見出し画像

レシピが増えた日の夕ごはん︰きのこのマリネ

新しいレシピをふたつ試した。どちらも美味しかった。ひとつめはきゅうりのナンプラーマリネ。今井真美さんのレシピ。

きゅうり大好き。だからというわけでなく、ひとりで1本ぺろりと食べてしまえる。毎日でもいい…と思う手軽さと美味しさです。パクチーをたっぷり乗せたのも正解。

ふたつめはきのこのマリネ。きのこのマリネって、イマイチ「これ!」っていうレシピに至ってなかったのです。あるときはさっとゆでてからマリネしたり、いやいや、香ばしさが欲しいと焼いてから(ここでもグリルやオーブンorフライパン問題が…)マリネしたり。マリネ液も甘酢っぽいの、酢をあえて入れないの…とにかく定まらなかった。なので、結局きのこがあると、使い勝手もいいなめたけをつくってしまっていたのですが、夏っぽくなってきて、なめたけじゃないなーと思いまして。それで、いくつかのレシピを参考につくってみたら、できました!我が家の「きのこのマリネ」はこれ、というレシピが。ちなみになめたけは、本当に使い勝手がいいのでオススメではある。日持ちもするし。

さて、きのこのマリネ。一昨日つくって焼きなすに添えたのですが、すぐに「あ、これ書いとこう(レシピに)」と思いました。これはこのままでも美味しい(ちょっとだけ酸っぱさがあるのがたぶんポイント)し、オムレツにも入れてみたい、チーズと一緒に焼いてもいいし、焼いた肉や魚の付け合わせにもいいし、そうそうサラダにちょっと入れると絶対美味しい!あとは洋風茶わん蒸しの具としてもよさそう…こんなふうにいろいろと使いまわすイメージが湧いてくるのは、気が合う証拠。きっとこれから何度もつくるレシピになる。

浅漬け風サラダ(これにて食べ切り)と生ハムみょうが(ただみょうがを生ハムと共に食べる、というものでレシピに書いたりはしていないけど、大好きなワインの友)、娘さんのためにつくったにんじんしりしりと、食べるラー油&パクチー乗せ冷奴を並べると、充実の食卓になった。ひとりおうちで飲む夜は、ちょっとした野菜のおかずを気に入りの器に装って、ちまちま整えるのが楽しい。

ワインはカルディの定番白。まだ仕事があるので、途中から炭酸水で割って飲もう。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?