見出し画像

帯広・十勝・札幌を2日間で満喫!

お久しぶりです。GRひこにゃんの休日です。

本業が忙しくてなかなかこちらの更新ができませんでしたが、やはり文章に残すのは大事だな、とある方のブログを読んで思い立った本日。

さて本題です。
今回は9月末の土日に北海道は帯広十勝に行きました。
メインは応援しているレーシングドライバー「冨林勇佑」選手のレースを見るためでしたが、せっかくなので北海道を満喫してやろうと☆

9月24日(土)

朝4時に家を出発。駅まで歩こうと思ってましたが大雨降ってて断念。急遽車で羽田空港まで。
何度やってもドキドキする身体検査を無事にクリアしてサクッと北海道到着しました。ちなみに娘さんはこれにて全国47都道府県の訪問達成です!

とかち帯広空港名物「ばん馬」・・ってか眠そうw

残念ながら北海道も雨・・・
ということで天候の関係ない水族館へ行こうと思いまして、目的地を「北の大地の水族館」へナビをセット。その距離150㌔。まあ普通。
のんびりと北海道ならではの真っ直ぐな道を走っていると、道の駅の表示が見えてきました。この道の駅システム考えた人って凄いな。寄るもんね。

道の駅「ピア21しほろ

何この名前w全然意味は分かりませんが、こちらでトウモロコシと唐揚げ(ザンギ)をゲット!

めちゃくち、甘いトウモロコシとジューシーな唐揚げ(ザンギ)

娘さんの今まで食べたトウモロコシランキング堂々の1位を獲得しました!
口に含んだ瞬間に分かる。甘い!
トウモロコシを食べて、ジュースを飲んでいるような感覚になったのは初めてです。
そんなこんなであっという間に水族館に到着です。

「北の大地の水族館」

こちらの水族館は別名「山の水族館」とも呼ばれる小規模な水族館です。
大人670円子供300円の入館料も魅力ですね☆
さて、水族館ですがいきなり名物の「滝つぼの水槽」が。
下から見上げるような形で見るので光と魚が交差して非常に綺麗です。
巨大な淡水魚のピラルクーなどもいて楽しめます。
ただ、この水族館の魅力はスタッフの熱意と遊び心ですね!
館内あちこちにある謎なコメントで楽しめました。
イルカやペンギンなどもいないので感覚的には愛知県蒲郡市にある「竹島水族館」に似てると思います☆(←個人的に一番好きな水族館です)

絶妙な顔の位置で絶妙な顔つきw

水族館を楽しんだ後はどこに行こうか迷いました。
そのまま北上して「トロッコ王国」というところに行こうとも考えましたが雨の中はやはり嫌だな、と。
天気予報を確認していると北海道の左側は晴れている情報をゲット。

「札幌行っちゃう?」

ひこにゃん家あるあるですが、距離感がちょっとバグってまして。。
現在地から札幌テレビ棟まで260㌔。まあ行ける。
水族館の隣にある道の駅で食料(またしてもトウモロコシw)をゲットしていざ札幌へ。
サクッと札幌に到着すると、何か大通公園が賑わっています。
ちょうど「さっぽろオータムフェスト2022」という北海道のグルメが大集合!的なイベントをやってまして。ラッキー☆
もちろん札幌ラーメンやら海鮮やら食べまくりですよ。

札幌ラーメン美味しかった!

実はもう一つ札幌に来た理由が「日本新三大夜景都市」に選ばれた藻岩山からの景色を見ることでした。ちなみに他の二つは長崎と北九州だそう。
夜景を見るには高い所から、ということでロープウェイで山頂へ。
絶景。
ちなみに個人的にはロープウェイが登っていく時に見えていく街並みが最高でした。
ただ、一点忘れてました。今日が土曜日ということを。
とんでもない数のカップルが!
並ぶ並ぶ。予定よりだいぶ時間がかかってしまいました。。
急いで帯広の宿へ。はい、200㌔。


夜景&星空を堪能!

「トイピルカ北帯広ユースホステル」

チェックイン時間を30分もオーバーしてたどり着いた宿。
木々に囲まれた木造のオシャレな宿。周りも真っ暗で星空が素敵でした。
ただ、あまりにも眠くて宿を楽しむ時間もなく、就寝。
次の日の出発時に素敵な環境だったことを再確認できました☆

森に木造の素敵空間

9月25日(日)

晴れました!しかも完全に!
これが北海道とかちの青空か!
感動しながらも、おなか減ったな。
確かサーキットには10時入りでよかったから朝ごはんをどこかに食べに行こう。そんな時に思い出したのは今回利用したトヨタレンタカーの事務所にあった手作りの案内図。

なんてワクワクする案内図♡

朝からやってるのは、パン屋さんにレストランか。ん?展望?
天気いいし、ここだな!
ということで、朝食は「とかち亭」に決定!はい、46㌔。
昨日は雨の中をずっと走っていたからか、娘さんは北海道の本当の景色を初めて見て感動してました。
それにしても高速走って朝食を食べにいく、謎な親子w

この景色みて!

8時30分に到着。着いた瞬間から飛び込んできた上の景色。
これぞTHE北海道!
本当に素敵でした。
でもお腹すいた。さ、朝食朝食。
ん?
準備中?
まさかのオープン9時から。案内図には8時って。。
一瞬迷いましたが、ここまで来て食べないのはねー。
ということで、本当に腹ペコ状態で頼んだ朝食はコレだ!

どうです?この景色にこの料理!

名物の牛玉ステーキ丼と牛とろ丼を。
こんなの美味しくないわけないよね。
最高の朝食を最高のロケーションでいただきました。
「とかち亭」さん、ご馳走さまでした!
お腹いっぱいになったのは良かったですが、30分の時間ずれが確定したので急いでサーキットへ。はい、75㌔。
途中、冨林選手にお詫びの電話を。
もちろん、朝食食べてて遅くなりました、なんて言いませんw

「十勝スピードウェイ」

今回の旅行のメイン行事であるレース観戦です。
遅刻した事を詫びつつピットへ。
いつものメンバーが温かく迎えてくれます。
たぶん、北海道という土地柄もあるのか他のサーキットよりもどのピットもほんわかしたムードが漂っていました。

これから激しいレースをする人とは思えないw

チームピットに入れてもらい、うきうきワクワクしていると
「もしかして、ひこにゃんさんですか?」
と、声をかけられました。
ありがたいことに最近サーキットを歩いていると、声をかけてもらえるようになりました!
今回はまさかのサインまでお願いされて、かなり焦りましたw
次回はしっかり書けるように準備しておきますね!

グランツーリスモで知り合ったフレンド「ユミマ」さん

「生田ちむ」さん

私にとってサーキットはもちろんレースを観戦する場ですが、そこに関わる人たちと会える、という楽しみもあります。
今回は2年前にもこの十勝で挨拶させて頂いたレースクイーンの生田ちむさんに出会いました。
もちろんいらっしゃることは知っていたので、驚かす気満々でしたがw
動画を撮らせてもらったので是非こちらからご覧ください↓

実はこの日記を書こうをと思ったのは彼女のブログがあまりにも素晴らしかったからです。
なんと5カテゴリーにレースクイーンとして参加しているサーキットの女神様です。ファンサービスが素晴らしいのはもちろん、レース好きなら一度は彼女のブログを読んでください。びっくりしますよ。
仕事で本当にお世話になっていますが、プライベートでもフレンドリーに接して頂いて感謝してます。ありがとう!

「GR86&BRZCUP」

そんなこんなで、レースです。
もうお腹いっぱいな感じですが、このレースの為に北海道に来ていますw
私が応援する冨林勇佑選手はプロクラスというトップカテゴリーで、スーパーGTなどでバリバリ現役のドライバーからレジェンドドライバーまで本当にスーパースターの集まりです。
この競合ひしめく中、予選は6位。本人はもう少し雨が強ければ1位も取れたんじゃないか、とも言っていました。
レースはスタートをうまく決めた冨林選手が1コーナーで1台をパス!
さらに2周目の最終コーナーから立ち上がった冨林選手が前の車のスリップからサインボードぎりぎりの内側からもう一台パス!
私は前3台の後ろが消えたので、一瞬どこに行ったか見失いました。
まさかの内側ぎりぎりでのパスを生で見れて最高でした!

「ナイタイ高原牧場」

大興奮のレースが終わり、まだ飛行機までは時間があったので2年前にも行った高原へ向かいました。
ここの景色はどうしても娘さんに見せたかったんです。
もちろん道中はまたトウモロコシを頬張りながらw

どこまでも続く大草原

このような素敵な景色を見ながら目指すはおしゃれな「ナイタイテラス」という場所です。全面ガラスから見える景色も素晴らしいですが、こちらで食べられるソフトクリームとバーガーが絶品!
またしても歴代ソフトクリームランキングとバーガーランキングのトップに躍り出たそうですw
いつまでも居たかったのですが、もう一か所行きたい場所があったので出発しました。

ナイタイ和牛入りナイタイバーガーは絶品!

「白樺並木」

最後の目的地はこれも北海道らしい景色だと思う白樺並木です。
一直線に伸びる道の両サイドに立つ白樺の並木道。
こちらも2年前に来て感動した場所。
今年は夕暮れ時ということもあり、さらに素敵な景観でした。
あ、ずっと砂利道なので愛車で行く場合は注意ですw

北海道を独り占め

「あとがき」

日記を書いていて思ったのが、これ本当に2日間の出来事か?と。
移動距離もそうなんだけど、思い出が多すぎてこれでも少し削って紹介しているくらい。
最近は家族全員で動けることが少なくなってきたけれど、こうして個別にでも一緒の時間を作って、思い出も共有できたら嬉しいな。

長文お読み頂きありがとうございました。
実は夏休みにもいろいろ出かけていたので、もし時間があったらその旅行もまとめてみようと思います♪
モチベーションが上がるので、いいねやコメント頂けると嬉しいです!
どうぞよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?