【倒産社長の遺言(4/7) 中小小売店の皆様へ】
👤私の失敗経験が少しでも役に立つ人…、それは同じ立場である中小の商店経営者かも知れない。所詮「負け犬の遠吠え」に過ぎないが、最悪な事態を避けるためには「思い出話」で終わらせるのではなく、彼らにこそメッセージを送りたい。
【倒産社長の遺言(4/7) 中小小売店の皆様へ】
私は、毎日しのぎを削る競争の中、大手の攻勢にも負けず、地域のために頑張る商店に最大級の敬意を表します。地域の小売店、その規模の大小に関わらず、皆さんは地域の「宝」です!
大手企業は「地域密着」の決まり文句を標榜し、かつては目もくれなかった田舎にまで浸食して、目減りした自社の売上を取りに掛かります。日本では飽き足らず海外にまで手を伸ばす会社もあります。グローバル化、世界基準など田舎の商店街には関係ありません。そして消費社会では「共存共栄」もありません。
消費者はどこで何を買っても、買わなくても自由です。スーパーやまとがそうであったような「判官贔屓」や「義理人情」、押しつけの「地域貢献」で商売が成り立つ時代は終わりました。100年やっても信用不安で簡単に吹っ飛びます(^^;
土地を借り、建物を建て、設備投資し、人を雇い、商品在庫を持ち、保存するのに大量に電気を使う使う効率の悪さ。一番大事な「人材」を育てるにもお金が掛かります。
その上で圧倒的な資本力やノウハウ、そして「政治力」持つ競合店と競争していかなければなりません。よほどの人気商品や閉鎖商圏でなければかなり難しいハードルです。
👤そして経営者(あなた)の「覚悟」がなければ、ご子息に跡を取らせることを考えてはいけません‼️
私は「うちの母ちゃんはやまとでレジを打ってる」と自慢できるような会社にして、小売業のイメージの低さを向上させたかったのですがそれも叶いませんでした。
現実問題、小売業(流通業ではない)はその労働に対しての対価も低く、人気はありません。今後改善されていけばいいのですが。
時代の流れ…「変化に対応できる者だけが生き残る!」商工会のセミナーで聴きました。しかし頭のいい先生の言葉は、我々には何の慰めにもなりません。
「じゃ、そう言うアンタがやってみろ!」皆さんが言いたい気持ちは私と同じですよ。
でも、地域の商店は死にません。お客さんが必要とする店ならば地域が生かしてくれるはずです。そしてその仕事は人が一生を賭けて挑む価値があります。
お祭りの提灯を飾っても、花火大会の寄付を集めても、商店街のアーケードを掃除しても、少しばかり寄付してもお客さんは褒めてはくれません。それでいいんです。
☝️閑散とした商店街の中で行列ができているラーメン屋、目指すべきはこれです!やまととは違うお客さんの心を掴んで離さない何かを持った店。専門家に聞いても分かりません。
👤人の心はポイントカードのデータや全国平均では測れませんから‼️
皆さんの今後の活躍を期待します。中小個人商店は存在できている時点で「勝ち組」なんです。お楽しみはこれからです!必ず振り子は返りますよ。
(「こうして店は潰れた」より、原文まま)
続く…。
※最後までお読み頂きありがとうございます!
あなたが失敗した時、迷った時、逆境の時、倒産地獄から生還した私だからこそできる励ましを届けたい。皆さんの力となり、笑顔になれる記事を投稿していきます。私もまだ発展途上です、一緒に成長していきましょう!
フォローして頂けると大変励みになりますm(__)m
【私はこんな人間です】
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?