見出し画像

ただの音楽好きがド初心者なりに選んだプロセカのお気に入り楽曲

はじめに

 音楽が好きです。私が好きな音楽を見つけられるのは私だけなので、緩やかに貪欲です。貪欲なので、2023年は1/1~12/8の間に634枚のアルバムを聴きました。
 こういうものは、いっぱい聴いてりゃ偉いってものではありません。でも私が音楽好きだということは、少しだけあなたにもわかって頂ける気がします。

 ここに挙がっているのは洋楽(日本以外の国の音楽)だらけです。これは仕方ありません。世界における”日本”と”日本以外”を比べれば、後者の方が明らかに広いんですから。

 ですが一方で、私は日本発祥のボカロも好きです。詳しくはありませんが、好きなものは好きなんだ。(どういう塩梅で好きなのかは、こちらの記事にて👇)

 ちなみに私は歌舞伎も好きなので、ミクさんが出演する超歌舞伎を歌舞伎座で鑑賞出来たのは感無量でした。


私にとってのプロセカは「遊べるジュークボックス」

 さてさて。
 最近私は、人が遊んでいる姿やゲーム実況の影響で、プロセカ(正式名称『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』)をスマホにインストールしました。

 常日頃の小さな悩みは、「洋楽のリリース情報は自然と入って来るのに、ボカロの情報はなかなか入って来ない」こと。そんな私にとって、プロセカは救世主のような存在です。

 ただし私は音ゲー初挑戦、ソシャゲもポケモンスリープぐらいしかやったことがないゲーム超初心者。プロセカでライブをプレイしても、EasyやNormalでフルコンボ出来てキャッキャしているという、弱々プレイヤーです。多分、”みんなでライブ”には永遠に参加出来ないと思います。しょんぼり。

 私にとってのプロセカは、好きな音楽探しの媒体であり楽しいゲーム。前から知っているボカロをプロセカのキャラクターたちが歌っているのを聴くのも好きですし、次々と新しい楽曲が追加されるので知らなかった曲を知れるのも有難いです。

 楽曲一覧を見ながら好きな曲を探して、聴きたいな~と思ったら音ゲーをして遊ぶ……。まさに遊べるジュークボックス。た、楽しい。時間が溶けちゃう。


お気に入りのキャラクターと楽曲

 こうした遊び方をしているので、実はキャラクターひとりひとりの内面についてはまだ詳しく知る前です。(人が遊んでいるところや実況を見てはいるので、ミリ程度に知っている部分はあります。)

 とは言うものの、ゲームをプレイしていて改めて「この人の声が好きだな」とか「デザインが素敵だな」と思うキャラクターはいます。そこで今回は、そんなお気に入りのキャラクターと楽曲を一緒に取り上げて参ります。

 プロセカ玄人の方々からすれば、「今更何を言っているんだろう」という内容かもしれません。でも、この記事はただの音楽好きな一般人の感想ですから。「楽しそうで結構ですね」くらいの軽い気持ちでお読みください。

※以下、YouTubeのリンクは公式音源で聴けるものです。取り上げたバージョンの歌唱ではなくグループ歌唱のものがほとんどなので、その点ご了承ください。


・初音ミク『Tell Your World』

 前々から知っている大好きな楽曲。ゲームを始めた際のチュートリアルとして流れて来た時は、嬉しくて手が震えました。
 この楽曲は、2024年4月にアメリカで開催された大きな音楽フェス、Coachellaでも歌唱された曲です。

 ミクさんというバーチャルシンガーが「たくさんの点が線に、円になって伝えたい・届けたい思いをどこへだって繋げていくよ」といった旨の歌詞を歌うっていうのがもう……。

 プロセカにおける(もしくは一般的な)バーチャルシンガーの定義が、「クリエイターの思いを受け取って表現する」というところにあるのも踏まえると、この曲の趣深さは永遠だと思うし、なんとなくこの感動はSFっぽいなあと感じます。
 だって、この楽曲も人間であるクリエイターが作って、ミクさんが歌っているものだから。

 聴くと感極まって泣きそうになる一曲。本当に好きです。プロセカでプレイ出来て本当によかった。



・巡音 ルカ『ももいろの鍵』(MORE MORE JUMP! × 巡音ルカ)

 当然、ルカさんのことは前々から存じ上げておりました。だけどそれにしたって、プロセカのルカさん、えらい可愛いな……。プロセカのルカさんのビジュアルは、私のツボを思いっきり突きました。しかもベーシスト。最高。
 ちょうど、私が始めた頃合いではルカさんのガチャがたくさんあったので、いっぱいルカさんをお迎えしました。嬉しかったです。(おかげで彼女のキャラクターランクだけ他の人たちと比べて+10くらい高い。)


『ももいろの鍵』は、前からプレイしてみたいなと思っていた曲です。透明感のある声と切ないメロディが本当に美しくて、プロセカで聴ける楽曲の中でも個人的にMVも含めてかなり好きな一曲。
 そこにルカさんが居たものですから、嬉しさもひとしお。綺麗だよ、綺麗だよルカさん。夜寝る前にプレイしたくなる曲です。


・東雲 絵名『ロウワー』

 多分、最初にアナザーボーカルを購入したのは彼女の曲。もう少し言ってしまうと、プロセカを始めたいと思ったきっかけのひとつに、彼女の『ロウワー』が聴きたいというのも挙げられます。

 プロセカの面々は全員歌が上手ですが、それはそれとして彼女は純粋に歌が上手いなぁと感じます。高音でも低音でも声の存在感が安定しているのが魅力的で、『ロウワー』のサビの高音が特に大好きです。

 他にもアナザーボーカルが欲しい曲は色々あって、『Iなんです』と『アイディスマイル』が気になっています。


・星乃 一歌『NEO』

 最初は見た目や背景を知らず、アナザーボーカルどれ買おうかな~と探していた時に、偶然『NEO』を聴いて即買いました。一目惚れならぬ一耳惚れ。
 彼女の声は、絶妙に掠れるところがあって立体的なのが好きです。バーチャルシンガーのミクさんと2人『テオ』や『ロキ』を歌っても違和感がない、明るい声色なのもいいですよね。

 後、彼女がバンドマンであるところも大好きです。私自身が学生時代にバンドをやっていたことがあるので心が躍ります。バンドって大変だけど楽しいものだから(というのは彼女が身をもって経験していることですが)、長く楽しくプロとして続けてくれたらいいなぁ。

 他に欲しいアナザーボーカルは『群青賛歌』。清々しい曲が似合う、素敵な声や歌い方。ずっと聴いていたくなります。


・白石 杏『ECHO』(Vo. 白石杏、東雲彰人)

 ビジュアルを先に知って、とても好きだと思った人。歌声を聴いてみたらとっても格好よくて、すっかりファンになってしまいました。
 英語の音が似合いそうな気がしたので、アナザーボーカルに『ECHO』があるのを見つけた時はかなり嬉しかったです(『ECHO』は大好きなボカロ曲のひとつなのです)。
 そしてこのアナザーボーカルのコンビ、声の相性が抜群。ありがとう……。

 他に欲しいアナザーボーカルは『Awake Now』。彼女は重力でリズムを取るのが上手ですよね。ポップス寄りのヒップホップやR&Bがバシッと決まって、とっても格好いい。

 個人的には、先述の通り英語みたいに抑揚がある言語の音と相性がいい気がしたので、英語歌詞のポップス・R&Bが聞いてみたいです。
 プロセカの文脈とは違いますが、例えばLady Gaga『Telephone ft. Beyoncé』とかTaylor Swift『Lavender Haze』Ariana Grande『thank u, next』SZA『Kill Bill』辺りが似合いそう。エリア会話で「格好いい英語のラップを考えるのに頑張った」と話していたので、きっとその情熱で歌い上げてくれると思うんですよねえ。素敵だろうなあ。


・青柳 冬弥『ミライ』

 何曲かプロセカの楽曲を聴いているうちに、「どこかから好きな声がするけど誰だろう?」と思って探り当てたのが彼。
 彼の歌い方はひとつひとつの音がはっきりしていて、腹から声を出している正しい発声・正確な高さに音を当てて来る優等生的な雰囲気があります。それでいて、ライブ中のカットインだと「なんて?」と聞き返したくなる静かな声。ギャップがすごい。

 ところで、私が『ミライ』を知ったきっかけは何ともお間抜けでした。彼のアナザーボーカルを色々試聴していた時、まだ聴いたことがない曲なのに誤操作で買ってしまったという……。
 ですが、このうっかりが功を奏しました。腹から声を出しているような、喉で声が響いているような絶妙なバランスの歌声・歌い方がとても好きです。

 彼のアナザーボーカルで次にほしいのは『雨とペトラ』と『絶え間なく藍色』、『幽霊東京』です。

🎉2024/2/21リリースおめでとうございます🎉


・天馬 司『トンデモワンダーズ』

 自分の走馬灯で流れて欲しい曲のひとつで、こちらのエッセイでも取り上げています。

 彼についてはわずかに知っていて、私の中での認識は「元気いっぱいなエンターテイナーお兄さん」。その通りの明るい声色やはっきりした活舌が彼の魅力でしょう。彼が所属するワンダーランズ×ショウタイム自体がポップな雰囲気なので、楽しく聴ける楽曲が多いのは嬉しいです。

『トンデモワンダーズ』は元々がグループで歌っている曲なので、一人で歌うバージョンは寂しく聴こえるかなと思いましたが、そんなのは杞憂でした。彼自身がこの歌そのものといった調子で、とにかく楽しく聴けるのが最高。人を楽しませたいという、彼のエンターテイメントが出来上がっていてとても好きです。

 アナザーボーカルで気になっているのは、『ショウタイム・ルーラー』。既にVo.神代類バージョンを持っているのですが、どちらもいいな~と悩んでいます。


おわりに

 プロセカ、想像以上に楽曲がたくさんあって、新曲が追加される頻度も高くて驚いています。まだ知らない、好きになれる曲がたくさんあると思うとこれから遊ぶのがますます楽しみです。

 もしこのラインナップを見て、おすすめの楽曲があればぜひこっそり教えて下さい。こっそりプレイして、音楽を楽しみたいと思います。(EasyかNormalで……。)


プロセカ関連エッセイ、こんなものもあります👇




noteにログイン中の方はもちろん、ログインしていなくてもこの記事に「スキ(♡)」を送れます。「スキ」を押して頂くと、あなたにおすすめの音楽が表示されますので、お気軽にクリックしてみて下さいね。


矢向のテーマ別音楽おすすめ記事まとめはこちら。

その他、矢向のゲーム感想文はこちら。

許可なくコンテンツまたはその一部を転載することを禁じます。(オリジナル版、翻訳版共に)
Reproducing all or any part of the contents is prohibited without the author's permission. (Both original ed. and translated ed.)
© 2024 Aki Yamukai

この記事が参加している募集

#私のプレイリスト

10,868件

#連休にやりたいゲーム

1,102件

もし記事を気に入っていただけたら、サポートもお待ちしております。