見出し画像

長野に移住しました!

約1ヶ月ぶりの投稿になりました。この間、無事に東京から長野に引っ越しました!3月末に退職して4月中旬に引っ越したのでバタバタのヘトヘトでしたけど、最近はゆっくり楽しく過ごせています。

せっかくなので、この間のバタバタぶりを記録しておきます。

・3/31退職。カオスな状況だったためダメージが大きく、一週間ほどひたすら休んで回復させる。
・引っ越しに向けて不用品をメルカリとジモティーで処分する。メルカリもジモティーも使うのは初めて。値段を自分で決められるのが面白かった。
・離職票を受け取り、健康保険、年金の手続きをする。ハローワークでは、長野への転居が間近なため長野で申請するように言われる。
・引っ越しの荷造りに励む。無職で時間はあったので一人で全部終わらせられた(拍手)
・引っ越し業者の見積もりを取ったら、1社は20万、2社目は8万だった。見積もりの大切さを知る。2社目は長野に本社があるから安く抑えられるとのこと。
・引っ越しは何と2日がかり。東京→長野の距離なら以前は一日で終わらせたそうだが、作業員の出発〜退勤の時間が長くなりすぎるので今は2日かけるとのこと。ホワイトなのはよい。
・東京の部屋を引き払ってから長野に移動して一泊し、翌日新居に荷物搬入という流れ。
・WiFi工事後、Webサイトが見られないトラブル発生。メールやYouTubeやFacebook、インスタは見られる。Twitterは見られない。不便だけどトラブルシューティングする体力と気力がなく2週間半放置することに…(笑)(今は解決しました。)
・引っ越した日に紹介者を通じて地元の日本語学校から連絡をいただく。有難い話なので頑張って見学と面談に行く。仕事を始めるのは少し休んでからの予定。
・役所で転入手続きをする。
・ハローワークで失業給付の申請をする。自己都合退職なのだけど、コロナ対応の特例というのを知って持病の喘息の説明をして、給付制限なしの扱いに変更してもらった。準備と粘りの成果と思っている。
・ここまでノンストップで動いて疲れ果てたため、家にこもって回復に専念する。部屋の窓から山が見えるし日当たりもいいので、こもっていても気分が明るい。
・回復したので自由に楽しく遊ぶ(今ここ!)

かいつまんでこんな感じでした!いやー、よくやった自分!退職で体力的にも精神的にもダメージが大きく、そこからの引っ越しは大変だったけど、引っ越してから毎日きれいな山並みを眺める生活ができて癒ししかないです。

とりあえず、近況報告でした!
あ、ちなみに長野は松本におります!とても良い町です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?