見出し画像

フリーランスになって6ケ月後のデスクと椅子(コスパ重視派)

WEBコンテンツの企画や編集、ライティングなどを仕事にしております。どうもやりゆきこです。

2023年の秋くらいからフリーランスとなり、いつの間にか取材撮影で外出する以外はほとんどが在宅ワークとなりました。デスクまわりもだんだんと整ってきたので、需要の有無はさておき、いろいろ紹介してみたいと思います。今回はデスクと椅子についてです。


やや大きめのシンプルデスク

メインの作業には、オフィスコムの超シンプルなホワイトのテーブルを使っています。会社員時代から引き出しにモノを入れてしまうと、入れたことを忘れて活用できないということがよくありました。また引き出しの組み立てがめちゃくちゃ苦手なのもあり、脚をつけるだけでいいこちらのデスクに。掃除もしやすくてなかなかよいです。

私は新卒で入った会社が映像制作会社で、映像の編集作業をされる方々と同じL字型のかなり大きいデスクを与えてもらって、それが自分のなかのデスクの基準になってしまってるので、今も大きいデスクを好みがちです。もしかしたら実家の父親(建築士)の作業場のデスクがめちゃくちゃでかかったのも、心理的に影響しているかもしれません。(今と違ってまだ実務でも製図版とか使ってたからですかね? 今はきっとCADだけで完結しますよね。よく知らんけど)

近年はデスクが小さいと本当にモチベーションが下がってしまって、退職の動機につながるくらいダメになってしまいました。自分以外に聞いたことないですが、仲間いるかな…。

ちなみに、このデスクは幅120cm×奥行70cmですごく大きいわけではないんですけど、自分のなかではこれにサイドデスク置いて、かろうじて我慢できるサイズです。本当はもっと大きくしたいけど、部屋がせまくなるので…。

現在、このデスクの上にはノートパソコン1台(スタンド有)、大きめのモニター1台、キーボード1個、マウス1個、ファイル立て2個、その他小物たちがのっかっています。

小さめ折り畳みサイドデスク

先ほど紹介したやや大きめのデスクの右サイドに、こちらの折り畳みワークテーブルのオーク(木目調)を配置しています。そうすると簡易的なL字デスクみたいになります。本物のL字デスクだと分解できないですが、これならデスクとデスクの隙間から出入りも可能です。

高さはメインのデスクとぴったり合うものを探したので段差はゼロ。天板は48cm×50cmで、脚などはすごく軽い素材でできていて簡単に折りたためるので便利です。

ただ…購入した時は天然木の木目がかわいいな~と思っていたのですが、使い始めてからこのテーブルでは文字が書けない(木目でがたがたする)という弱点が発覚。でもまあ、そんなに手書きする仕事もないので買い換える予定などはありません。

肘掛けのある椅子が苦手なので、疲れたときはこのサイドテーブルに寄り掛かります。あと資料をたくさん読んで記事を書いたりするので、このテーブルに積んでおいたりすることも。メインのデスクに本を積むと狭くなってストレスなので。

健康意識のデスクチェア

椅子はまだ買ってそんなに日が経っていませんが、こちらのデスクチェアのグレーを使っています。

良い姿勢を作るのがコンセプトの椅子です。ぶっちゃけると本当に欲しかったのは下記のイエローの椅子なのですが、健康チェアみたいなやつってどうなのかな~?と半信半疑だったのと、ペットにボロボロにされる可能性を考えると6万円以上も出すのは怖かったのです。でもやっぱりデザインは下記の方が断然いいですね(笑)。しゅっとしている…。

現在使っている椅子は座ってて楽というよりは、本当に姿勢をキープするための椅子という印象です。つらい人にはつらいかも。

でも以前より背中が丸まらなくなったし、何よりも足をあまり組まなくなりました。組めないわけじゃないんだけど、組んでも心地よくないようにできています。

いろんな考え方があるとは思うんですが、せっかく在宅ワークで、適宜ストレッチでもなんでもできるんだから、長時間座るのが楽な椅子にお金をかけて座るより、たまに椅子から離れて体動かすほうがいいんじゃないかと思っています。

あとは背もたれが大きくて、肘掛けがしっかりしてるような椅子って重くて、座ったまま少し移動するときとか、高さ変えたりするときに力がいるのと、パーツとか縫い目が多いので埃たまって気になるんですよ…。この椅子はすごくコンパクトで、縫い目が少ないのでありがたい。高さを変えるのも、ものすごくスムーズです。(ちなみに6万越えの方の諦めた椅子は足の本数も1本少なくてさらにシンプルでコンパクト!)

※世間一般的には、しっかりした長時間座れる椅子の方が人気で、私みたいな人は少数派のようです。

おわりに

買ってよかったものはすぐに人に伝えたくなってしまう性分なもので、こんな記事を書いてしまいました。他にもまた小物類についてとか書けたらいいなと思っています。

いろんな人のデスク環境を見るのが好きなので、もしこの記事を読んでいる私の知り合いの方とかおられましたら、ぜひ同じテーマで記事書いてください(笑)。ではまた。


この記事が参加している募集

#こだわりデスクツアー

947件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?