見出し画像

7月26日(日)

今日は自分の今後についてめっちゃ親と姉と話した。私のことなのに自分の事のようによく考えてくれる家族に本当に感謝。正直私の家族はすんごい優しいと思う。悪くいえば過保護とか親バカとかかもしれないけど、いや、人間としても本当に優しいし頼りになるし、そして私はちゃっかり頼ってるし、普通なら見捨てられるはずの場でも、やっぱり見捨てずに応援してくれる。私は甘えてるなと、よく思う。私は自立しないといけない。姉もお母さんも優しい。優しいだけじゃなくて、ちゃんと叱ってくれる。そういう優しさがある。私は家族のいい所をいえと言われたらいくらでも言える自信がある。いくらでもは嘘だろって思われるかもしれないけど、嘘じゃない。こんな17年もずっと一緒にいるのに、3つとかしかない方が私はどうなんだと思う。

いきなりだけど、Twitterとかで、「○○できない人に対して失礼だと思わないの?」みたいなリプとか引用リツイートをしている人がいるけど、あれって、それを言っている本人が1番矛盾していることに気がついていないなと思う。例えば、私が最近みたのは、「14歳になりました!」というツイートに対して、「14歳になれない人に失礼だと思わないの?」っていう引用リツイートがあった。凄い極論になるのかもしれないけど、その理屈で行くと、「Twitterできない人に失礼だと思わないの?」とも言えてしまう訳で、まあ確かに言いたいことは分かるけども、なんだろう、そこまで?と思ってしまった。なんか勝手に逆ギレみたいになってるね笑

んー、でも、ならその人は、外を出歩く時に、靴を履けない人に失礼だと思っているのか、服を着れない人に失礼だと思っているのか、もっといくと、外に出られない人に失礼だと思ってずっと家にいるのか、いや、家を持ってない人に失礼だと思って……って、無限ループになる。私は、そういうことを言うなら徹底的にしないと意味が無いと思ってる。じゃないと、それこそ「○○できない人に対して失礼だと思わないの?」という言葉が出てくる理由である、「平等」というものが崩れる。成り立たない。その場の思いで言うのは違うと思うんだ。カントって哲学者は、自分の言ったことを徹底的に実践して、その生き方を全うしていた。そのくらいじゃないと、ただのその場しのぎの言葉に思えちゃうというか。それも言い過ぎか。みんながみんなカントになれなんて言わないし、私もなれない。でも、気分で物を言うのは違うんじゃないかなって思った。自分でできないことは私は言いたくないし言えないや。こんな偉そうなこと言って、多分私もどこかで矛盾発言をしているんだろうな。気がついていないだけで。恥ずかしいね笑

矢野

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?