UiPath Friendsで初LTしてきたよその②:勇気づけられるの巻

こんにちは!やまさきあです。

この記事はUiPathブログ発信チャレンジ2022サマーの24日目の記事です。

そして、前回の記事、
LTするまでの過程①:女子部運営メンバーとしての復活
の続きです!

前回の復習

コロナが流行し、参加をお休みしていたやまさきあ。
でも暇になってきたからコミュニティ参加したいな。
そんな時に、UiPath運営Slackで「女子部やるぞ!」のお知らせがあったので、運営として参加することにしました。

全6回はこちら↓
UiPath Friendsで初LTしてきたよその①:女子部運営メンバーとしての復活
UiPath Friendsで初LTしてきたよその②:勇気づけられるの巻
UiPath Friendsで初LTしてきたよその③:女子部で司会を担当する
UiPath Friendsで初LTしてきたよその④:Friendsの皆さんに背中を押される
UiPath Friendsで初LTしてきたよその⑤:LTのネタ探しに苦戦
UiPath Friendsで初LTしてきたよその⑥:準備から当日まで

LTするまでの過程②:勇気づけられるの巻

運営打ち合わせ初回、ビデオをONにして会議に参加しましたが、
私は笑顔が引きつっていましたw

まあ、それもそのはず。
会社の打ち合わせでは顔出しして話すことはあまりないからです。
また、技術的な質問に答えるなどは常日頃やっていますが、
イベント案などの答えのない問いについて、自分の意見を外部の人と交換するなんて機会は、ここ数年ほぼゼロだったことも理由にあると思います。

でも、そんなことでめげてられないので、次の打ち合わせも参加しました。
やると決めたらやるのが私の良いところです!(笑)

第2回打ち合わせでは、イベントタイトルを決めることが議題に上がり
みんなで案出しをしていきました。
女子部では季節に合わせたタイトルをつけることが多いので、
「6月にぴったりな季節のワードを挙げていこう!」ということになりました。

くちなし、さくらんぼ、梅雨、ホタル、てるてる坊主・・・。
素敵なワードが並ぶ中、私は大好きな
「カエル」をぶち込みました。

それが意外にも、そのとき出席していた女子部運営にはハマったようで、
2022年6月実施のタイトルは
「井」の中におさまらないのがカエル女子。失敗談をバネに飛び出そう!
になりました。

このときの事実だけ見ると「カエルがタイトルとして採用された」だけなのですが、私には「自分の意見が受け入れられた」という感じにも受け取れました。

私のいままでの経験上、カエルの写真を人に見せると
「気持ち悪い!」と言われることが多くあったので、
正直、採用されるなんて思ってもみなかったからですw

そのため、
「あ~、女子部の温かさ・安心感ってこういうところだったな。」
そういうことも久しぶりに思い出し、改めて実感しました。

このことに元気づけられ、なんだかとても勇気が湧いてきたので、
その時の運営の役割として、思い切って、
経験したことのなかった司会の担当を引き受けることにしました。

♡次回へつづく♡

次の記事はこちら
UiPath Friendsで初LTしてきたよその③:女子部で司会を担当する

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?