見出し画像

鉄印帳旅(金沢城2) #47

前回からの続きです。

橋爪門をくぐり抜けると極楽橋が架かる石垣を見たので遠回りだけどここも見ておこうと歩きます。

画像1

石垣に興味がない人にはつまらない記事ですが、これもまた歩いた記録ですので😌

画像3

橋の下をくぐって、その先からまた橋の渡るところまで戻ってきました。

画像4

そして橋を渡ります。

画像5

非常事態にこの極楽橋を落とされたら、どうやって本丸のある右手側に行くんだってね。鉄壁防御です。

画像6

橋を登って進んだ先には三十間長屋さんじっけんながや

画像7

本丸に続く門があった場所。本丸が1602年に火災で無くなったから、それ以降は手つかずで森のようになったということなのかな。

画像8

本丸があった本丸園地。

古い時代だからそこまで立派なものがあったわけじゃないのかな?

画像9

本丸の場所から二の丸広場を眺めました。

二の丸御殿にのまるごでんは再建が始まったばかりのようでした。
長い年月をかけて作り上げるみたいですが、ひととおり完成したらまた金沢に訪れて見てみたい。
名古屋城の二之丸御殿を超える立派なものを作りそうw

画像2

南東には鶴の丸休憩所と鶴丸倉庫が見えましたが、行くのは諦めました。😅
坂の下過ぎる。行って戻ってくるのに疲れそう。

画像10

ということで三十間長屋の横の山道を降りていきます。

画像11

石垣の前に変な奇怪な植物が生えていて、なんだこれはと驚く。
いや、見どころはいろんな石・組み方が使われている石垣なんだけどね。

画像12


下り坂を降りて、また上り、そしてまた下るその先で見た光景がこちら。

玉泉院丸庭園ぎょくせんいんまるていえん

画像13


ちょっと・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・しましたよ。

なんて綺麗なんだと。

特にひねりもコツもなくスマホPixel5で撮っただけなのに。

恐ろしい庭園だ。こりゃ。
金沢城で撮った写真の1番のお気に入りです。


圧巻な石垣とかも撮りましたけどね。

画像14


画像15


画像16


画像17

やっぱり、あの1枚が最高だな。

そんな気持ちで鼠多門ねずみたもんから出て、金沢城をあとにしました。

画像18

兼六園はまたいつの日にか行くとしよう。

画像19

続く

#鉄印帳旅 #金沢城 #この街がすき #金沢駅

この記事が参加している募集

#404美術館

31,663件

#この街がすき

43,708件

サポートいただけると喜んで活動するタイプです。どうかよろしくお願いいたします。(^o^)