見出し画像

復職へ向けてのリハビリ生活~Day2~

こんにちは、Yamatoです。
リハビリ生活2日目を迎えまして、一旦の方針として『朝一は出来る出来ないは置いといて、本来の目標速度で練習スタート』が良いのかな?と思い、そんな感じでしばらく進めていきます(急遽指導方針に変更が有るかも?)

※この記事はAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

昨日久しぶりに1時間の基礎連(本企画内容)+ブラックフライデーに乗じて気になって買ったピックの弾き比べ(適当)でちょろちょろ弾いていた程度、それで昨日同じ速度で弾いた時よりはマシになってきているかと(そうじゃなきゃ困る…)

で、目標テンポの速度を体感してから、速度30%オフで1時間ほど淡々と練習した結果がこちら。

Xでは文字数の関係もあり、今日のリハビリ中に意識していたことが有るとだけ記載していましたが、メインの改善テーマは『右手のフォーム(弦に対してのピックの進入/通過角度)』です。

以前私がレッスンしていた生徒さん達にも同じような事を伝えておきながら、現状自分が出来ていない事に気付いてかなり意識しましたよw
※これ速度戻してから気付いてたらリハビリ進捗が遅れる所でした…

左右どちらでも各所でフォームが云々言われているので、絶対的な正解は無いのですが私は私の理想のフォーム(弾きやすいフォーム)を目標にリハビリしています。

ちなみに昨日のリハビリ練習ではナイロン製ピックを使っていましたが、今日はカーボン入りピックに変更しています(気付いた猛者いるかしら?)。

個人的にはカーボン入りのピックの方が好みなので、多分しばらくのメインになるかもしれません(この辺のオタク話はまたそれ用の記事でご紹介しますね)w

皆さんのサポートに支えられております。 今後の活動を維持する為にも、もしよろしければご支援いただけますと幸いです!!