見出し画像

努力も変化もただの習慣

どうも、センサールマンの山﨑仕事人でございます🐈
今日の記事は、「僕は日々変わってるわけだけど、そんな僕に君はついてこれるかな?」みたいな、だいたいそんな感じの内容です。

##登録してね

月額マガジン『みどりの遊び場』登録してね!
https://note.com/yamashigo/m/m9eb008bc2910

人を変えるよりも自分が変わる方が楽

人を変えようとするよりも自分が変わった方が楽だよ。
なんてのは擦られ倒した言葉ですが、擦られ倒すだけの価値があるええ言葉です。

ただ、ちょっとだけ言葉足らずじゃないかなと思っています。
これだけだと「それくらい人を変えるのは大変だよ」という意味合いが強い感じがしませんか?
少しネガティブな感じがします。

でも個人的に大事だと思っているのはむしろ「自分を変えるのって思ってるより楽だよ」です。
激烈ポジティブなんです。

簡単に変わっちゃった経験談

このnoteを読んでくださってる方ならご存じでしょうが、僕はコロナ以降のこの一年で色々な面で変わろうと動きてきました。
あれやれこれやとやってきて、中には「絶対に一生変わらないだろう」と思っていたこともあります。

その経験上で言いますが、人は割と簡単に変われます。
証人はこの一年の僕を見てきた人達(読者の皆様)で、たぶん全会一致のはずです。

嘘だと思う方は去年から今までの記事を全部読み返してください。
全部です。
有料記事も買ってください。

変わる癖付け

「変わる」というテーマでは過去にも何度か記事を書いてます。

でも「簡単だよ~」っていうのはこの一年くらいで実感したものです。
たぶんこんな短期間でこんなにも色んなことを変化させた経験が初めてだからでしょうね。
やってみたら意外とこんなもんか状態です。

まぁ結局は「癖」なんだと思います。
「習慣」と言った方が分かりやすいでしょうか。

例えば努力ってただの習慣でしかなくて、毎日やることが当たり前になってる人はやるし、そうなっていない人はやらない(やれない)し、っていうそれだけです。
それと同じで変わるのも習慣なんでしょう。
「変わってみようかな」と思った時にすぐ動くか動かないかだけな気がします。

ただ逆に言えば「動かない」っていう習慣が付いてしまっていると、それを抜く作業は少しだけ大変なのかもしれません。
まずそこを変えられるかどうかが重要なんでしょうね。

ここから先は

1,330字 / 1画像
この記事のみ ¥ 200
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポート宜しくお願い致します!山崎さんは凄い貧乏なのでサポートしていただけると凄い助かりますし凄い喜びます!凄いです!