2020/07/23 不要不急の銀河

note日記126日目。

海の日で祝日で今日から4連休。

でも、不要不急の外出は控えるようにと言われている。東京オリンピックが決まった時、こんな未来を想像できた人はいたのだろうか。

NHKで「不要不急の銀河」というドラマがあった。

偶然見たので、最初からは見れなかったけど、ドラマ部分はしっかりとみることができた。

最初に制作の裏側や出演者の人のインタビューあったみたいで、また再放送の時はそこらへんも見たいな。

これからの時代のドラマとは。不要不急とは。安全衛生管理とは。

たぶん飲食店をしている人は、たくさんの人がいろんな考えやどこに向ければいいのかわからない思いがあっただろうし、悲しみや苦しさをあの時も今も感じているんだと思う。

声が大きい人がえらいんじゃ無くて、声をあげることができない人も必死でいろんなことを考えながら生きている。今の時代どうしても発信した方が良いこともあるけど、立場上、声を上げにくい人もたくさんいたはずだ。

私にとって、ニュースとかで知る現実は、リアルすぎて実感が沸かない。ドラマだけど、今の時代のいろんな人の思いがエッセンスとして溢れ出していて、ちょっとだけ苦しくなった。でも、しっかり笑えて、やっぱり笑うことは、免疫力を上げてくれる気がする。

ドラマでも、今の現実と同じように、劇的に何かが変わるわけでもないけど、家族がいろんな思いや感情を抱えながらも笑っているのがいいなと思った。最後にみんなでファイトを歌うシーンはすごく良かった。

たぶん生きていると、不要不急のことなんて、たくさんある。人によって不要不急の基準は異なるし、大切にしているもの、必要なものは異なっている。でも、だからこそ人は生きていけるし、前を向いていける。

その人にとって大切で必要なこと、でも他の人にとっては、くだらないたくさんことがまた出来るような日々がくるといいな。

今回のことで、多かれ少なかれ何にも影響のない人なんていないとも思う。自分自身の生活が根底から変わるような劇的なことは今のところないけど、徐々に仕事でもいろんな話を聞くようになった。

まだまだ先は長そうだ。気は抜かず、でも前を向いて行くしかないな。

また明日。おやすみなさい。

サポートありがとうございます。 もっと星読みについて知っていただけるように頑張ります! いただいたサポートは星読みなどのさまざまな学びに使わせていただきます。