yamome

別にどうってことない、文章。

yamome

別にどうってことない、文章。

最近の記事

  • 固定された記事

ノクマル大垣よ、永遠に。

さて、7/29,30と開催しましたノクマル大垣、終了いたしました。 今回も、沢山の方にご参加いただきました、ありがとうございました。 今回の開催を持ちまして、ノクマル大垣は開催終了となりましたことを改めてご報告させていただきます。 最後のノクマル大垣、ありがとうございました。 当日の振り返りをする前になぜ終了するのか。 そもそも、なぜ前倒し開催、および終了になったのか、という話ですが。 結局、詳しい話はまだできません。私自身、把握している部分は結構あります。が、大人の事情

    • ノクマル大垣 自作問題全ID

      6/3および7/29,30のノクマル大垣で使用した自作問題セットの全IDを公開いたします。 また、セットの作成にあたり、誤字脱字、文章等のチェックは行っておりますが、短い時間で行ったため、一部漏れや適切でない表示となっている箇所がございますがご了承ください。 6/3使用分yamome作・愛知クイズ 100118 あんどぅ作・岐阜クイズ 100119 やもめのQK前フリノンジャンル 100120 Solino作・滋賀クイズ 100121 滋賀クイズサークル・浜押会 1

      • QKS設置店舗ウォッチ

        8/7 17:00時点での設置店舗北海道・東北 関東 中部 近畿 中国※鳥取県、島根県、山口県は以前から設置店舗なし 四国※徳島県、香川県、愛媛県はもとから設置店舗なし 九州・沖縄

        • 7/29,30 ノクマル大垣詳細!!

          7/29 ノクマル大垣交流会について当日の流れ 受付は12時より行います。 お手元に、チケットのQRコードと参加費300円をご用意ください。 QRコードを読み取り参加確認の後、300円と引き換えに当日用のネームプレートをお渡しいたします。交流会参加中は必ず首からかけてください。 当日参加も可能です。当日参加の場合もチケットをご購入いただき提示して頂く形となります。 途中参加および、途中抜けも可能です。ただし、いかなる場合でも参加費は300円となります。 15時から15分間、

        • 固定された記事

        ノクマル大垣よ、永遠に。

          PassMarketでのチケット購入方法

          まずは赤丸の部分をタップします。 チケット申し込み画面に遷移するので、参加したい回のチケットをプラスし ログインせずに申し込むを押してください。 このとき、Yahooにログインしている方は、Yahooのパスワード確認画面に飛ばされる、もしくは「ログインせずに申し込む」の表示が出ませんので、一度ログアウトして再度、この画面まで来てください。 Yahooにログインして購入されますと、チケットの購入者名がYahooの登録名となりますため、意図せず本名が主催側で確認できしまう状

          PassMarketでのチケット購入方法

          ノクマル大垣の超個人的な感想。

          前回の(正確には前々回)の記事は、割と主催として全体に関する振り返りをしたので、備忘録としてとっても個人的な感想やそこから派生して色々な思いを書き連ねるなどします。 まあ、何はともあれ開催できてよかったが、マジで天候だけはカスofカスと言った感じであった。なんでこのタイミングなんかね~と思う。ちなみに雨は好きである。 私はこの手のイベントごとにほとんど行かないので、人がいっぱいいるのがまず新鮮であった。 そんで、やっぱりアンアンをやっていた人は多いのだなあ、と認識するなど

          ノクマル大垣の超個人的な感想。

          ノクマルに際して作ったもの紹介でも。

          なんか割と気になってくれている方がいらっしゃるみたいなので、ノクマルに向けて作ったものでも紹介しておきます。 ロゴ「ノクマル大垣」という命名はあすみんさんがツイートしたものを許可を得て使用。あすみんさんの「ノクマルってナナマルサンバツっぽい」という感想から、『ナナマルサンバツ』をパロって「ル」を傾けている。 フォントはフリーフォントの「マメロン」。 全てマメロンで一度打ち、フォントサイズや配置を整えてラスタライズ。そして「垣」の日部分を消し、楕円と直線ツールで「Q」を書いて

          ノクマルに際して作ったもの紹介でも。

          ノクマル大垣、なんとか終わった。

          ノクマル大垣、何とかいい感じに初回が終了しました。ひいひい(本音)。 最初から本音をぶっぱするなら、なんで私が主催なんだ・ただの参加者でいたかった・線状降水帯クソッたれ・配信もちゃんとしろや・私だって打ち上げ参加したかった! ですが、まあそんな本音は置いといて、次回以降も主催として動くことになります。 主催するつもりなかったそもそも、主催になったのも偶然というか、えっ、こんなんで主催になるの!? って感じでした。 前々から、東海地域で交流会をしたいという思いはあったものの、

          ノクマル大垣、なんとか終わった。

          ランキングという名の承認欲求。

          いつ、クイズカード集め終わったんだっけ?w 正直なところ、今の私はそんなかんじだ。前回あれだけクイズカードを集めるためにプレイしていたと書いたのに。 まあ、それは置いといて。前回別の話と言って濁したランキング執着人間について書こうと思う。 とりあえず、前回の記事を読んでもらっているという前提で書くので、読んでない人はてきとーに目を通してほしい。じゃないと置いていくぞ。 そんなこんなで、九十九傑に滑り込んだ私は、もう引き返せないところまで来ていた。前回は負けず嫌いが発動し

          ランキングという名の承認欲求。

          バトルギフトがきっかけだった話。

          2022年8月10日。 私が初めて、QuizKnockSTADIUMに触れた日。気が付けば、もう半年以上経っている。ノクスタの稼働開始前からQKファンではあったから、事前登録だけはしていた。けれども、その時の自分はさほどクイズをやろうとはしていなかったし、設置店舗も近所になかったから結局そのまま放置していた。 なぜ8月10日になって触ったか、というか初めて触った日をそんなに覚えているのかというと、その日は名古屋駅の高島屋で伊沢さんのトークイベントがあって、愛知に帰省中だった同

          バトルギフトがきっかけだった話。