見出し画像

破産し自殺願望から復活ドキュメント⑦ー⑤

廃業倒産、閉店、そして夜逃げや自殺を余儀なくされる人も急増してきており、以前の自分を見ているようで、つらく、その中で窮地に追い込まれようとしている人たちの心情を考えると、いてもたってもいられず、何か心の支えになればと、微力ながら、ペンをとりました。

目次

⑦ー①
★結論から言うと、安心してください! ●略歴からお話しします。
⑦ー②
●そんなことで・・・●倒産間際から自己破産に至るまでの経緯
●それでは具体的に
・独立起業から年商15億 ・マルサが来た ・銀行融資とバブル
・わが社のバブルがしぼむ
⑦ー③
●経営危機を立て直すのにやったこと
1,経費の見直し 2,売上収入の見直し 3,経営内容の見直し
・負のスパイラル ・何から始めたか
⑦ー④

●いよいよ金策へ
・ノンバンクについて ・サラ金について ・ヤミ金の利用
※自分の信用情報
・ヤミ金の処理 ・チャイニーズマフィア
⑦ー⑤
・その他の金策
●ついに倒産間際 
●支払いについての交渉の仕方
・社員たちの給料は最優先
⑦ー⑥
■倒産決定
●経験して知ったこと 妻が借りてくれた「知友人からの借金」
■破産申請:概要
●世話になった彼らに感謝!!!
⑦最終回
最後に
●自己破産のリスクとは:概要
リスク1.数年間だけ借り入れができない
★参考:クレカの代わりに
リスク2.保有財産が清算される リスク3.職業・資格が制限される
リスク4.官報に掲載される リスク5.免責不許可になる場合がある
★決断の時です!
●あとがき

■ここから④の続きです:その他の金策から、ついに倒産間際へ

・その他の金策
上記のほか、そこそこ大きいお金を作るなら
まだ、ローンやリースが組めるうちなら、「リースバック」と言って、リースやローン金額に必要な分を上乗せしてもらって、契約し、上乗せ分を現金で戻してももらうといったやり方。
仲良しの、話を聞いてくれそうな相手がいれば頼みましょう。また、そこがだめでも情報を持ってる場合があるので遠慮せず聞いてみましょう。資金繰りでよく使う手です。車や什器OA機器が組みやすいです。

大きい金額は無理ですが、小金なら、
・新幹線の回数券をクレカで買って、チケット屋金券屋に行く。
・PCなど家電製品、時計貴金属をカードで買って、買取屋に持ち込む。スポーツ新聞などに「買取」などの情報欄がある。
・ギフトカードをカードで買って、チケット屋で買い取ってもらう特にJCBなど買取率(96%ぐらいが最高値)をチェックしましょう。

以上が、私が経験した金策です。面倒でしたが何度も利用しました。
おかげで、いろんな方法や詳細を勉強しました。
もし、今でもお役に立てそうなら、お「問い合わせ」ください。わかる範囲でアドバイスします。

●ついに倒産間際

画像1

最初のうちは、経理担当が業者の担当と話していましたが、さすがにラチがあかなくなり、社長と話しさせろと言ってきます。

私が出ると、最終返答になるので、出るのが嫌なわけではなく、(本音は嫌だけど・・・)、時間稼ぎをするために、今度は、とりあえず常務と話をさせて当面の支払い方法を約束させ、なんとかつなぎましたが、長くはもたず、「社長を出せ」と直接電話が入るようなり、いよいよ私の出社を待ち伏せされるようになりました。

これ以上延ばすわけにも行かず、覚悟を決めて覚書と念書を書かされ、連帯保証を入れることになりました。

●支払いについての交渉の仕方
結構効果的だったトーク:「内を追い込んでつぶしちゃったら、それこそ1円も取れなくなりますよ。むしろ、応援して取りっぱぐれがないようにする方が、御社にとっても得策だと思いますが・・・」と少々開き直り、説得しました。

相手は「うまいこと言いやがって・・・」と思いながらも「確かに、そうかも・・・」という納得もします。
また、月々の支払はできるだけ少なくする。
相手は、ちょっとでも取ろうとしますが、相手の心理としては「むしろいい話をされて、パンクされる方が怖い」ですから、確実に支払える額を聞きたがっています。

申し訳ない気持ちや見えで、格好つけずに、「それだけですか?」と言ってきそうな額を提示する。これがベストです。

相手業者は、広告会社数十社(全国なので)、クレジット会社3社
印刷業者数社でやほかで約2億5千万という高額です。

・社員たちの給料は最優先
なので、頑張りましたが、遅れ遅れとなり、ついには、これにも一筆入れて、何とか我慢してもらうこととなり、金策に奔走しました。
何とか、給料だけは、1か月分の遅れまで追いつきましたが、ついに万策尽きて、社員に頭を下げて待ってもらうことになりました。

今でも、一番つらい瞬間でした。ま、そう文句も出ず、とりあえず収まりました。が、私の心がだんだん重く、朝起きるのが、嫌で嫌で、明るい1日の始まりを見るのが、本当につらく「朝が来なければいいのに・・・今日もまた。耐え忍ぶ時間が続くのか」と何度も泣けてきました。

そんな時、「妻が会社の方はどうなの」「大丈夫・・・」「いくらいるの」と優しく声をかけてくれて、それがありがたくてありがたくて、また泣けてきて、その日は、しばらく沈黙があり、とにかく出社しました。

画像2

会社に着くやいなや、経理から今日はどうしても○○円払わないと電話が止まりますとか電気が止まりますとか「そんなの延ばせないのか」と怒鳴ると、「とっくに、延ばして今です」といわれ、返す言葉もなく、有り金をかき集めて、何とか処理し、その日をしのぎました。

家に帰ると、妻が「これ少ないけど使って」といって、なんと200万も渡してくれました。「どうした」と聞くと、「叔父に借りた」とのことで、急に涙が止めどもなく出てきました。

私は冷静になると、すぐに、つらい思いをさせている経理部長に連絡をし、とりあえず200万ほど金ができたよ、と報告してやりました。彼も電話の向こうで泣いていました。

申し訳ない、本当に済まないと思い、また泣けてきます。
その後、少しだけほっとし、その夜は何とか眠れました。

あくる朝、その200万を経理部長に手渡すと、また彼も涙ぐみ、嬉しそうに笑みを浮かべながら「ありがとうございます」って言ってくれた顔を今でも、よ~く覚えています。

会社との板挟みで、相当つらい思いをしているのだろうと、想像がつきました。
私と経理部長はその200万をどう使うか、給料に充てるのか、光熱費などの経費に充てるのか、やばい金融に払うのか、200万とはいえ大した額ではないですが、大変悩みました。

この時点ですでにかなり、頭はマヒしてきており、何を優先すべきなのかなかなか判断ができません。
相談できる人もいるようでいない中で、自分の中には「まずは、社員たちに少しでも給料を入れてやらなくちゃ」という自分、「ヤミ金は払っておかないと、まずヤバイだろう」とか「すっからかんになったら、何もできないよ、この金持って、いっそどこかへ逃げようか」という自分もいたりして正直、揺れていました。

すると、経理部長が「社長!その金で出直したらどうですか」とう思いもかけないことを、言われました。私は「はあ~!」と反応し、しばし沈黙。「なんとありがたい事を言ってくれるんだ」と思いましたが同時に「冗談じゃない!そんなことできるわけがないだろ」と言い返しました。

そして思わず「わかった、これで止まりそうな光熱費類を払って、少し時間を作ろう。残りはその間にまた考えよう」「俺の方で、うるさいとこだけ少しだけ入れて話しするから」と言ってその場は終わりました。
その後も、妻から2回ほど「知友人から借りた」とありがたい、ヘルプがあり、少ししのぐ時間ができ、感謝!感謝です。

今思うと、それが正解かどうなのかはよくわかりません。

そして、あれこれ考えているうちに、ある一つの結論に達します。「ここで、こんな時間を過ごしていると、冷静に判断できない。まずは、正常に判断できるように、いったんどこかに身を隠そう」と思い、経理部長と主だった役員たちに、その旨を話しました。

すると、彼らも「それはいいんじゃないですか、あとは責任ない我々なので逃げられますから」と、これまた意外にあっさり承諾してくれました。
もちろん、ただ自分だけ逃げようというのではありません。あくまで、いったんしゃがんで冷静に判断するためでした。

そしてすぐに、社員たちにはバレない様にして、何人かに引っ越しを手伝ってもらい、静岡へ行くことにしました。

画像3

これまた、その判断がよかったのかどうなのか、それは今でもわかりませんが、とりあえず冷静に判断で来たのは確かです。

私の頭の中には、
・社員の給料、業者の支払い、金融への支払い、知友人への支払いをどうするのか
・そして会社をどうするのか
そんなことを毎日、寝る間も惜しんで一生懸命考え、電話で役員などと話し合いをし、時には、役員たちが静岡に来て、ひざ詰めで話し合いました。

この続きは⑥の倒産決定へ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?