見出し画像

【人生学】たかがご飯されどゴハンだ!⑤まずい、食えない、を絶対に言うべからず!ご飯の食べ方7つの習慣

ご飯の食べ方で人生を変える7つの習慣、その5番目をお伝えします。
人生を変えられるほどの習慣って、何を大げさな!と思う人が多いかも知れません。

しかし、ご飯の食べ方ひとつでその人となりを断定されてしまうことがあるのも事実。

あのときにもっと、ああやっておけば良かった・・・って悔やまないで済むためにも、食事の際の習慣を変えられることは今のうちにとっとと変えておきましょうね?
前回の記事、人生を変えるご飯の食べ方、習慣その4はこちらです。

【人生学】たかがゴハンされどゴハン!④いただきますとご馳走さまは心から言うべし!ご飯の食べ方7つの習慣。

【人生学】たかがゴハンされどゴハン!⑤まずい、食えない、を絶対に言うべからず! 

習慣その5.まずい、食えない、を絶対に言うべからず

せっかく時間をかけて作ってくれた美味しいはずのゴハンが、そんなに美味しいと思えなかった時はどうするか?

不味い」とか「美味しくない」とか「食えない」などの言葉はどんなことがあろうとも口から出してはいけません。

絶対に禁句です。
特に家庭内では激しく、禁句です!

料理自慢を自認している奥様に対してこんな言葉を発したら、30年どころか一生祟られますよ。

それくらい禁句、禁句、キンク、キンクのキングっていうくらいですから、後にくだされる罰を覚悟しなければなりませんよ。(´д`)アウ

じゃぁ、どう言えばいいのか?

それを教えましょうね。
まず表現としては「美味しい」「不味い」じゃなく、言い換えて表現することですね。

言い換え表現を駆使すること

無難なのはただ、うんうん頷きながら美味しそうに食べることで、最悪のパターンを回避できるのですが、どうしても言葉で表現しなければならないときは、食レポを参考にして相手を傷つけることがないように、言い換えて伝えるようにします。

例えば、薄味過ぎて味が無いときはどう言えばいいのか?
上品な味に仕上がっているねぇ」とか「優しい味だわ」とか「今日は汗かいたから、濃い目が欲しかったのよ」とか、いろいろ言い換えて表現しましょうね。

味が濃かったり酸っぱすぎたりしたらどう言えばいいのか?
自分には、まだタフすぎる味かも」とか「独特のコクがあるね」とか「酸味が利いてパンチがある」とかに言い換えると、相手を傷つけることがないでしょう、たぶん。

どうにもならない味の場合はなんて表現すればいいのか?
通好みすぎる味だね」とか「これに〇〇を加えると、もっと旨くなりそうだよね?」とか言いながら、合いそうなスパイスやソース、調味料を適当にみつくろって、さっさと加えてしまいましょう。

そして、多少は食べられる味に変化したら「う~ん、イマイチになっちまったよ」と、さも自分が手を加えたことで不味くなったことにして、美味しくない原因を、自分で引き取ってしまいましょうね。

これが家庭に平和を保つ秘訣です。

「美味しくない」という言葉は味覚音痴の言葉だと考えて、好みで表現するようにしましょう。

例えば
もっと酸味が利いても好きかも」とか
後から味の変化を楽しめるから始めは薄味にしといてちょうだい」とか「もうちょいパンチがあればもっと好きな味かも」などと、味の好みの言い換えを工夫して、表現のボキャブラリーを増やしましょうね。

これが上手にできるようになれば、お互いの味の好みは次第に近づいてきます。

美味しさは自分の主観

また家庭内だけで無く、外食の時も同じですよ。
作って下さる料理人の方に感謝の気持ちを込めて、決して不味いとか素材が悪いとか、味付けや調理について酷評することをしてはいけません。

あなたの体調で味も変わるし、食材だって工場製品ではないのでバラツキがあって当然なのです。

不用意な発言から相手を傷つけたり、余計なフードロスを生み出したりしかねません。

外食の時は特に、玉手箱を開ける気持ちで提供される料理を楽しめばいいと思います。食材の調理法や盛り付け、使われている器の感性までをトータルに味わいましょう。

そうすれば、どんな味の料理が出てきても笑顔でいられますよ。
「ほほぉ~、この味を美味しいと感じる客かを試されてるな?」
「せっかくだから相手の趣向に乗っかるとするか」ってな感じですな。(´д`)

いずれにしろ、不愉快になりに来たんじゃ無い、愉しみに来たんだ!
それを忘れなければ、どういうシチュエーションでも楽しく受け入れられるというもんですよ、ね?

せっかくのご馳走を不味いと言い切って、何か得ってあるんかいな?
それよりも美味しい美味しいと思って食べれば、周りも笑顔になれるし食事の場が美味しいムードいっぱいで、笑顔も満ちあふれると思わない?

あなたって、何でも美味しそうに食べるわねぇ・・・・・。
人生において、これほどの褒め言葉があるでしょうか?

今回も男性に対してのお役立ち情報になってしまいましたが、逆の立場でも同じことですよね。

作った側の立場になったら、美味しいか美味しくないかを問うのでは無く、もっとどうすれば良かったかを尋ねるパターンにするといいですね。

例えば
「ちょっと煮込みすぎたかも知れないけど・・・どう?」とか
「味が薄いようだったら、もっと濃くするけどどう?」とか
「これってもっと美味しいはずなんだけど、何が足りないかな?」とか
「とりあえず食べてみて、味をもう少し変えてみる?」とか
「思っていたのと違う味になっちゃったよ、食べられる?」とか

先手を打って、いろいろ感想をもらえる問いかけをすると、味の好みも分ってくるしお互いに嫌な思いも傷つくこともせずに済むのよね?

それにこうやって問いかけすることで、本音も聞き出しやすいし会話も弾むようになるし、味の工夫をするのも張り合いが出るというものですよ。  

食べ方がきれいだと、こんなに得をする

夢を叶える幸せゴハンの食べ方を習慣にすると幸せになるだけで無く、夢を叶えることさえできるかも知れません。

ゴハンの食べ方を変えることで、多くのメリットがあるのです。
前回の記事でも2つの食べ方を変えるメリットを紹介しましたが、この記事でも、そのいくつかのメリットから3番目と4番目のメリット2つをお伝えしましょう。

ここから先は

862字
この記事のみ ¥ 200

この記事をわざわざ読んでいただいたご縁に感謝します! これからもクリエーター活動にがんばります!サポートを心の支えとクリエーター活動に活かしますので、よろしかったら応援よろしくお願いします。