見出し画像

1月フードデリバリーNEWS

シコメルフードテックの山之内です!

シコメルの仕込み済商品を中心に、デリバリーの業態提案、開発、展開を行っているライセンス事業部。個人的にフードデリバリー業界のニュースを定期的を纏めています!
1月はこちら↓

①日本最大級の宅配弁当予約サイト「くるめし弁当」2022年の人気弁当ランキングを発表!利用シーンの変化を分析

https://www.kurumesi-bentou.com/sanpi_ryoron/sukiyaki/

会議・研修での弁当利用は減り、プライベート利用が増加。2022年「会議・研修」での宅配弁当利用は3割にまで減少。しかし、プライベートでの時間が増えたことにより、「法要・お祝い・自宅」での利用が増加。

📝今もロケ弁は需要があるようで、月商1,000万円の店舗も複数あるそうです。
そして弁当1位は賛否両論。各種メディアで活躍する料理人、笠原将弘氏の牛のとろろすき焼き弁当 が凄く美味しそう。魅せ方が勉強になります。
デリバルでもシコメル商品で弁当を試作中です!

②ハイブリッド型のニュースタイルフードコート【HUB KITCHEN】大阪本町エリアに2022.1/14(Fri)GRANDOPEN。

📝クラウドキッチンのイートイン併設は徐々に増えそうですね。デリバルでも神田店がイートイン併設で運営中です。

③小規模飲食店 45.6%がテイクアウト実施するもネットは活用せず。ネット活用に使える補助金は「一つも知らない」が63.2%。

📝上記のような記事を読むとデリバリー,SNS,補助金については飲食店の情報格差が大きい領域だと感じます。

④UberEats配達員の悩み

📝UberEatsは店舗-配達員-利用者で評価を行う仕組み。デリバリー市場が伸びていく為には、お互いに配慮しあい、使いやすい便利なサービスにすることが重要。飲食店は配達員へ丁寧に対応することが大切だと思います。

⑤フードデリバリーの配達員を広告で支援する「アトラクトスポンサー」

📝最近はタクシー広告が凄い勢いで増えてますが、配達員のバッグも広告に使われる流れが来そうですね。デリバリーは配達員がいて成り立つので、配達員の収益を少しでも上げるサービスはいいですね。

⑥『出前館』配達品質向上に役立つ接遇 Web セミナー開催

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000362.000029254.html

出前館は配達品質向上に役立つ接遇セミナーを開催。配達員品質が高まることが業界に必要なので、今後も積極的に実施いただきたいですね。

今回は以上の6つでした!
………………………………………………………
【株式会社シコメルフードテック】
飲食店やフード提供事業者から預かったレシピを元に味や見た目を忠実に再現した仕込み済み商品を、シコメルと提携している食品工場にて製造します。出来上がった仕込み済み商品はアプリから発注を行うことができます。また「シコメルストア」では、全17ジャンルから有名シェフやレストランの仕込み済み商品などを発注でき、自店舗のメニュー拡充に活用することができます。

【デリバル】
シコメルの子会社Foodlyではシコメル商品を使ったデリバリーブランドの開発、出店しております。2022年1月時点で80拠点200店舗を展開中!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?