見出し画像

スサノオ💛イナダヒメ「雲根神社」【出雲シリーズ】

御祭神はスサノオ、イナダヒメ。当初は「稲田姫社」と称し、イナダヒメのみを祀っていたが、スサノオを祀る「石塚社」あるいは「石神社」という社ができ、この社名が地区名も出来てたのもあり、稲田姫社と合祀し、石塚の石の異名である「雲根」に名称変更したようだ。

変更履歴

▼HP なし

▼アクセス

出雲市大津町430
 ※斐伊川東には立虫神社・万九千神社がある。

▼祭神・本尊と脇時

※後述「▼見どころ」参照

▼見どころ

御祭神はスサノオ、イナダヒメ。当初は「稲田姫社」と称し、イナダヒメのみを祀っていたが、スサノオを祀る「石塚社」あるいは「石神社」という社ができ、この社名が地区名も出来てたのもあり、稲田姫社と合祀し、石塚の石の異名である「雲根」に名称変更したようだ。出雲国造家や武将の崇敬が篤く、出雲国内十五社の一に挙げられるほどに知名度が高かったようです。石神社(いしがみのやしろ)とあり、「スサノヲが大蛇退治をして埋め、石でもって塚を築かれたそれでこの地を石塚というようになった」とこの地、石塚の地名由来が書かれています。

→参道

→拝殿・本殿

 拝殿・本殿へ!

 出雲国造家をはじめ、代々の領主の塩冶・尼子・毛利氏などからも信仰も篤く、藩政時代には出雲国十五名社の一つに数えられた。


→摂社・末社


▼旅行記

↑NOTE版はこってり。↓じゃらん版はあっさり。

▼セットで行くところ



#出雲風土記
#出雲シリーズ
#神社仏閣
#神社
#御神木

#神社仏閣
#神社

#島根
#出雲市
#出雲
#出雲風土記
#出雲神話

#スサノオ
#イナダヒメ
#雲根神社
#出雲シリーズ
#スサノオ
#イナダヒメ
#稲田姫社
#イナダヒメ
#スサノオ
#石塚社
#石神社
#雲根
#出雲市

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?