人の感覚なので、人によっては極力動かない方が疲れが取れる方もいると思います。

ちなみにぼくの場合、ダラダラしすぎちゃうとオフの次の日に筋トレに行くのがめんどくさくなるということもあります。

なので、あまりダラダラしすぎず家の掃除をしたり買い物に行くようにしたりしています。

3.おふろにつかる

3つ目は、「おふろにつかる」です。
ふだんは時間がなく、お風呂に浸かりはせずシャワーで済ませることが多いです。

しかし、オフの日は筋トレに行かない分、時間ができるのでその時間を使ってお風呂に浸かるようにしています。

お風呂に浸かると、その日の睡眠が良くなったり次の日の体の調子がよかったりと個人的にはすごく効果があります。

まとめ

以上、「トレーニングオフの日に意識していること」についてでした。
オフの日は、ぼくにとって貴重です。

しっかり疲れをとって、体を休ませて次の筋トレの質を高めれるように、オフを充実させましょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。
ではまた。

※本noteにある商品リンクは
Amazonアソシエイト・プログラムを利用しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?