見出し画像

臭いトイレを突き詰めよう!!

内装の仕事をしていても、臭いトイレはあります。人が住んでいても住んでいなくてもです。訪問介護や訪問系の仕事の場合利用者宅で排せつ介助等する機会も多いと思います。

今回は主に在宅のトイレの匂いについてお伝えしていきますが、それ以外でも応用する知識です。

臭いトイレの原因は!?


1.単純に掃除がされていない

1-1.独居の高齢者などで、掃除が行き届いていないケース

トイレ掃除も負担!!

ヘルパーさんが来た時のみしか掃除していない等の理由で尿臭が漂っている事が散見されます。便器、タンク、床を掃除すれば解決するでしょう。

保険給付外サービスになりますが、ハウスクリーニングサービス等が綺麗にしてくれる事で解決します。

比較的軽度の匂いです!

1-2.壁がクロスの場合に尿臭が染みついているケース

尿の粒子が飛び散っってクロスに!!

トイレ掃除と一言で言っても、飛び散った尿はテレビCM程極端ではないにしても壁のクロス等にも付着しております。

クロスに付着した尿はすぐに拭き取れば匂いは残り難いですが、時間が経つにつれて吸いこみますので、まず気が付きません。目に見えない粒子が跳ねてるからこそやっかいなのです。

掃除をしても、匂いがある場合はクロスに匂いが蓄積されているかもしれません。残念ながら、そうなった場合はクロスを張替えるしかないでしょう。

ちなみにトイレのクロスの張替え程度ですと1万5千円~3万円くらいで材工(材料と施工)が相場です。見積もってもらいましょう。
※量産品のクロスか1000シリーズと言ってお洒落な高めのクロスかによっても変わります。

中度の匂いです!

1-3.便器と床の隙間に尿が回ってしまって蓄積している

掃除できないじゃん。。

設置状況や施工によっては、便器の付け根等に若干の隙間が生じております。そのような場合大体がコーキングが打っておりますが、それが切れてしまっていたりすると尿が廻ってしまう可能性があります。

便器を外さないと掃除が不可能です。便器の脱着程度ですと1万円~2万円で設備業者にお願い出来ます。※掃除は含まれませんので、ハウスクリーニング業者を呼ぶ場合は打合せが必要です。

こちらも中度の匂いです。

2.漏水

便器の付け根から漏水!!

便器の床下に排水菅が通っております。その管と便器を結ぶフランジという部位があります。ほとんどがそこの劣化や不具合が原因で漏水を起こしております。便器の付け根から汚水が廻って来てるのを見た事がある人も多いのではないでしょうか。

この場合は設備業者に補修工事を依頼するほかないでしょう。1万5千円~3万円くらいが相場です。便器によって交換する部品もことなるので金額にばらつきもあります。見積もってもらいましょう。


まとめ

介護の仕事上どうしても排せつ介助でトイレへの滞在時間が増えます。
又、訪問介護等ではトイレ掃除も含まれる事は多いです。

少しでも快適に仕事をする上で、トイレの匂いの対策に取り組んでいただけると幸いです!


ご一読ありがとうございます!! トイレの神様♪♪










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?