見出し画像

たくさん歩く(愛岐トンネル群3) #30

(写真多めで走ります!)
トンネルの最後まで行ったあとは戻ってきて、途中で川の方に歩きます。
支援者の方々のお話では、きれいな紅葉があるとのこと。
この「やまおやじの大エノキ」のあたりがきれいらしいのですが・・・
榎(えのき)って紅葉するんですか?黄色くはなるみたいだけど。
榎って人の名字ではよく聞くけど、木のイメージは無く、味噌汁の具のえのき茸しか想像がつかない。
一応、この木の根元とかにえのき茸は生えるらしく、それがえのき茸の由来だとか。

画像1

よくわからないけどちょっとだけ山の高い方に歩けるのでそちらから眺めます。

画像2

紅葉は一気に冷え込むと色が増すのですが、今年はいまいちなのかな?と自分の周りの声(ごく一部)から思うのですが、そうであったとしてもこういう中に囲まれるとキレイじゃないか!と思うわけです。
スマホ写真より自分の目で見るとよりキレイですしねぇ。
ただ、どれがエノキの葉っぱなのか分かりませんでした💦
赤いのはモミジですよね?

画像3

その後は川べりを歩いていきます。

画像4

きりかぶお化けが現れましたが、こいつは横を歩いて回避します。

画像5

暗渠(あんきょ)方面の看板発見・・・ブラタモリ的に気になるやつです。
いきましょう、いきましょう!

画像6

ここが暗渠の入り口

画像7

イテッ!ヘルメットがないので入り口で頭を打ちました。
マイヘルメットを持参するべきだったかw
単にちゃんと頭を下げて屈んで入ればいいのになまかわするから。
(すみません、岐阜弁でました)

画像8

画像9

リアルダンジョン感はあります。
水を流す通路ってことですね。
そのままですが。向こうに行っても登れるわけではなさそうです。
振り返ると

画像10

こんな感じ。これだけですが、堪能いたしました。
水車のところも下から見ることができます。
至るところにレンガが使われていたってことが分かります。

画像11

行きに見た、笹迷路もちゃんと体験しておきます。
でも時間の都合でダッシュ・ダーッシュ・ダシュ♪

画像12

川に出た。これは違う。

画像15

はぁはぁ・・・うぎゃん!

画像13

やったw
ありがとう!いらすとや 見慣れた顔だがなんかうれしいw

画像14

出口まで戻ってきましたよ。
平日で受付時間を過ぎたので、もう人もまばら。

画像16

せっかくなので階段を駆け上り、定光寺駅からもパチリ。

画像17

反対側からもやって来たので

画像18

お見送りー!

画像19

庄内川の橋の上で思い出パチリ。
北を撮って、

画像20

南も撮る

画像21

駐車場のある定光寺公園の方に向かって、走って坂を駆け上っていき・・・
あっという間に息が切れる。

⬛⬛⬜⬜⬜

おっとこんなところにカフェが。

画像22

滝を眺めることができる滝カフェ「Soybean Flour」さん
前に訪れたときはお店の名前が、器楽々(きらら)だったけど名前が残っているからコンセプト変更なのかな?

画像23

なんかいろいろ身体に効きそうな感じです。

画像24

チーズケーキも食べたかったのですが・・・
ここは今まで食べたことがない方向で・・・
「潤う 白キクラゲのデザート(Hot or Ice)」が気になったのでこちらのHotをいただきました。

画像25

自分の肌はぷるぷるで潤っている方だと思うので、乾燥するとか目が乾くとかリップクリームとか肌荒れ・ハンドクリーム等とは一切無縁なんですけど、ぷるぷるを補充します。
クラゲとかキクラゲとかスキなんですよね。
甘く煮詰めたぷるぷるキクラゲと、ドライフルーツのサンザシもほんのり甘くて、ちょっとシナモンの入った感じが美味しかったです。昔はシナモン嫌いだったのに味覚がたくましく成長しました。疲れた身体が癒やされるw

画像26

滝を見ながらコーヒー飲んで満足!

画像27

これで駐車場までの登りのパワーを充電できました。

⬛⬛⬛⬛⬛

駐車場に戻ったら、ちょっと定光寺公園の広いところまで歩いてみます。
おやー?

画像28

これは木がキレイなんじゃないかな?と近寄ってみました。
3本の木が仲良く寄り添っている感じ。

画像29

遠くからの方がよいかな?どうだろう。
どっちだろうと3本揃っているのがいい感じです。

画像30

終わり。

愛岐トンネルは終わりですが、もう少々、引っ張ります。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,763件

サポートいただけると喜んで活動するタイプです。どうかよろしくお願いいたします。(^o^)