マガジンのカバー画像

いかなごの「くぎ煮」資料室

41
神戸名産いかなごの「くぎ煮」の歴史、発祥、その他の資料をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

いかなごの「くぎ煮」その1〜そもそも「イカナゴ」とは〜

先日のnoteで書いた「伍魚福の社員像」の中で「くぎ煮の育成強化」という文言が出てきます。 …

いかなごの漢字表記「玉筋魚」は実は誤り(私説)〜いかなごの「くぎ煮」その2〜

いかなごを漢字で書くと「玉筋魚」。 なんか変な感じだなーと思っていました。 いろいろと調べ…

「くぎ煮」の名前の由来と発祥の地(魚谷常吉著「滋味風土記」からの考察)〜いかなご…

昭和10年(1935年)発行の「滋味風土記」(じみふどき)という書籍に「くぎ煮」のルーツらしき…

伍魚福と「くぎ煮」の出会い・会長・山中勉の回想〜いかなごの「くぎ煮」その4〜

伍魚福が「くぎ煮」を初めて作ったわけではありません。 それでも「くぎ煮」が看板商品になっ…

初期の「くぎ煮」育成の取り組み・会長・山中勉の回想〜いかなごの「くぎ煮」その5〜

1971年(昭和46年)に神戸土産として商品化し、国鉄の三ノ宮駅で販売を始めましたが、駅を利用…

「くぎ煮」は伍魚福の登録商標〜いかなごの「くぎ煮」その6〜

昨日の名誉会長の回想の最後に「くぎ煮」の商標についての記述がありました。 「くぎ煮」とい…

いかなごのくぎ煮振興協会と「くぎ煮」の定義〜いかなごの「くぎ煮」その7〜

地域の食文化いかなごの「くぎ煮」。 その商標をお預かりしている以上、「くぎ煮」の商標の利用を適正化したいという思いが強くあります。 最近もいかなごが獲れず、危機的な状況にあります。 2020年のいかなご漁は、過去最悪、大阪湾は3日で終漁となってしまいました。 そんな中、兵庫県以外の「いかなご」を使用して「くぎ煮」として販売する企業もおられます。 「いかなごの佃煮」ということであれば、なんら問題はないのですが、それを「くぎ煮」と呼んでいいのでしょうか。 瀬戸内海で獲れたいか

「くぎ煮」のパッケージ化と全国での販売(1985年の包装工場)〜いかなごの「くぎ煮」…

1971年(昭和46年)から伍魚福は「くぎ煮」をパッケージ化し、国鉄の駅売店や空港で販売しまし…

JR新神戸駅での「くぎ煮フェア」〜いかなごの「くぎ煮」その9〜

私が入社した、翌年、1996年(平成8年)のくぎ煮シーズン。 神戸の表玄関、JR新神戸駅で「くぎ…

いかなごのくぎ煮コンテスト〜いかなごの「くぎ煮」その10〜

1995年(平成7年)の阪神淡路大震災からの復興のため、神戸市長田区のJR新長田駅南地区のまち…

いかなごのくぎ煮文学賞〜いかなごの「くぎ煮」その11〜

2012年(平成24年)2月。 神戸ながたTMOさんとの打ち合わせを行った結果、その年の「いかなご…

くぎ煮文学賞特別審査委員長三田完先生とのご縁〜いかなごの「くぎ煮」その12〜

いかなごのくぎ煮文学賞はその後2020年(令和2年)で第9回となりました。 年々応募作品数も増…

いかなごのくぎ煮文学賞・作品の数々〜いかなごの「くぎ煮」その13〜

2012年(平成24年)にスタートした「いかなごのくぎ煮文学賞」ですが、本年2020年、第9回を迎…

「いかなごのうた」くぎ煮文学賞の作品から〜いかなごの「くぎ煮」その14〜

最近、いかなごのくぎ煮文学賞に関連して、またひとつうれしいことがありました。 それがこちらのnoteにある「いかなごのうた」です。 2017年(平成29年)3月に開催した「第6回いかなごのくぎ煮文学賞」詩部門特選受賞作品「いかなごのうた」(岡山県 ふじたごうらこ さん)に曲が付き、立派な演奏で公開されたのです。 ふじたごうらこさんからは、9月にメールで「作曲を依頼した」と伺っており、私もとても楽しみにしていたのですが、10月30日、ついに完成し、YouTubeで公開された