見出し画像

破産し自殺願望から復活ドキュメント⑦最終回

廃業倒産、閉店、そして夜逃げや自殺を余儀なくされる人も急増してきており、以前の自分を見ているようで、つらく、その中で窮地に追い込まれようとしている人たちの心情を考えると、いてもたってもいられず、何か心の支えになればと、微力ながら、ペンをとりました。

目次

⑦ー①
★結論から言うと、安心してください! ●略歴からお話しします。
⑦ー②
●そんなことで・・・●倒産間際から自己破産に至るまでの経緯
●それでは具体的に
・独立起業から年商15億 ・マルサが来た ・銀行融資とバブル
・わが社のバブルがしぼむ
⑦ー③
●経営危機を立て直すのにやったこと
1,経費の見直し 2,売上収入の見直し 3,経営内容の見直し
・負のスパイラル ・何から始めたか
⑦ー④

●いよいよ金策へ
・ノンバンクについて ・サラ金について ・ヤミ金の利用
※自分の信用情報
・ヤミ金の処理 ・チャイニーズマフィア
⑦ー⑤
・その他の金策
●ついに倒産間際 
●支払いについての交渉の仕方
・社員たちの給料は最優先
⑦ー⑥
■倒産決定
●経験して知ったこと 妻が借りてくれた「知友人からの借金」
■破産申請:概要
●世話になった彼らに感謝!!!
⑦最終回
最後に
●自己破産のリスクとは:概要
リスク1.数年間だけ借り入れができない
★参考:クレカの代わりに
リスク2.保有財産が清算される リスク3.職業・資格が制限される
リスク4.官報に掲載される リスク5.免責不許可になる場合がある
★決断の時です!
●あとがき

■ここから⑥の続きです。いよいよ最終回です

画像1

その後は、略歴で前述したとおりです。
とにかく頑張り、死ぬまでに何とか世話になった人たちに恩返しをしたいと毎日精進しております。

最後に
●自己破産のリスクとは:概要
裁判官は、申立人(自己破産を申請した人)が、猛省し誠実な態度で臨んでいると判断すると「裁量免責」にて借金を免除にしてくれます。

リスク1.数年間だけ借り入れができない
個人信用情報機関に事故情報として記録され、ブラック状態などと呼ばれ、クレジットカードや住宅ローンなどは審査に通りません。
しかし、5~7年ぐらいで事故情報は抹消され、信用情報機関の情報も真っ白になります。

私の場合は、6年目で試しに、クレカを申し込んだら、「リクルートカードJCB」を作れました。
今は、VISAやAMEXなども持っています。

★参考:クレカの代わりに

画像2

※これは、ジャパンネット銀行(今はPeyPey銀行)で作った、私のVISAデビットです。

海外へは免責が下りれば、特殊な国を除けば自由に行けます。
その際、身分保証としてクレカは必携ですよね。しかし作れない?
そんな時は、「デビットカード」という手があります。

今はかなり知られるようになりましたが、これは簡単に言うと「キャッシュカードにVISAやJCBの国際ブランドを付けられるカード」です。口座に現金があればその範囲で、カード決済できるもので、審査もなく誰でも作れます。詳細は 私のこのサイトを参考にしてください。

注意:以前に利用していた金融機関は、自社ブラックと言って、内意部に情報が残るようで、そこでは一生審査は通りません。

ヒント:今はあちこち提携していますので、社名だけで良し悪しは判断できないので、申込時に利用規則や約款を見ると、どこの信販や金融機関で審査するとか、運営するとかと言った情報が、載っていますので、注意して読めば、わかります。

うかつに申し込むと、申込の事実と否決された事実が信用情報期間に載るので、注意が必要です。
ただし、この情報は6か月で抹消されるので、時機を見て新たなところへ申し込めばいけると思います。

否決情報が載っている間に他社で申し込むと「なんで事故や負債もないのに○○社では否決されたんだろう」と疑念がわき、破産経験を疑われ、審査が厳しくなる恐れが生じますので、半年我慢して他社で申し込みをしましょう。

リスク2.保有財産が清算される
自分名義の財産が清算されてしまいます。清算の対象となる財産は、時価で20万円以上の価値がある財産です。自宅や自動車といった高価な財産、その他、保険の解約返戻金が20万円以上となる生命保険や学資保険などです。これは、ちょっと痛いですね。

20万円未満であれば問題なし。捉え方を変えれば時価で20万円未満であれば保有可能ということです。車など

もちろん生活必需品である家具家電などは、多くの場合20万円未満(使用している以上中古品なので買値で売れることはまずない)になるので生活に困ることもありません。

自己破産しても残しておける財産(自由財産という)
・99万円以下の現金は清算の対象にはなりません。
・新得財産(破産免責後に手に入れた財産)は保有できます。
・高級家具以外の家具や生活必需品は差し押さえできません。
・自由財産として裁判所が認めたもの。

例えば、高齢者の生命保険や損害保険など。基準はなく、あくまでも裁判所(管財人)の判断なので、あなたの誠実な訴えは効果がありえます。
・管財人が、処分は難しいと判断したもの。例えば、解約手数料で損金が出る預金口座、名義が複雑で売却に難がある不動産などです。

リスク3.職業・資格が制限される
制限される職業・資格一覧
証券会社外務員、旅行業者、宅地建物取引業者、建設業者、不動産鑑定士、土地家屋調査士、生命保険募集人、商品取引所会員、有価証券投資顧問業者、警備業者、風俗営業、質屋、弁護士、司法書士、弁理士、公証人、公認会計士、税理士などです。

ただし、制限されるのは手続き中のみですので、ほとんど影響ないですね。期間は多少前後しますが、一般的には3ヶ月~半年程度で制限は解除されるのでご安心ください。
公務員は制限外です。

リスク4.官報に掲載される
官報とは国が刊行している新聞のようなもので、法改正、公示・破産や相続などに関する事項なのが載っています。
これも、日刊なのと有料なので特殊な人しか読まないものなので、自己破産の事実が掲載されたところで、周囲に知れ渡る心配などほとんどありません。

重要:リスク5.免責不許可になる場合がある
注意:こんな人は不許可になることが多いです。
免責不許可事由は、免責許可が相当でない事由のことで、パチンコや競馬といった賭博行為、株やFXといった射幸行為、過剰なショッピングなどの浪費行為による借金はすべて免責不許可事由となっています。

ただし、免責不許可事由に該当していたからといって、絶対にダメかというとそんなことはありませんので、ご安心を・・・
あなたが、猛省し誠実に管財人と向き合い、裁判官の印象を良くすれば、担当裁判官の判断で免責決定を出す、「裁量免責」という制度があります。

さらに詳細はここらを参照してください
以上がリスクです。いかがですか?思うほど深刻ではないでしょ。
誰にもバレずに、大きな制限もなく一般人として普通に生活できます。

★決断の時です!
私の周りにも、自己破産しないで、コツコツ払っている人がいます。
一見立派に見えますが、私はむしろ、ただ意地を張って、周りの人にも我慢をさせている、自己満野郎の頑固者にしか見えません。

もちろん、そんなに時間をかけずに返済できるメドがあれば別です。しっかり返済しながら、立派に生活している人もいるでしょう。

しかし、いろんな事情があるでしょうから、決して否定はしません。が、自己破産はやり直すための立派な権利であり、手段です。2回できます。

画像3

この権利を有効に生かして、再起再出発することは、自分だけの問題ではなく、迷惑をかけた大事な人に対しても、いち早く恩返しをするきっかけとなると私は思います。

もし、今迷っているとすれば、自分が破産申請するとどうなるかをよ~くチェックし、できることなら、借金してでも実行することを、強くお薦めします。
ただし、気持ちだけではなく、その後の計画もよく考えて、大事な人とよく相談して決断してください!

画像4

●あとがき

この記事は、すべてが実話であり、脚色は一切しておりません。
ありのままを書きましたが、表現不足で伝えきれないこともあったかと思いますが、少しでも、参考になれば幸いに思います。

今思うことは、人って無限の可能性を持っていると思います。長く生きるといろんなことに出くわし、いろんな人と出会い、その都度、大きな影響を受けて、人生という道を進むことになります。

人は捨てたものではありません。今の世の中、ご近所付き合いがなくなり、忘年会や飲み会などは敬遠され、AIやロボットが進む中、自分だけがすべてで、自分だけで生きようと考える人が多いようですが、私もまさにそんな一人でした。

しかし、今はいろんな人に生かされている一人です。
自分だけで何とかしようとするのではなく相談し、背伸びせず下の者の意見に耳を傾け、謙虚になる、また頼る勇気も教わりました。

「自分」を持っている人ほどそれを捨てて、頼たり弱みを見せることは、何よりも勇気のいることだと思います。

決してあなたは一人ではありません。今からでも間にあいます。
人を信じ、飾らず正直に、頼る勇気を出してください。
人を想い人に尽くせば、私のようにかならず、助けてくれる人が現れます。

私は、小さいころから母に勉強などのことは一切言われたことがないですが「警察のご厄介にだけはなるな」「誠・正直・素直に生きろ」とだけ教えられました。

まさにいま、その母の言いつけが、身にしみてわかります。
今こうしていられるのも、その言葉通り、部下にも周りの人にも誠実に接してきた結果だと思っています。

あきらめずに頑張りましょう!まだ、先は長いです。
また、出直せばいいじゃないですか。ネ!       

                                            グッドラック!!

最後までお読みいただきありがとうございました
Yanjiiでした

【お願い】・・・お読みいただいた方は、簡単で構いませんので、
       お役に立てたか、是非、感想コメントをお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?