見出し画像

たくさん歩く(旧林家住宅)#348

旧林家住宅

一宮漁港でエビフライとエビ天の乗ったMIXタワーなる丼を食べたあとはすぐ近くにある建物にやってきました。

一宮市尾西歴史民俗資料館の一角ということになるのかな?

ここは東海道から中山道へのバイパスとなる美濃路にあるおこし宿の脇本陣となる建物だそうです。

何らかの理由で本陣が使えないときに使われるのが脇本陣ですね。


濃尾震災で倒壊したけど大正2年に建て直されたらしい。
江戸の町家風とたくさんのガラス戸を使うみたいな新しい様式が混ざってるんだとか。

東海道と中山道、美濃路についてはこちらを読んでね!

いろいろ飾ってあるけどまぁ、普通の住宅です。

ガラス越しだけど庭園がキレイだなと。あとでじっくり見よう。

まぁ、普通の家です。

何のための展示なのかよく分かってない。
昔のふすまかな?

ガラス戸がふんだんに使われた部屋からは庭園がよく見えます。

和歌が書かれた「蜘蛛の巣がき」というもの。
面白いこと考える人がいるものだね。

いろんな部屋をくまなく歩きました!

もう満足した。さぁ、庭園でも見ますかね。

5つのハート

庭園を見る前に休憩室みたいな場所があったので入ってみました。

その横の壁に書かれていたことに目が釘付けになる。

えぇぇぇぇぇ・・・!!!

ハートが5つもあっただと?!🤔

ハートの伝道師たる自分には全く見つけることができなかった・・・。

悔しい。1つも見つけられなかったんですけど・・・。

せめて1つは見つけたいと・・・また舞い戻る。

でも・・・

どこをどう探しても見つからない。


もう無理ですと諦めて庭園へ。

旧林氏庭園

立派な庭園には整備されている女性がいたので声をかけました。

「5つあるハートについてご存知でしょうか?」

と尋ねてみた。

「私も知らないんです」

とのこと。なんと・・・そんなマイナーなの?!おいおいおい・・・。

「旧林家住宅の中にとあったので、外から見てハートっぽいところとかないですよねぇ?」

「そうですよねぇ。外からハートに見えるとかはないと思います」
「・・・あの、知ってそうな方に聞いてきますね」

そう言って歴史民俗資料館の方に行って、知ってそうな方を呼んできてくれた。

<<ここからネタバレなので自分でハートを見つけたい人は先を読まないようにお願いします!😄>>

教えてくれる人と、庭を整備していた人、そして自分と3人で旧林家住宅の中を歩き回る。

まず1つ目のハート💖

うぉ・・・そこか!!!気づかねぇ!!
大工さんに加工してもらったんだって。

一番気づく可能性が高いところがこれ!

お次は自分が見ていたときは誰かが結婚式の話をしているとかで、入れなかった部屋。

入っていけない部屋なのかと思ってた。

教えてもらったけど、その部屋は入りづらいって場所の部屋。

そしてここにある2つ目のハート💖・・・分かりますかね?!

たぶん、部屋に入れたとしても気づけない気がする・・・

そして3つ目のハート💖

こ・・・こ・・こ・・こんなところに・・・ぐぬぬぬ。
これも大工さんに加工してもらったらしい。


4つ目のハート・・・

「あれ?!ここにネコの飾りがあったはずなのに・・・」

そういって鴨居のところを指差すも何もない。

「ネコが鴨居に刺さってるかのようになっていてシッポ側にハートをあしらえた感じになっていたはずなのですが・・・」

どうやら最近あったイベントのせいで撤去していたらしい。
つまり4つ目はなし。


5つ目のハート・・・

こちらも電灯の飾りをいろんなところのを見るのだけど・・・
イベントの関係で撤去されちゃった?!

つまり5個中3個しかハート💖がない状況だったみたいです。🤣

まぁ、ちゃんと3つだけですがハート💖💖💖を知ることができて良かったです。

キレイな庭園も見られましたしね。楽しませていただきました。

近隣に住んでる方は、こちら無料なのでぜひ訪れてハートを見つけてみてくださいねー!

5個が見つからなくても苦情は受け付けません。あしからず。😄

こじんまりとしてますが、落ち着く感じの良い庭園です!

#たくさん歩く #おでかけ #エッセイ #愛知県 #一宮市 #美濃路

#起宿 #木曽川 #尾西 #旧林家住宅 #旧林氏庭園 #大正時代 #町家

#庭園 #ハート

この記事が参加している募集

#404美術館

31,600件

サポートいただけると喜んで活動するタイプです。どうかよろしくお願いいたします。(^o^)