見出し画像

あの宣言の報告10。

https://note.com/yamashigo/n/n07084f231b8e

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(紫外線ってこんなに体力奪いましたっけ?マン)です。
よろしくお願いします。

このnoteの記事内で「これからこうする!」とか「こんなんやりたい!」とか「こうなりたい!」とかいう宣言を度々しています。
それらの宣言が後々どうなったのかを報告します。

これまでの報告はこちら。

「単独ライブの動画が売れて嬉しい!」

こちらは宣言ではありませんが続報です。

この後はまた全く売れてません。
今年の単独ライブはDVDは無しで動画のみの販売にしたのでその分は多少は売れましたが、それ以外は全く売れていません。
単独の映像もDVDで出すのと比べると3分の1くらいしか売れてません。

映像での販売ってなんでこんなにハードル高くなるんでしょうか。
んー、辛い辛い。

「ライブを主催してしまう癖があります!」

最近は主催ライブはできるだけやらないように気を付けています。
そっちの準備に時間や労力を持っていかれるのがしんどいのと、あと主催の作業(裏方作業)を脳みそが「お笑いの活動」と捉えてしまって変な満足感を得るのが嫌だからです。
今僕がやるべきはプレイヤーとしての表の作業(ネタ作りとかライブ数を増やしたりとか)なのでね。

この記事の時点での主催ライブは全て終わらせまして、今現在やっているのは『シン・ネタツクール』と『ラフレボリューション』です。
記事に書いた「東京で主催ライブをやりたい」というのだけ実現した形ですね。

今後も悪い癖が出てしまわないように気を付けて頑張ります。

「集客ザコ芸人は紙チケットを作った方がいい!」

これは今年の単独ライブでもやりました。

紙チケットが一番威力を発揮するのは「お笑いファンじゃない人」に売る時なんですよね。
一般の友達とか、バイト先の同僚とか。
そういう人達に「TIGETで予約してください」はなかなかハードルが高くて、取り置きにしても「取り置き?」だし、こっちで予約をしておくにしても「当日どうしたらいいんですか?」みたいな。
紙のチケットを買ってもらって「これで入れます」が一番楽なんです。

先述の『DVD/動画販売』も同じ理屈で、結局「DVDを買えば見れる」が一番早いし楽なんでしょうね。

「前売り封筒を作りました!」

紙チケットがいい!からの流れでこんなことをやってみました。

でも正直これはあんまり意味なかったですね。
最初からライブ来る予定の人達が何度かお遊びで買ってくれただけでした。
もちろんそれはそれで全然いいのですが、一番の目的は「ライブに行く後押し」だったので、そういう意味では大失敗でしたね。

「Twitterでもっとつぶやく!」

これね、ちゃんとできてなかったんですが、最近改めてやらないとなと思ってます。
Twitterが色々と変わっちゃって、botが使えなくなったのと、あとせっかくTwitterBlueに登録しているので使わないと勿体ないなと。
やっていきます。

スキを押してね♥

今回のような『あの宣言の報告』の記事が好きな方は是非スキを押してってください!
スキの数が多ければ書く頻度を上げさせてもらいます!


【山﨑家のほしいものリスト】

いつでも!なんでも!贈っていただけると嬉しいです!助かります!山﨑家を支えてください!

https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3E2VMAJ8W901Z?ref_=wl_share


【ファンクラブ入会】

noteの有料記事が読み放題のファンクラブ『山﨑仕事人の脳みそすっぽんぽん』月額500円~!
是非ご入会ください!

https://note.com/yamashigo/membership

【今日の体重】

よろしければサポート宜しくお願い致します!山崎さんは凄い貧乏なのでサポートしていただけると凄い助かりますし凄い喜びます!凄いです!