見出し画像

脂肪燃焼の流れは、分解→燃焼だと思ってませんか?

脂肪燃焼の仕組みはダイエットする上で簡単に知っておくと脂肪を無くすためにおすすめになります!

まず痩せる上で何をするかって脂肪を無くすことですよね、もちろん浮腫の原因の余分な水分も無くす必要はあります

ただ、やっぱりこの脂肪を燃やしていきたいですよね、、なので今回は脂肪燃焼の仕組みを簡単に説明します!

  1. 脂肪分解(カフェイン)

  2. 脂肪運搬(カルニチン)

  3. 脂肪燃焼(ガルシニア)

運搬の説明がない場合が非常に多いですが、分解と運搬をする事で燃焼しやすくなります、ちなみに分解しておいて何にもしないと元に戻ります(笑)

基本的にはこの流れと、それぞれ必要な物質も横に記載しています!

1.分解
運動前の30分前におすすめがコーヒーですね、カフェインだけではなくポリフェノールなども含まれているので抗酸化作用もあります!

コンビニなどで売っているエナジードリンクはカフェインが少ないので、コーヒーの方がおすすめです!

2.運搬
分解した体脂肪をミトコンドリアまで運ぶことで運搬されます!

運搬をしっかりされていけば徐々に脂肪は燃えているはずです

ここで運搬に必要な物質がカルニチンになります

・赤身の肉
・魚
・卵

などが代表的な食材です!足りない場合はサプリで摂取しましょう!

3.燃焼
上の方にはガルシニアと記載していますが、しっかり筋トレと有酸素運動
食事改善が大切です!

ここで大切なのが摂取カロリーと消費カロリーです!

摂取カロリーはその名の通り食べたカロリーですね、当たり前ですが糖質も脂質の高いもの食べまくったら、絶対痩せられません

大切なのが
.野菜をとる
.ドカ食いしない
.糖質、脂質のバランスを考える
.水をしっかり飲む
.タンパク質の摂取

食事などはやはりここが基本ですね

緑黄色野菜をたくさん食べましょう
それだけでも痩せる方はいます、大体肥満な方は野菜食べてない、脂っこいものばかりとかですね

あと食事だけで痩せようとすると100億%リバウンドします

筋トレと有酸素を追加するだけで、食事の量を減らす必要がなくなるからです

ただ痩せると筋肉も落ちるので、しっかり筋トレをすることは痩せた後も
太りにくくなります

ここまで説明したことが脂肪燃焼の仕組みと食事の簡単なアドバイスです

今度は筋トレや有酸素も発進していきます

お楽しみに🔥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?